現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【バランス良くイイ感じ】ポルシェ・タイカン・クロスツーリスモ・プロトタイプへ試乗 後編

ここから本文です

【バランス良くイイ感じ】ポルシェ・タイカン・クロスツーリスモ・プロトタイプへ試乗 後編

掲載 更新
【バランス良くイイ感じ】ポルシェ・タイカン・クロスツーリスモ・プロトタイプへ試乗 後編

感覚麻痺してしまうような怒涛のトルク

text:Piers Ward(ピアス・ワード)

【画像】プロトタイプのクロスツーリスモ タイカン、パナメーラと比較 全96枚

translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)


プロトタイプでの試乗となった、ポルシェ・タイカン・クロスツーリスモ。航続距離は通常のタイカンとほぼ同等で、400kmくらいになるだろう。

タイカンの試乗記を読まれた方なら、驚くほどのパフォーマンスを備えることをご存知だろう。電気モーターが生み出す鋭い加速力は、何度体験しても感心する。それは、このクロスツーリスモでも変わらない。

電圧800Vの技術が用いられ、受電許容量は最大で270kWにまで対応する見込み。純EVの充電性能は、現実世界での扱いやすさに大きな影響を及ぼす。クロスツーリスモは、呆れるほどの加速体験を、すぐに路上で試せる急速充電能力を備えるようだ。

クロスツーリスモはツインモーターで、基本的には四輪駆動。タイカンと同じ2段ATをリア側に搭載する。恐らく、0-100km/h加速は3.0秒ほどでこなすと推測できる。タイカンのターボSでは、2.8秒となっている。

全開加速するタイカンのステアリングを握る場合、筆者は度胸を振り絞る必要がある。クロスツーリスモでも。ただし、その加速は異常さを感じるほどでもない。即時的でシームレスに行われる。

スタート直後から変速による一瞬の緩みもなく、ひたすら速度を増していく。感覚麻痺してしまうような、怒涛のトルクに乗って。エレクトリック・スポーツと呼ばれるサウンド・ジェネレーターがオンでも、ほぼノイズはなく、速度感覚が伴わない。

エアサスの素晴らしい乗り心地

とても奇妙な体験でもある。聴覚的には、リラックスした日曜日のドライブの状態。しかし視覚だけでなく、全身の感覚では、ステアリングホイールを握るべきはF1ドライバーだったマーク・ウェバーだと脳みそに思わせる。

エア・サスペンションは忙しなく路面を処理し続ける。周囲の木立はあっという間に後ろへ流れる。だが、社内を包むサウンドはほぼない。

これは、パワフルな他の電気自動車と同じ体験ではある。まったく容赦ない。これに慣れる日が来るのか、疑問に思えるほど。

フル加速を試すのはこれくらいにして、速度と気持ちを落ち着かせると、乗り心地が非常に良いことがわかる。最初の20mくらいで感じるほど、落ち着きが良い。

試乗したプロトタイプのパナメーラ・クロスツーリスモが履くタイヤは、フロントが235/40 R20で、リアが245/45 R20のスタッドレス。肉厚とはいえないにしろ、クッション機能を果たせるだけのサイドウォールはある。

荒れた舗装路を通過する際の処理能力は、素晴らしい。深く穴の空いたような部分を通過する時以外、車内は平穏に保たれる。

ただし、量産版のスポーツツーリスモ・ターボSでは、通常は21インチ・ホイールを履くという。このサイドウォールの柔軟さは、多少目減りするだろう。

バランスが取れていてイイ感じ

ドライブモードでスポーツやレンジを選択すると、エアサスは車高を落とす。だが筆者は、クロスツーリスモではノーマルが一番快適に感じた。クルマの雰囲気にもぴったりだし、中程度の硬さで、わずかなボディロールを伴って軽快にコーナーを抜けてくれる。

サスペンションは、大きなボディや車重を見事に包み隠している。欠点というわけではないが、タイカンよりわずかにピッチング、上下動が大きいようだった。

スポーツツーリスモでも、連続したコーナーを爽快に運転できる。さらに速度域を高めると、興奮も高まる。グリップ力は印象的なほど高く、前後のバランスも非常に良い。

この優れたバランスという表現は、タイカン・クロスツーリスモ全体をいい表すのに丁度いい。すべてのシステムは調和するように動き、どこかが突出していたり、欠けていたりという印象を受けない。すべてがイイ感じなのだ。

バランスが取れていてイイ感じ。端的にタイカン・クロスツーリスモの印象をまとめると、こんな言葉になるだろう。

ポルシェ・タイカンは、純EVに対するわれわれの意識を変えてくれた。タイカン・クロスツーリスモも、プロトタイプながら、それに続くいい仕上がりのようだ。

モデルラインナップを構成するだけの、不足ない個性もある。同時に、タイカンのエンブレムにふさわしい内容も備えている。

ポルシェ・タイカン・クロスツーリスモ・プロトタイプのスペック

価格:14万ポンド(2016万円/予想)
全長:−
全幅:−
全高:−
最高速度:257km/h(予想)
0-100km/h加速:3.0秒(予想)
航続距離:408km(予想)
エネルギー効率:4.0km/kWh
CO2排出量:0g/km
車両重量:2295kg
パワートレイン:ツインAC永久磁石同期モーター
バッテリー:93.4kWhリチウムイオン
最高出力:761ps
最大トルク:106.8kg-m
ギアボックス:1速オートマティック(フロント)/2速オートマティック(リア)

こんな記事も読まれています

[低予算サウンドアップ術]「低コストフルシステム」で、本格サウンドを楽しみ尽くす!
[低予算サウンドアップ術]「低コストフルシステム」で、本格サウンドを楽しみ尽くす!
レスポンス
ホンダ・ダックス125に新色が登場! シックな「パールシャイニングブラック」は8月22日発売。
ホンダ・ダックス125に新色が登場! シックな「パールシャイニングブラック」は8月22日発売。
くるくら
ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ベストカーWeb
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村