現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【コスパ最強スポーツカーの秘訣】なぜ第2のスイフトスポーツは現れないのか!?

ここから本文です

【コスパ最強スポーツカーの秘訣】なぜ第2のスイフトスポーツは現れないのか!?

掲載 更新
【コスパ最強スポーツカーの秘訣】なぜ第2のスイフトスポーツは現れないのか!?

 100万円台の手頃な価格で実用性と性能の高さを兼ね備え、ファンの間で安定的に高い人気を得ている車種がスイフトスポーツだ。コンパクトカーの「スイフト」をベースに開発され、直列4気筒1.4Lターボエンジンを搭載する。

 スイフトスポーツの最高出力は140馬力、最大トルクは23.4kgmだから、2.3Lの自然吸気エンジンと同等だ。スイフトが搭載する1.2Lエンジンは91馬力・12kgmだから、スイフトスポーツの最大トルクは2倍近い数値になる。

「日本の青」イベントに日産オーテックの「あの青」が展示

 注目すべきはスイフトスポーツの売れ行きで、1か月に1300~1400台を登録している。スイフト全体の35~40%をスイフトスポーツが占める。スポーツモデルではダントツのベストセラーと言っても過言ではない。

 一方、競合のライバル車を見ると、“スイフトスポーツに似た立ち位置のモデル”はあるものの、ベース車両との違いや性能・価格のバランスで、現状スイフトスポーツに匹敵するモデルはなかなか見当たらない。

 なぜ、スズキ以外の国産メーカーから“第2のスイフトスポーツ”は生まれないのか? スイフトスポーツの強みと競合車の立ち位置からその理由を探る。

文:渡辺陽一郎


写真:編集部

売れ行きも好調! スイフトスポーツは何が魅力?

 スイフトスポーツが好調に売れる理由は、さまざまな魅力があるからだ。まず肝心の走行性能が優れている。

 スイフトスポーツは、スイフトが軽自動車の拡大版(海外名:イグニス)だった時から設定され、2代目以降はベース車の走行性能も高まった。現行型は4代目だから熟成が進み、機敏に良く曲がって下り坂のカーブや危険回避時でも後輪の接地性が高い。ショックアブソーバーをモンロー製にするなど、足まわりには高いコストを費やした。

 エンジンは2代目と3代目は高回転域の吹き上がりが鋭い1.6L、現行型は前述の1.4Lターボを搭載して、動力性能もベース車に比べて大幅に向上している。

 しかも価格が割安だ。現行型は緊急自動ブレーキ、車間距離を自動制御できるクルーズコントロール、サイド&カーテンエアバッグなどを標準装着した仕様が6速MTで192万2400円、6速ATでも199万2600円に収まる。

 ちなみに今のコンパクトなスポーツモデルは、マツダ ロードスター(ソフトトップ)1.5「RS」(6速MT)が325万6200円、トヨタ 86「GT」(6速MT)は298万1880円に達する。本格的なスポーツカーは、比較的コンパクトな車種でも300万円前後だから200万円弱のスイフトスポーツが注目された事情もある。

ライバルにはない“スイスポ”の強みは?

 過去を振り返ると2000年頃には、2代目ロードスター 「1.8RS」が232万8000円、トヨタ MR-S「Sエディション」が198万円で売られていた。今は安全装備や環境性能の向上で、車の価格が20年前の1.2~1.4倍に高まっている。

 それなのに平均給与所得は、車両価格とは逆に20年前に比べて下がっているから(比率に換算して今は20年前の約90%だ)、ユーザーは小さなクルマに乗り替えるしかない。その結果、昨今のダウンサイジングとなった。「クルマがツールになってダウンサイジングが進んだ」といわれるが、実際にはもっと切実な事情がある。

 この時代の流れにも、スイフトスポーツは見事にハマった。スイフトの小さくて軽いボディは、低燃費や低価格と併せて、峠道などでは走りの面でも有利だ。安くて小さなクルマが高価格の立派なスポーツカーを追いまわせば、下克上の快感も味わえる。以上のような理由が、スイフトスポーツを運転の楽しいクルマのベストセラーに押し上げた。

 ただし、スイフトスポーツのライバル車は、売れ行きを低迷させている。例えばホンダ フィット「RS」、メーカー系コンプリート(完成された)チューニングカーの日産 マーチやノートの「NISMO」、ヴィッツ 「GR」などはスイフトスポーツほどの人気は得られていない。

 なぜスイフトスポーツだけが成功したのか。

 ここにも複数の理由があり、まずはベース車の完成度だ。スイフトスポーツは優れた走行性能で人気を高めたが、その背景には、ベースとなるスイフトの良さがある。

 スイフトは後席や荷室が狭い半面、軽量化に力を注ぎ、最も軽い「XG」の車両重量は840kgだ。軽く、しかもボディ剛性が十分に確保され、軽快に走れて安定性も高い。このベース車の優れた素性があるからこそ、スイフトスポーツも走行性能を高められた。

 これに比べてフィット、ヴィッツ、マーチ、ノートなどのコンパクトカーは、ベースグレードの段階で走りがスイフトに負けている。

 人気車のフィットは、スイフトに比べて後席と荷室が広く居住性と積載性は優秀だが、走りはスイフトにかなわない。

 スイフトスポーツは、ベース車の素性を生かしながら、足まわりとエンジンを特別に高性能化したから成功した。ほかのコンパクトカーに同様のチューニングを施しても、ベース車の段階で負けているから、スイフトスポーツのような相乗効果は得られない。走りがイマイチのベース車に、パーツを装着した無理矢理感も伴う。

スイフトスポーツは「価格」でもライバルを圧倒

 価格も違う。ヴィッツ「GR」や「GRスポーツ」、ノート「NISMO」などは200万円を上まわり、スイフトスポーツに比べると総じて割高で魅力に欠ける。

 その代わりに「チューニングカーらしさ」は、ヴィッツ「GR」、ノート&マーチ「NISMO」が濃厚で個性も強いが、一般的な選択ではない。従って多くのユーザーが買うのはスイフトスポーツになる。

 唯一スイフトに近い車種がマツダ デミオだろう。後席と荷室は狭いが、前席の快適性と走りに力を入れた。スイフトスポーツのような高性能仕様は設定されないが、走りの素性は良く、1.5Lのクリーンディーゼルターボで独特の世界を築いている。

 そしてデミオには「15MB」と呼ばれる1.5L直噴ガソリンエンジンを搭載したモータースポーツのベース車両があるから、その気になればスイフトスポーツのような仕様も開発できるだろう。

 以上のように、高性能仕様で重要なのは、ベース車の優れた素性だ。1975年に発売された初代フォルクスワーゲン(VW) ゴルフGTIが成功したのも、GTIの開発以前に、ベース車が熟成されていたからだ。そして国産コンパクトカーは、概して実用性は高いが走り(の実力)は低いから、スポーツモデルも成立しにくい。スイフトとスイフトスポーツは、例外的に欧州車的な商品特性を備えるから、人気を高めた。

 国産コンパクトカーは、実用性と割安感を重視してコストダウンに走りがちだが、そろそろ商品力にも目を向けたい。そうすれば売れ行きが安定的に伸びて、フルモデルチェンジの周期も長くできる(安全性と環境への対応を考えると限度はあるが)。優れたスポーツモデルが成立する商品開発は、ユーザーに大きなメリットをもたらす。

何が足りない!? 競合するライバル車の評価は?

■ホンダ フィット RS

 現行フィットが発売された時、開発者は「VW ポロ(先代型)をベンチマークにした」とコメントした。指標を設けるならゴルフにすべきだ。ポロでは操舵に対する正確性、走行安定性、乗り心地がいまひとつに終わってしまう。「RS」もその印象から抜け出せない。

 ただし、フィットの居住性、積載性、空間効率はポロを含めた欧州製コンパクトカーよりも優秀だ。仮に次期型で走行性能と乗り心地を底上げできれば、次期フィット「RS」は、ポロGTIやスイフトスポーツを総合的に上まわる車になり得る。

■日産 マーチ&ノート NISMO

 マーチやノートは、プラットフォームを含めて、コスト低減を重視して開発された。ノート e-POWERの登場で印象が少し変わったが、本質的な変化はない。従って次期型に期待したい。

 ノートは居住性が優れているので、走りと質を高めれば、かつてのティーダを発展させたような「コンパクトな高級モデル」になり得る。これをベースにスポーツモデルを開発すれば、良い車になるだろう。

■トヨタ ヴィッツ GRスポーツ“GR”

 マーチ&ノート NISMOに似て、ベース車の素性がいま一歩だ。これもプラットフォームから刷新させる次期型に期待したい。

■マツダ デミオ 15MB

 走りの素性はスイフトと同様に優れている。モータースポーツのベース車となる「15MB」を活用すれば、クリーンディーゼルターボとは違うスイフトスポーツ的な走りの楽しい仕様を開発できる。

■スバル インプレッサ

 走りの素性が高いのに、力の入ったスポーティグレードが用意されないのは残念だ。インプレッサには、1.6Lターボエンジンを搭載した「STIスポーツ」を加えて欲しい。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

216.5240.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8355.0万円

中古車を検索
スイフトスポーツの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

216.5240.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

9.8355.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村