日産パルサー(E-N13/SR13型)
3代目パルサーは1986年5月に登場。歴代モデルは欧州や豪州といった海外市場で人気が高く、累計生産180万台の72%にあたる130万台が輸出されたという。もちろん日本でも強い存在感を発揮。エクサ、ラングレー、リベルタビラなどの兄弟車とともにサニーとはひと味違う欧州フィールで人気を博した。3代目のボディタイプは3ドアHB、5ドアHB、4ドアセダンの3種。主力となる3ドアはスポーティな味わい、5ドアは実用指向、セダンはオールマイティさが魅力だった。メカニズム面の特徴は、新開発1.6リッターDOHC16V(CA16DE型/120ps)と、セダンに設定された「フルオート・フルタイム4WD」。DOHCユニットは圧倒的なスポーツフィール、4WDは、雨天や雪道を含め、オールラウンドの走行安定性が光った。プラットフォームを含めた主要メカニズムはサニーとオーバーラップし、高い信頼性もセールスポイントだった。1986年当時、日産は多くのディーラー網を展開。パルサーはチェリー店系列の主力販売モデルだった。ちなみにラングレーはプリンス系、リネルタビラは日産系が扱っていた。販売ディーラー網ごとに専売車種が必要だったため、複数の兄弟車を用意する必要があったのである。写真のカタログは1987年1月版(原寸300×250mm/16ページ編集)
【復刻版カタログ】1988年の日本カー・オブ・ザ・イヤー/日産シルビア(S13型)の肖像
※資料提供/ブックガレージ
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
「カローラ」より小さい! トヨタが謎の「コンパクトセダン」を実車展示! 低価格なのに「めちゃ存在感ある」モデルの正体は? 泰で登場
知る人ぞ知る真実……実は2代目ステージアの2.5LV6ターボ「VQ25DET」は幻の「V35スカイラインGT-R」用エンジンだったってマジ!?
内装めちゃ「オシャレ」! 斬新シフト採用の「小さな高級車」日本発売! 専用色と黒アクセントの特別仕様車「DS4 パフォーマンスライン」497.3万円から
オービスは「何キロ」で光る? 似たカメラとの見分け方は? 速度違反時に光る装置…! あらゆる噂の真相を専門家に聞いてみた!
元自動車ディーラーがぶっちゃけ 「EV需要」が日本で加速しないワケ
みんなのコメント
サニーと旧チェリー店のパルサー、
ローレルを扱う旧モーター販売店の
ローレルスピリット、ブルーバードを扱う
日産店のリベルタビラ、そしてスカイラインの
装飾が与えられたラングレーと、セダンだけでも
何と5兄弟というラインナップ。