現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【ロータリーマニア(4)】デイトナ24時間で2位に輝いた77号車をレプリカ!~ 初代サバンナRX-7(前編)

ここから本文です

【ロータリーマニア(4)】デイトナ24時間で2位に輝いた77号車をレプリカ!~ 初代サバンナRX-7(前編)

掲載 更新
【ロータリーマニア(4)】デイトナ24時間で2位に輝いた77号車をレプリカ!~ 初代サバンナRX-7(前編)

SKYACTIVテクノロジーと魂動デザインで新たなファンを獲得している近年のマツダ。一方で、世界で唯一量産に成功したロータリーエンジンとその搭載車に今でもただならぬ愛情を注ぐ人たちがいる。そんなオーナーと貴重な愛車を7日連続でご紹介! 本日は1979年のデイトナ24時間で2位に輝いた77号車のレプリカを紹介しよう。(取材・文:増田 満/写真:伊藤嘉啓)

海外のモータースポーツで活躍した初代サバンナRX-7
サバンナが成し遂げたレース100勝という輝かしい記録は、マツダオート東京と片山義美率いる片山レーシングの活躍によるものだ。数多くのチャンピオンを獲得し国内最強のレーシングカーになった70年代後半に、マツダオートはル・マン24時間レース参戦を目論む。その前哨戦として1978年にアメリカで開催されたデイトナ24時間レースにサバンナRX-3で参戦するも、残念ながらリタイヤしている。そしてこの動きは1978年3月にフルモデルチェンジして生まれたサバンナRX-7にも引き継がれることになる。

トヨタ決算発表会で明らかにされた“21年末までに投入する新モデル18車種”を大予想【スクープ】

リトラクタブル・ヘッドライトを採用してピュアスポーツカーに生まれ変わったSA22C型初代サバンナRX-7は、発売と同時に国内だけでなくアメリカでも大ヒット。さらに販売促進的な意味合いもあり、発売翌年である1979年のアメリカ・デイトナ24時間レースにRX-7が参戦。初参戦にも関わらずGTUクラスで1位と2位を獲得する大活躍をした。また同年からル・マン24時間レースにマツダオート東京により参戦を開始。これが1991年に日本勢として初めてル・マン24時間レースでの優勝につながっていくのだ。

デイトナ24時間レースに限って言えば、初優勝した1979年から1986年までの7年間、実にGTUクラスで連続優勝している。またIMSAシリーズでのGTUクラスでマニファクチャラーズタイトルを1980年から5年連続で獲得。1985年までにIMSAで通算67勝を挙げている。アメリカで強烈な印象を与えたのが初代RX-7であるSA22Cなのだ。この時期、国内レースでの活躍が少なく、SA22Cのレーシングカーといえばデイトナ24時間やル・マン24時間レース出走車のイメージが強い。だからあまりレーシング仕様にモディファイする例が少ないのかもしれない。

1979年デイトナ24時間でクラス2位に輝いた77号車をレプリカ!
今回紹介するのは、1979年にデイトナ24時間レースでワン・ツー・フィニッシュを成し遂げたマシンを再現したSA22C(ベースモデルは後期型ターボ)。赤いカラーリングとゼッケンでわかるように、GTUクラス2位になったW.ボーレン・J.ダウニング・R.マンデビル組の77号車を再現しているのだ。白地のボディに赤いストライプが走るボディには、大型エアダムスカートと一体になったフロント・オーバーフェンダーとリア・オーバーフェンダー、そしてスポイラーが特徴だ。ワークスカーはすでに解体されており、当然ワークス用のパーツもない。社外品のなかから形状の似たものを選び、加工することで当時のスタイルを再現しているのだ。

サイドウインドーを見れば、アクリルで作り直してあることがわかる。これはレーシングカーと同じ形状のスライドウインドーとするため、新たに製作したものだ。ドアミラーもワークスカーと同じ形状を再現しており、まったく隙のないスタイルになっている。本物のワークスカーと異なるのは、後期型ベースゆえ一体型のリアコンビランプと、ハヤシレーシング製のアルミホイールくらいだろう。当時の写真が少ないためカラーリングやステッカーの再現には苦労があったと思われるが、実物そっくりである。

デイトナ24時間に参戦したSA22Cは当初12Aエンジンのままだったが、6月以降は13Bエンジンに変更されていた。そして今回紹介するクルマも13Bエンジンに換装されている。吸気はブリッジポート仕様とされウエーバーキャブレターが組み合わされている。エンジン同様に室内もレーシングカーらしくされている。すべての内装材が取り去られ、4点式ロールケージで固められている。純正で残されたダッシュボードのメーターパネルにはデジタルメーターが埋め込まれ、センターコンソールにはトグルスイッチが並ぶ。また助手席の足元にバッテリーが移設され重量配分にも配慮されている。

このマシンを製作したのは、この短期連載の前回・前々回に登場したサバンナRX-3オーナーである成田秀喜さん。当初は自らステアリングを握ってサーキット走行を楽しんでいたが、所有台数が増えてしまっため友人である現オーナーの渡辺靖彦さんに譲っている。逆にドライバーが増えたことで、イベントレースなどではRX-3とRX-7がランデブーできるようになったというわけだ。渡辺さんもロータリーサウンドに痺れっぱなしだというほど、そのエンジンサウンドと加速力は格別。いつまでも乗り続けたいからと、エンジンパーツの再販をメーカーにお願いしたいと語ってくれた。

ロータリーマニアのバックナンバー

[ アルバム : サバンナRX-7(SA22C)「デイトナ24時間レース仕様」 はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

セナが駆ったF1マシンのV10エンジン部品がオークションに、ホンダが新事業
セナが駆ったF1マシンのV10エンジン部品がオークションに、ホンダが新事業
レスポンス
【米国】三菱「ランエボ“クーペ” !?」に反響多数! “ターボエンジン”×高性能4WDの「2ドアスポーツ」に期待の声! 斬新ボンネット&美麗デザインもイイ「Concept-RA」が話題に
【米国】三菱「ランエボ“クーペ” !?」に反響多数! “ターボエンジン”×高性能4WDの「2ドアスポーツ」に期待の声! 斬新ボンネット&美麗デザインもイイ「Concept-RA」が話題に
くるまのニュース
ちょっと、エグい立体交差…「川越街道の“罠”構造」 天下の大幹線の下に潜む「まさか!」
ちょっと、エグい立体交差…「川越街道の“罠”構造」 天下の大幹線の下に潜む「まさか!」
乗りものニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294 . 8万円 399 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

295 . 0万円 1520 . 0万円

中古車を検索
マツダ RX-7の買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

294 . 8万円 399 . 8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

295 . 0万円 1520 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中