初代フェアレディZの最上級モデルだった
今年のオートサロンで東京国際カスタムカーコンテスト2022のグランプリを受賞したのは、日産自動車の「フェアレディZカスタマイズ・プロト」だった。このクルマは新型フェアレディZをベースに、“フェアレディZ 432(S30)を現代に蘇らせる”というコンセプトで作られたモデルだ。
「旧車はこんなもんです」って言葉にダマされ2年は恐怖の連続! 旧車ビギナーがS30型フェアレディZで味わった地獄と天国
展示された「フェアレディZカスタマイズ・プロト」は、オートサロンの会場でも大反響で“幅広い年齢層のクルマ好きに大きなインパクトを与えた”というのが、グランプリ受賞の理由とされている。モチーフとなったZ432は、1969年のデビューだった。現在、50歳の人でもまだ生まれていない時期なので、リアルにZ432を知っている人の方が少ないはずだ。
とはいえ、アラフィフのクルマ好きでも、「Z432(R)は、サーキット狼で『シュトコー戦闘隊・神風』の魅死魔国友が乗っていたクルマ」というイメージしかないかもしれない。しかし、このZ432はある意味、ハコスカGT-Rよりすごくて貴重といえるクルマだったのだ。
Z432はハコスカGT-Rの心臓と同じエンジンを搭載
そもそも初代フェアレディZ=S30は、国産車で唯一の本格的なスポーツカーとして登場し、セダンベースのスカイラインとは毛色が違う。スカイライン最強説は、プリンス時代のスカイラインGTがポルシェ・904カレラと激闘を演じ、その後継車のハコスカが本格レーシングカーR380の高性能ツインカムエンジンGR8型のデチューン版、S20エンジンを搭載しツーリングカーレースで活躍したからだ。Z432はそのハコスカGT-Rの心臓と同じ、S20エンジンが与えられた、フェアレディZの最上級モデルだった。
フェアレディZは1969年の発売当時、国内では「Z」「Z-L」「Z432」の3グレードが用意されていたが、「Z432」以外は、シングルカムの2リッター直6+SUツインキャブレターのL20型エンジンを搭載。L20の最高出力が130psだったのに対し、DOHCのS20は160psの大パワーを誇った。
当時の速いクルマとは、最高速が速いクルマでもあったのだが、Z432は同じS20を積むハコスカGT-Rよりも、10km/h速い210km/hをマークしていた。これはボディの空力性能の違いが大きい。後年、平成元年に登場したスカイラインR32GT-RとフェアレディZ(Z32)も同じような構図で、同じ280psのエンジンでも、最高速はZ32がR32よりも20km/hほど速かった。同じS30Zでも、L20エンジンのZは185km/h、ZL(5速MT)は195km/hだったので、Z432の速さは突出している。
また直線番長というわけではなく、ハコスカGT-R(PGC10)よりも車重が80kgも軽く、最小回転半径も50cm小さく、コーナリング性能も高かった。実際、1970年に富士で行なわれたレース・ド・ニッポン6時間レースでは、日産ワークスの北野・長谷見組のZ432が、同じ日産ワークスのハコスカGT-Rに勝って優勝している。
Z432Rは約10台生産されていた
まだまだトピックスがある。例えばホイールは、1本5万円もするといわれたマグネシウムホイール(鋳物)も用意されていた。新車価格はベース車が84万円だったのに対し、Z432は185万円とかなり高価だった! 外観上は、縦の2本出しマフラーとエンブレムぐらいしか違いがなかったので、そこは物足りないともいわれていた。
そうしたことも影響し、「排出ガス規制対策」を理由に1973年9月に生産は打ち切られるまで、Z432は419台しか生産されていない……。ちなみに、レースに出場するためのベース車として、ナンバーのとれない「Z432R」も10台ほど生産されている。
これは、FRPのボンネットフード、アクリル製ウインドウ(リヤ/サイド)などで軽量化し、燃料タンクも耐久レースを見据えて100Lに増量。サスペンションも強化され、432Rのバネレートは、フロントが標準の1.8kg/mmに対し5.5kg/mm、リヤが2.07kg/mmに対し5.57kg/mmにアップさせ、ダンパーもハードなものに変更した。ラジオやヒーターもついていないホモロゲバージョンだったが、レースでも1971年からは、L24エンジンを積んだ240Zが主力となってサーキットから姿を消してしまった。
しかしS20エンジンの「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」から車名をとった『Z432』が日産最速の特別なクルマだったことには変わりがない。
今年は新型Zも登場するし、スーパーGTでも、GT-Rに変わって新型Zがワークスマシンとして参戦するので、2022年はZイヤーになるはず。そのルーツともいえるZ432の存在にも、ふたたび光が当たるに違いない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ドリフト対策が“完成直後に破壊”…神奈川県「告訴します」に反響多数!? 「免許没収しろ」「罰金100万円」「積極的に取り締まってくれ」の声も!?
ホンダ最新「ステップワゴン」に反響集まる! “世界初”のスライドドアに「子供を抱っこしていても開けやすい」「未来的で最高」の声も! 歴代初「大きめボディ」も採用のミニバンに注目!
ダイハツの「リッター60km」走る“軽自動車”に反響殺到!「高くても買う!」「かつてのソニカみたい」の声も! 4人乗りで「超・低燃費」を実現した“3ドアハッチ”「UFE-II」コンセプトに注目!
「あっちの店は30万値引きしただろ!」高圧的な“値切り交渉”の末に「失ったもの」とは…ディーラーが語る「粘着値切ラー」への本音
高速船から大砲ドーン!陸でもドーン!? 異形すぎる「どこでも迫撃砲」を離島防衛に使う国とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
400ccのアドバンテージは偉大だった
徹底的に軽量化された(耐久性を犠牲にしてまで)車体に、s20エンジン搭載。
デリケートな整備と引き換えにしか得られない、純粋なドライビングプレジャー。
432くらいでしょう、ここまで徹底された日産車は。
余剰となったs20エンジンを、既存の市販車にポンと搭載させなかったあたりに、当時の日産の心意気を感じます。
トルクで走る240より、例えタイムで遅れようとも、HONDAビートの如く、エンジンの高回転域で走り切るキャラクターの423は確かに魅力があります。
維持費、整備費が先ず念頭に来る私のような思考回路の人には、売る必要がないのだという潔さもあり、本物の匂いがするスーパーカーですね。