現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは

ここから本文です

実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは

掲載 6
実は複雑怪奇!「道路の端っこスペース」の“違い” 自転車で走ったら違反の場合も!? その見分け方とは

「路肩」にも様々な種類 知らなければ違反くらうかも?

 道路の両端に、車道とそうでない部分とを分けるような「白い線」を目にすることがあります。この白い線のある部分は「路肩」とひとくくりにされているのが一般的な認識でしょう。しかし、じつはその線の名称や交通法規上の意味合いには複数の種類があり、うっかりしていると違反を問われる可能性もあります。

【難易度MAX】合流車線0mの「直角入口」が勇気いりすぎる

●路肩とは?

 路肩は、車道や歩道、自転車道、自転車歩行者道の側方に設けられる、帯状の部分を言います。道路構造令に基づくもので、国交省はその設置理由について、「道路の主要構造物の保護、故障車等の退避スペース、側方余裕幅等、交通の安全性と円滑制を確保する」ためとしています。

 つまりクルマが走る部分だけを道路として考えてしまうと、ガードレールなど路上の施設と走行車両との間隔がギリギリとなり、ドライバーが緊張を強いられるだけでなく、それらの施設が事故で破損する可能性が高くなります。

 また故障などで車道上にクルマが止まってしまった場合に、退避するスペースがなければ、後方に大きな渋滞を引き起こしかねません。さらにパトカーや救急車が後方から接近した場合に、他のクルマが道を譲るスペースとしても機能します。そうした「安全性」「円滑制」を確保する観点から、路肩は設けられているのです。

 路肩の幅員は道路の級種区分により0.5 2.5mと定められていますが、歩道、自転車道、自転車歩行者道のある道路では、その幅員を縮小できることになっています。

 また一般には「路肩=車道の左側」という認識ですが、法規上は車道の右側も、路肩として規定されています。

よく聞く「路側帯」その意味は?

 路側帯とは、道路交通法に基づき、歩道のない道路の左側に設けられた、帯状の部分のことです。同法ではその目的を「歩行者の通行のため、また車道の効用を保つため」としており、基本的には「歩道のない道路で、歩道の役割をするための部分」と考えていいでしょう。

 多くの場合、路側帯は、実線で描かれています。この実線で示された路側帯の外側(実線と道路の端の間)では、とくに禁止されている区域を除けば、歩行者のほか、電動キックボードなどの特例特定小型原付(最高速度6km/h以下)、軽車両の通行が可能です。ただし自転車(=軽車両)で路側帯を走るときは、左側の一方通行となります。

 逆に言うと、この路側帯を原付以上の車両で走ることは違反になります。

 また実線で示される路側帯がある道路で駐車禁止の規制がない場合は、クルマを駐車するときは路側帯の中に入って駐車しなければなりません。ただしこの際、車体と道路の左端の間に0.75mの間隔を空ける必要があります。

 その路側帯には実線のほか、「二重の実線」や、「実線と破線の組み合わせ」もあります。

 二重の実線は「歩行者用路側帯」で、自転車の通行は禁止され、クルマが乗り入れての駐停車も禁止となります。実線と破線の組み合わせは「駐停車禁止路側帯」です。これは歩道を設けるゆとりのない住宅地内などに限られた、非常にレアな存在です。

「車道外側線」とは何者だ?

 前出の通り、歩道のない道路で、路肩に描かれた線で区分される部分は「路側帯」となります。しかし歩道がある道路でも、歩道に並行して車道側に描かれている実線があります。これは「車道外側線」と呼ばれる表示です。

 車道外側線は、道路交通法、道路構造令には明確な規定はありませんが、いわゆる道路標識令(道路標識、区画線及び道路標示に関する命令)では車両外側線を道路交通法の「路側帯を表示するもの」とみなし、また設置場所は「車道の外側の縁線を示す必要がある区間の車道の外側」と定められています。

 つまり、車道外側線は、クルマが歩道に寄りすぎないように「車道の外側の縁線を示す」ための線です。二重の実線や実線と破線を組み合わせはなく、1本の実線のみ。また車道外側線の外側については、自転車などの通行は規制されていません。

 ただし車道外側線と歩道との間は、水はけのため傾斜がつけられていたり、金属製の側溝の蓋など滑りやすい設備があったり、パンクの原因となる金属片が落ちていたりと、安全走行に支障があるケースが少なくありません。自転車での走行には注意が必要です。

※ ※ ※

 一口に「路肩」といっても、歩道の「ある/なし」で区別される「路側帯」「車道外側線」の差は非常にわかりにくく、多くの人がその差を意識していないのが現状だと思います。

 さらに2013年の道路交通法改正以前は路側帯での自転車の通行方向に規制はなく「右側の路側帯走行は合法だが、車道にはみ出すと違法」「車道外側線の外側での右側通行は違法」という、非常にわかりにくいものでした。

 これが同年の改正でともに「右側通行は違法」となりましたが、それから10年以上経っても、路側帯、車道外側線の歩道側を逆走する自転車は後を絶ちません。安全のため、自転車に向けての交通ルールのいっそうの徹底が望まれるところです。

関連タグ

こんな記事も読まれています

路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
路上の駐車帯「貨物車用」しか空いてない! 一般車が停めたら違反? 実は“1文字違い”で全く異なる!?
乗りものニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
東日本で唯一!? 超レア「1本立ちの多灯信号機」なぜこの場所に? 初見は「夜チョット怖い」かも
乗りものニュース
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
driver@web
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
罰金“計180万円”!? 「“ニセ”ナンバー」で暴走行為! 課せられる「罪」の重さは想像以上! 偽装ナンバーの見分け方とは
くるまのニュース
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
「バス専用マス」に停めないで… 高速バス「休憩」の死活問題 空いてるエリアに行け?難しいんです
乗りものニュース
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
東京なのに“ほぼ信号ナシ”も!? 都会の抜け道「川沿いロード」3選 首都高に負けない早さ!
乗りものニュース
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
「入り口が斜めに切られた」トンネル、なぜ増えた? 図らずも効果バツグン!? でも全部ができるわけじゃない
乗りものニュース
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
「給油し忘れた…どこまで走れるか不安」高速道路でのガス欠が違反になるのはナゼ?
WEBヤングマシン
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ベストカーWeb
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
[元警察官に聞いた] 押収された違法改造バイクは、警察側で処分するのか? 持ち主に返却するのか?
WEBヤングマシン

みんなのコメント

6件
  • lan********
    信号すら守らないチャリ乗りに法律とか言っても無駄よ。
  • ivq********
    自転車内側走行最初から禁止だけど!
    逆走
    ナガラ
    無灯火
    一時不停止
    並走
    取り締まってないし
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村