現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜトヨタのFCV技術が鉄道に!? JR&日立と“水素電車”開発の舞台裏

ここから本文です

なぜトヨタのFCV技術が鉄道に!? JR&日立と“水素電車”開発の舞台裏

掲載 更新 12
なぜトヨタのFCV技術が鉄道に!? JR&日立と“水素電車”開発の舞台裏

 クルマだけではなく電車も水素で動く時代に!? トヨタが開発に参画!

 2020年10月6日、トヨタが「水素をエネルギー源としたハイブリッド車両(燃料電池)試験車両の開発」と題した一枚のリリースを発表。

初代プリウス登場から約23年経過 トヨタのハイブリッド技術はいまだに世界一なのか?

 東日本旅客鉄道(JR東日本)、日立製作所とともに、水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステム搭載試験車両を連携して開発することに合意したことが明かされたのだ。

 ファンならずとも業種の垣根を越えた次世代電車開発の行方は気になるところだが、すでにMIRAIで実用化されているFCV(水素燃料を用いた燃料電池車)技術は、どのように電車へ活かされるのか? その中身を解説していきたい。

文/鈴木直也、写真/トヨタ

【画像ギャラリー】新型MIRAIと3社提携開発する“水素電車”をみる

FCV技術を鉄道に! トヨタの狙いとは?

愛知県豊田市にあるトヨタ本社工場敷地内に建設した専用建屋で、燃料電池スタック(FCスタック)を生産している

 トヨタの燃料電池スタック(FCスタック)は、本社工場敷地内に建設した専用建屋で生産されている。

 工場というと巨大な平屋をイメージするが、このFC専用棟は8階建て延べ床面積は約7万平方メートルのビルディング。外観もまるでオフィスビルのようで、クルマの心臓部を生産する工場というイメージとはだいぶ違う

 ここにはFCスタック関連の研究施設も同居していて、まさにトヨタの水素戦略にとってのヘッドクォーター。

 トヨタはこの施設への総投資額は明らかにしていないが、巨額の開発費が投じられているのは間違いない。水素戦略にトヨタがいかに「本気」であるか。それを象徴するシンボルと言っていい。

専用建屋で開発されたFCスタックは、新型MIRAIだけではなく、さまざまな業種に活用していくことで、水素エネルギー社会という「夢」が現実のものとなる

 そこで開発されたFCスタックを搭載する主役が新型MIRAIというわけだが、現状では乗用車タイプのFCVだけでは巨額の投資に見合うほどの需要がない。

 そこで、さまざまな業種とコラボレーションして、水素エネルギーの輪を広げていこうというのがトヨタの戦略だ。

 水素を消費してくれる需要家が増えないことには、大きな設備投資を要する水素供給側のビジネスも回らない。ここがバランスよく機能してはじめて、水素エネルギー社会という「夢」が現実のものとなる。

非電化区間のディーゼル機関車などをFC化

トヨタは、日野プロフィアをベースに開発されたFCトラックの走行実証を2022年春頃から開始予定と発表した

 そのために、トヨタはこれまでFCトラックをセブンイレブンの配送に使う実証実験や、日野の大型トラックへの応用、中国メーカーとの共同研究など、FC関連でさまざまな施策を展開してきたのだが、今回新たなニュースとして発表されたのが鉄道部門への進出だ。

 その内容は、JR東日本、日立製作所と共同して、燃料電池ハイブリッドシステムを搭載した試験車両を連携して開発する、というもの。

 これによって、ディーゼルがカバーしている非電化区間の鉄道車両を水素燃料化するのが目的だ。

トヨタはJR東日本、日立製作所と共同して、燃料電池ハイブリッドシステムを搭載した試験車両を連携して開発することを発表した。

 鉄道はもともとCO2排出量の少ないクリーンな輸送手段として評価されているが、非電化区間を走っているのはディーゼル機関車やディーゼル気動車。

 CO2削減というトレンドからすると、ここを水素エネルギーに置き換えて、車両から排出するCO2ゼロを目指すのは魅力的なテーマといえる。

 現在、JRが走らせているディーゼル機関車やディーゼル気動車のエンジンは、おおむね400~600psクラス。技術的にみると大型トラックとそれほど変わらぬスケールでFC化できる。

 また、あらかじめ走行経路の決まっている鉄道は、蓄電池を併用したハイブリッドシステムとの相性がよく、これまでにJR東日本と日立製作所はディーゼル気動車ベースのハイブリッド車両を製作した実績がある。

FC電動車両は22年に試験走行開始! トヨタはどの部分を開発?

燃料電池装置はトヨタが供給し、主回路用蓄電池と電力変換装置は実績のある日立が供給する

 FV-E991系と名付けられたFC電動車両のスペックは、FC側が60kwスタックを4基に、水素タンクは70Mpa・51Lタンク5本を1ユニットとして、これを4ユニット(合計20本)。これはトヨタが供給。

 駆動系については、95kW電動機×4をVVVF(可変電圧可変周波数)インバータで制御し、120kW hリチウムイオン電池2基でエネルギー回生を行う。このあたりは、すでに実績のある日立が担当する。

FV-E991系ひばりと名づけられたこのFC電動車両は、2022年3月頃から鶴見線、南武線尻手支線、南武線(尻手~武蔵中原)で試験走行を開始する予定

 ひばり(HYdrogen-HYBrid Advanced Rail vehicle for Innovation)と名づけられたこのFC電動車両は、2022年3月頃から鶴見線、南武線尻手支線、南武線(尻手~武蔵中原)で試験走行を開始する予定。

 粛々と進行するトヨタFC戦略の鉄道バージョン。鉄っちゃんならずとも、早く見てみたいものですね。

【画像ギャラリー】新型MIRAIと3社提携開発する“水素電車”をみる

こんな記事も読まれています

トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
トップENEOSが痛恨のピットミス。Deloitte笹原&アレジが待望の初優勝でGRスープラ1-2/第3戦GT500決勝レポート
AUTOSPORT web
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
シビック タイプRで24時間レースに挑戦!【石井昌道】
グーネット
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
巨大グループ期待の星! 新型プジョーE-3008へ試乗 ダッシュ力競争から1歩引いた214ps
AUTOCAR JAPAN
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
フェチれるアウディ「RS 6 アバント パフォーマンス」の22インチホイール! リアル「運び屋」がチョイスする本物っぷりとは【クルマdeフェティシズム】
Auto Messe Web
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
【正式結果】2024年スーパーGT第3戦鈴鹿 決勝
AUTOSPORT web
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
2024年版 「本格派」の高性能オフロード車 10選 道を選ばない欧州 "最強" SUV
AUTOCAR JAPAN
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
BYDが東京工科自動車大学校で初の「EV特別講座」を開催。未来のメカニックたちに伝えたいことと狙いとは
Auto Messe Web
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
夢のように走った「RR」 3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2) クラス優勝の常連
AUTOCAR JAPAN
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
東欧の「ポルシェ」 刺激的だった廉価ブランドのRR シュコダ130/フェイバリット/120 ラピッド(1)
AUTOCAR JAPAN
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
【取引先からの不満は事実】日産、下請法違反勧告後の取り組みを説明
driver@web
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
あまり重いと走行不可能! 重い積み荷の巨大トラックは「何トン」まで公道を普通に走ってOK?
WEB CARTOP
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
“カツカレー”のようなクルマの進化──新型BMW X6 xDrive 35d M Sport試乗記
GQ JAPAN
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
ホンダが認証不正で会見 対象車種の累計販売は325万台 「遵法性の意識に大きな問題」
日刊自動車新聞
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
新デザインになった「ゆるキャン△ピングカー」イベント展示とオフィシャルグッズ販売が決定!
乗りものニュース
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
エステバン・オコン、今季限りでアルピーヌを離脱「次の計画はすぐに発表する」
motorsport.com 日本版
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
ルノー「カングー」でこだわりの趣味を満喫!最長1年間貸与のモニターキャンペーン第3弾
グーネット
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
シボレー「コルベット E-RAY」発表 史上初の電動化&AWD車 加速性能は歴代最速に
グーネット
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
ホンダ、新エアロにより最高速は向上も残る課題。新エンジン投入はサマーブレイク後の見込み/第7戦イタリアGP
AUTOSPORT web

みんなのコメント

12件
  • 非電化区間へのFC車両投入は以前から言われていたこと。

    ようやくか…とも思いつつ、トヨタGJ Σd( ̄▽ ̄)
  • 世界のトヨタが載ってくれるのがいいよね。
    採算取れなそうだからヤダ。じゃなく、トヨタは電車の燃料も作れんのか!?ってすごいPRになるよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村