クラブマンの最上位モデル
もはやオンリーワンともいえるミニのスタイル。
今では様々なモデルや仕様によって、植物系から襲い掛かる肉食系までバリエーションは多岐にわたる。
そのひとつがミニクラブマンだ。
観音開きのリアゲートは、特にアイデンティティとスタイルが集約されている。
このボディタイプの中で、最強を誇るのがミニクラブマン ジョンクーパーワークスだ。
ジョン・クーパーはイギリスを代表する、F1を含めたレーシングカーのエポックメーキング的な想像力あふれるで人物である。
今回のクラブマンは2代目の発展型である。
2016年から18年に作られたジョンクーパーワークスの出力を236馬力から306馬力に大幅なパワーアップし、トルクはおよそ46kg・mとNAでいえば5L級に跳ね上げたのである。
これだけのパワーはFFだけでは当然収まらないので、ALL4という4WDを携えている。
今回のモデルでもパワーアップに伴い、このあたりのチューニングもされているという。
以前のモデルとも比較しながらその変化をお伝えしたい。
スポーティさに磨きがかかった
ミニの中で個人的に好きなのがクラブマンだ。
スタイルと作りこみがとてもいい。
この2世代目のクラブマンから一気にクオリティが上がった。
それを今感じながらシートに座っている。
バケットシートはセンターが滑りにくくしっかりとサポートするのは当然だが、形状もかっこいい。
高級なスポーツカーといった雰囲気だ。
ミニのこだわりどころのトグルスイッチに触れてエンジンをスタートさせる。
エンジンが十分に温まっているにも関わらず、以前より野太い雰囲気だ。
Dレンジに入れて発進する。
初期モデルを思わせるカートライクな動き
BMWになってからのミニでは、初代にカート感覚のクイックな動きのエッセンスを導入していた。
しかし最新のミニは徐々にそれらが薄らいで、鈍重ではないが乗りやすいミニへの変化は否めなかった。
だが、ジョンクーパーワークスは違った。
路面のアンジュレーションをステアリングとボディの動きで確かめただけでもそれらが十分に生きていて、カート感覚の素早い動きが感じ取れる。
大磯から西湘バイパスに乗って茅ヶ崎方面へと向かう。
山道のタイトなコーナーのような道を抜けて、一気に本線に合流する。
この区間はわずか300mもないが、ボルテージは高まってしまう。
調子づいた加速の中、ブレーキを試しながらフィールを見る。
強靭な剛性感あるペダルで安心感がある。なによりも制動力が高い。
ペダルタッチのストロークが短いのは速く対処できる証しであるが、コントロールが難しいのも確かだ。
それだけドライバーを選ぶモデルとも言える。
高速コーナーをステアリングホイールとアクセルのコントロールで吸いつくように曲がる雰囲気は、ラリーで活躍した初代のクーパーSの感じに似る。
乗り心地は正直言って硬めであるが、ボディの剛性感や作りの良さを感じ取れる。
「速い」というパフォーマンスはもちろんだが、「所有する喜び」をオーナーにもってもらうようなマテリアルやデザイン、精度 の高い調度品が凝縮している部分が現代のジョンクーパーワークスだ。
さらに独特なスタイリングで個性を表現できるのがクラブマンである。
文/松本英雄、写真/尾形和美【試乗車 諸元・スペック表】●ミニ クラブマン ジョンクーパーワークス型式3BA-JZJCWM最小回転半径5.5m駆動方式4WD全長×全幅×全高4.28m×1.8m×1.47mドア数5ホイールベース2.67mミッション8AT前トレッド/後トレッド-m/-mAI-SHIFT-室内(全長×全幅×全高)-m×-m×-m4WS-車両重量1600kgシート列数2最大積載量-kg乗車定員5名車両総重量-kgミッション位置フロア最低地上高-mマニュアルモード◯ 標準色ペッパーホワイト、チリレッドオプション色ミッドナイトブラック、サンダーグレー、ムーンウォークグレー、メルティングシルバー、レベルグリーン、スターライトブルー、エメラルドグレー、エニグマティックブラック掲載コメント-型式3BA-JZJCWM駆動方式4WDドア数5ミッション8ATAI-SHIFT-4WS-標準色ペッパーホワイト、チリレッドオプション色ミッドナイトブラック、サンダーグレー、ムーンウォークグレー、メルティングシルバー、レベルグリーン、スターライトブルー、エメラルドグレー、エニグマティックブラックシート列数2乗車定員5名ミッション位置フロアマニュアルモード◯最小回転半径5.5m全長×全幅×全高4.28m×1.8m×1.47mホイールベース2.67m前トレッド/後トレッド-m/-m室内(全長×全幅×全高)-m×-m×-m車両重量1600kg最大積載量-kg車両総重量-kg最低地上高-m掲載用コメント-エンジン型式B48A20E環境対策エンジン-種類直列4気筒DOHC使用燃料ハイオク過給器ターボ燃料タンク容量48リットル可変気筒装置-燃費(JC08モード)13.7km/L総排気量1998cc燃費(WLTCモード)12.1km/L└市街地:8.9km/L└郊外:12.3km/L└高速:14.2km/L燃費基準達成-最高出力306ps最大トルク/回転数n・m(kg・m)/rpm450(45.9)/4500エンジン型式B48A20E種類直列4気筒DOHC過給器ターボ可変気筒装置-総排気量1998cc最高出力306ps最大トルク/回転数n・m(kg・m)/rpm450(45.9)/4500環境対策エンジン-使用燃料ハイオク燃料タンク容量48リットル燃費(JC08モード)13.7km/L燃費(WLTCモード)12.1km/L└市街地:8.9km/L└郊外: 12.3km/L└高速: 14.2km/L燃費基準達成-自動車テクノロジーライター松本英雄自動車テクノロジーライター。かつて自動車メーカー系のワークスチームで、競技車両の開発・製作に携わっていたことから技術分野に造詣が深く、現在も多くの新型車に試乗する。車に乗り込むと即座に車両のすべてを察知。その鋭い視点から、試乗会ではメーカー陣に多く意見を求められている。数々のメディアに寄稿する他、工業高校の自動車科で教鞭を執る。『クルマは50万円以下で買いなさい』など著書も多数。趣味は乗馬。
今回試乗したミニクラブマン ジョンクーパーワークスの物件一覧はこちら今回試乗したミニクラブマン ジョンクーパーワークスのカタログはこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
発表5日で受注停止! 瞬時に5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」はいつ買える? じつは“意外や早く受注再開”されるかもしれない その理由とは
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
トヨタ新「ハイエース」発売! “GRパーツ仕様”も発表! タフ感すごい「最強ゴツ顔」が激カッコイイ! 大人気のTRDエアロが「GRブランド」化して新登場!
怖すぎ!? 高さ4m「巨大つらら」発生でクレーン車が出動 国道の「ループ橋」で緊急除去作業へ SNSでは「作業ありがとうございます」感謝の声も
激混み四日市“完全スルー”実現!? 「ネオ国道1号」延伸に続き「県道のナイス!な区間」が開通 「名阪国道まで行けるぞ…!」
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
高速道路を「トラック横並び完全封鎖」で渋滞…むかつく風景が日常茶飯事な「意外な理由」とは? 逆に嫌がらせしたら「免許返納」レベル! 思わぬ「うっかり交通違反」にも注意
日産復活のカギはやっぱり[新型マーチ]!? ヤリスやフィットを超えるコンパクトカー誕生なるか!? 2025年度に発売確定!
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?