現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カワサキZ650RSレース参戦! その結果は…?【社内ライダーが引き出す現代版ザッパーの潜在能力】

ここから本文です

カワサキZ650RSレース参戦! その結果は…?【社内ライダーが引き出す現代版ザッパーの潜在能力】

掲載 1
カワサキZ650RSレース参戦! その結果は…?【社内ライダーが引き出す現代版ザッパーの潜在能力】



この春に登場したカワサキの超注目モデルZ650RSが、社内チームから早くもレースに参戦! 気になるマシンの詳細と、岡山国際サーキットにおける5月1日の初レースの模様をリポートする。

側車付きハンターカブなら高速道路を走れる!? CT125ハンターカブ+ウエディ試乗レポート

●文:ヤングマシン編集部(淺倉恵介) ●写真:石村英治 ●外部リンク:カワサキ

現代版ザッパーが早くもレース参戦

5月初旬、発売直後のZ650RSのレーサーが、岡山国際サーキットに現れた。参戦レースはモトレボリューション。“西日本最大級”を謳うアマチュアサンデーレースで、エントリーしたスーパーツインクラスは、排気量500cc以上700cc以下の2気筒エンジン搭載モデルで争われる。

このマシンを送り込んだのは、カワサキの社内レーシングチームであるチーム38。いわゆるプロチームではなく、社員の自主活動ではあるが、同社のテストライダーや開発エンジニアが多く在籍している。ライダーを務めた元山貴也さんもテストライダーの一人で、Z650RSの開発ライダーを務めた人物。自らが仕上げたマシンのポテンシャルを探るべく、レースに参戦したというわけなのだ。

―― チーム38は、カワサキ社員で構成されるレーシングチーム。メーカーのチームとはいえ、活動形態はクラブ活動的。メンバーの多くは、バイク開発に携わるテストライダーやエンジニアだ。

デビューレース、しかも発売直後で準備期間がほとんどなかったにも関わらず、見事にポールトゥウィンを達成。このレースは他クラスと混走で行われたため、リッタースーパースポーツも同時に走っていたのだが、はるかにパワフルなリッタークラスのマシンを退け、総合でも4位に入っているのだから、Z650RSの潜在能力の高さには驚かされる。チューニングが進めば、凄いことになりそうだ。

チーム38のレース活動は、楽しむためだけのものではなく、レースを通じて技術向上を図り、マシン開発に役立てるというもの。Z650RSはネオクラシックスポーツだが、公道とは次元の違う負荷が掛かるレースで得たデータは、今後の市販モデルにも活かされるに違いない。これからの進化にも注目のZ650RSレーサーなのだ。

―― 【予選1位&貫禄の優勝】ライダーの元山さんは、カワサキのテストライダー。ある意味プロのライダーといえるが、レース経験は少なく参戦を開始して2年目というから驚かされる。

KAWASAKI Z650RS RACER 概要

―― 【KAWASAKI Z650RS RACER】

―― 【驚きのラムエア搭載。開発中のパーツも装着】ラムエアシステムは元山さんの完全DIY。効果は絶大で最高速は+5km/hが見込めるとのこと。ラジエターはZX-10R純正品を加工して使用している。 [写真タップで拡大]

―― マフラーも元山さんがDIYで製作。インジェクションはダイノジェットのサブコン、パワーコマンダーでリセッティング。 [写真タップで拡大]

―― リヤショックユニットはZX-10R 純正品を、スプリングを変更して使用。ポイントは自作品のリンクプレート。最適なサスペンション特性を求めて、何タイプも試作したとのこと。 [写真タップで拡大]

―― フロントフォークは、スプリングとダンピングにモディファイを加えたZ900RS純正品をトリプルツリーごと移植。 [写真タップで拡大]

―― 【セパレートハンドル化でカフェ感漂う】レーシングマシンは、やはりセパレートハンドル。実用面で採用したものだが、Z650RSのルックスに意外なほど好マッチング。カスタムで流行るかも? ハンドルバーは汎用品。 [写真タップで拡大]

―― ステップはSNIPER製のプロトタイプ。このマシンをテストベッドに開発が進められており、遠くない未来に発売が期待できそうだ。 [写真タップで拡大]

関連タグ

こんな記事も読まれています

あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
あと1歩届かなかった……トヨタ小林可夢偉、前途多難のル・マン24時間レース惜敗に「めちゃめちゃ悔しい」
motorsport.com 日本版
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
フォルクスワーゲン・トゥアレグ 詳細データテスト 実直な大型SUV PHEVの経済性はそこそこ
AUTOCAR JAPAN
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
雨に翻弄された101年目のル・マン。燃料ギリギリ! 50号車フェラーリが優勝。トヨタ7号車は最後尾から追い上げも届かず2位|ル・マン24時間:フィニッシュ
motorsport.com 日本版
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
正式発売前のプロトタイプ先行試乗をプレイバック! 3代目レクサスISはBMW3シリーズを超えられたのか?
ベストカーWeb
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
ガソリンがリッター263円なら安い!? 給油するならドイツ、フランスを避けてルクセンブルクがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
ル・マン24時間レース決勝速報|フェラーリ、逃げ切り2連覇達成! トヨタとの近年稀に見る大接戦を制す
motorsport.com 日本版
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
7号車トヨタがレクサスとの接触でマシン破損/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 ウォームアップ
AUTOSPORT web
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
マイチェンで「歴代最強」 フォルクスワーゲン・ゴルフ R 試作車へ試乗 最高水準の魅力に揺るぎナシ!
AUTOCAR JAPAN
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
初心者でも安心! 自分のレベルに合わせてサーキットを楽しめる「GR Garage」主催の走行会に人気集中。ゲストドライバーに松井孝允選手も
Auto Messe Web
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
“直線番長”プジョー9X8、劣勢も決勝に自信「正しいアプローチかどうかは、レースで分かる」/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
前年から運用方法が一部変更。2024年のル・マン24時間セーフティカールールをおさらい
AUTOSPORT web
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
伝説の「6輪F1マシン」を生んだ小屋 70年前のティレル工場が移転保存 英国
AUTOCAR JAPAN
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
JAFが義務化しているユニバーサルロゴの意味は? 実際にラリー車両に貼ってモータースポーツ参戦している人の声を聞いてきました
Auto Messe Web
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
余裕と安心の「サイレント」スポーツ ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(2) 創業者も認めた1台
AUTOCAR JAPAN
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
ロールス・ロイス傘下の「ダービー」世代 ベントレー 4 1/4リッター・ヴァンデンプラ(1) 端正なコーチビルド
AUTOCAR JAPAN
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
日産「新型“超凄い”スカイライン」まもなく登場! 420馬力の“史上最強”モデルはまさに「集大成」! もはや「次期型」に期待な“NISMO”実際どう?
くるまのニュース
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは
WEB CARTOP
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース

みんなのコメント

1件
  • 何年か前のマン島ミドルクラスに2気筒ニンジャ650大量に出てたから欧州では主力マシンなのかなと思ったけど、今はこのクラスはアプリリアRS660に全部持っていかれた感があるから国産勢頑張ってて嬉しい。チューニングパーツ安く買えるようにしてね!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村