現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ハコスカGT-Rを凌ぐ速さ! たった419台しか生産されなかった「フェアレディZ432」という衝撃作

ここから本文です

ハコスカGT-Rを凌ぐ速さ! たった419台しか生産されなかった「フェアレディZ432」という衝撃作

掲載 21
ハコスカGT-Rを凌ぐ速さ! たった419台しか生産されなかった「フェアレディZ432」という衝撃作

初代フェアレディZの最上級モデルだった

今年のオートサロンで東京国際カスタムカーコンテスト2022のグランプリを受賞したのは、日産自動車の「フェアレディZカスタマイズ・プロト」だった。このクルマは新型フェアレディZをベースに、“フェアレディZ 432(S30)を現代に蘇らせる”というコンセプトで作られたモデルだ。

「旧車はこんなもんです」って言葉にダマされ2年は恐怖の連続! 旧車ビギナーがS30型フェアレディZで味わった地獄と天国

展示された「フェアレディZカスタマイズ・プロト」は、オートサロンの会場でも大反響で“幅広い年齢層のクルマ好きに大きなインパクトを与えた”というのが、グランプリ受賞の理由とされている。モチーフとなったZ432は、1969年のデビューだった。現在、50歳の人でもまだ生まれていない時期なので、リアルにZ432を知っている人の方が少ないはずだ。

とはいえ、アラフィフのクルマ好きでも、「Z432(R)は、サーキット狼で『シュトコー戦闘隊・神風』の魅死魔国友が乗っていたクルマ」というイメージしかないかもしれない。しかし、このZ432はある意味、ハコスカGT-Rよりすごくて貴重といえるクルマだったのだ。

Z432はハコスカGT-Rの心臓と同じエンジンを搭載

そもそも初代フェアレディZ=S30は、国産車で唯一の本格的なスポーツカーとして登場し、セダンベースのスカイラインとは毛色が違う。スカイライン最強説は、プリンス時代のスカイラインGTがポルシェ・904カレラと激闘を演じ、その後継車のハコスカが本格レーシングカーR380の高性能ツインカムエンジンGR8型のデチューン版、S20エンジンを搭載しツーリングカーレースで活躍したからだ。Z432はそのハコスカGT-Rの心臓と同じ、S20エンジンが与えられた、フェアレディZの最上級モデルだった。

フェアレディZは1969年の発売当時、国内では「Z」「Z-L」「Z432」の3グレードが用意されていたが、「Z432」以外は、シングルカムの2リッター直6+SUツインキャブレターのL20型エンジンを搭載。L20の最高出力が130psだったのに対し、DOHCのS20は160psの大パワーを誇った。

当時の速いクルマとは、最高速が速いクルマでもあったのだが、Z432は同じS20を積むハコスカGT-Rよりも、10km/h速い210km/hをマークしていた。これはボディの空力性能の違いが大きい。後年、平成元年に登場したスカイラインR32GT-RとフェアレディZ(Z32)も同じような構図で、同じ280psのエンジンでも、最高速はZ32がR32よりも20km/hほど速かった。同じS30Zでも、L20エンジンのZは185km/h、ZL(5速MT)は195km/hだったので、Z432の速さは突出している。

また直線番長というわけではなく、ハコスカGT-R(PGC10)よりも車重が80kgも軽く、最小回転半径も50cm小さく、コーナリング性能も高かった。実際、1970年に富士で行なわれたレース・ド・ニッポン6時間レースでは、日産ワークスの北野・長谷見組のZ432が、同じ日産ワークスのハコスカGT-Rに勝って優勝している。

Z432Rは約10台生産されていた

まだまだトピックスがある。例えばホイールは、1本5万円もするといわれたマグネシウムホイール(鋳物)も用意されていた。新車価格はベース車が84万円だったのに対し、Z432は185万円とかなり高価だった! 外観上は、縦の2本出しマフラーとエンブレムぐらいしか違いがなかったので、そこは物足りないともいわれていた。

そうしたことも影響し、「排出ガス規制対策」を理由に1973年9月に生産は打ち切られるまで、Z432は419台しか生産されていない……。ちなみに、レースに出場するためのベース車として、ナンバーのとれない「Z432R」も10台ほど生産されている。

これは、FRPのボンネットフード、アクリル製ウインドウ(リヤ/サイド)などで軽量化し、燃料タンクも耐久レースを見据えて100Lに増量。サスペンションも強化され、432Rのバネレートは、フロントが標準の1.8kg/mmに対し5.5kg/mm、リヤが2.07kg/mmに対し5.57kg/mmにアップさせ、ダンパーもハードなものに変更した。ラジオやヒーターもついていないホモロゲバージョンだったが、レースでも1971年からは、L24エンジンを積んだ240Zが主力となってサーキットから姿を消してしまった。

しかしS20エンジンの「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」から車名をとった『Z432』が日産最速の特別なクルマだったことには変わりがない。

今年は新型Zも登場するし、スーパーGTでも、GT-Rに変わって新型Zがワークスマシンとして参戦するので、2022年はZイヤーになるはず。そのルーツともいえるZ432の存在にも、ふたたび光が当たるに違いない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【試乗】乗ればわかる「エンジンの存在感」の薄さ! 第3世代の日産「e-POWER」に乗ったら「燃費」だけじゃなく「走り」も進化しているのがまるわかりだった
【試乗】乗ればわかる「エンジンの存在感」の薄さ! 第3世代の日産「e-POWER」に乗ったら「燃費」だけじゃなく「走り」も進化しているのがまるわかりだった
WEB CARTOP
「コーチェラ2025」は日本でも視聴可能!──XG、ENHYPEN、ジェニー、リサが出演!【配信チャンネル埋め込み済】
「コーチェラ2025」は日本でも視聴可能!──XG、ENHYPEN、ジェニー、リサが出演!【配信チャンネル埋め込み済】
GQ JAPAN
ヒョンデ、レースゲーム「Asphalt Legends Unite」とコラボ…優勝者には韓国で本物のレース観戦も
ヒョンデ、レースゲーム「Asphalt Legends Unite」とコラボ…優勝者には韓国で本物のレース観戦も
レスポンス

みんなのコメント

21件
  • ここまでやっても240Zに勝てなかった
    400ccのアドバンテージは偉大だった
  • 存在こそが貴重です。
    徹底的に軽量化された(耐久性を犠牲にしてまで)車体に、s20エンジン搭載。
    デリケートな整備と引き換えにしか得られない、純粋なドライビングプレジャー。
    432くらいでしょう、ここまで徹底された日産車は。
    余剰となったs20エンジンを、既存の市販車にポンと搭載させなかったあたりに、当時の日産の心意気を感じます。
    トルクで走る240より、例えタイムで遅れようとも、HONDAビートの如く、エンジンの高回転域で走り切るキャラクターの423は確かに魅力があります。
    維持費、整備費が先ず念頭に来る私のような思考回路の人には、売る必要がないのだという潔さもあり、本物の匂いがするスーパーカーですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

549 . 8万円 930 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29 . 8万円 3630 . 0万円

中古車を検索
日産 フェアレディZの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

549 . 8万円 930 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29 . 8万円 3630 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中