現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日欧のコラボが流行になった? 有名ブランドとのタッグが成功した車3選

ここから本文です

日欧のコラボが流行になった? 有名ブランドとのタッグが成功した車3選

掲載 更新 3
日欧のコラボが流行になった? 有名ブランドとのタッグが成功した車3選

■他メーカーや有名ブランドとのコラボで人気となったクルマを振り返る

 新型車を開発するには自動車メーカー1社では成り立たず、部品メーカーなど複数の会社と共同でおこなうのが一般的です。

ホレボレするほどカッコイイ! 昭和の美しい車5選

 さらに、近年ではエンジンやトランスミッションといった主要なパートを、まるまるエンジニアリング会社へ開発を委託するケースも珍しくありません。

 開発工程の合理化を図るうえでは、得意な会社に開発を委託するのは理にかなっているといえるでしょう。

 一方、昭和の時代には、自社では弱いブランド力を補うために、海外の有名なブランドとコラボレーションするのが流行し、実際にそうしたクルマが人気となって販売台数に貢献した例があります。

 そこで、有名ブランドと協力して成功したクルマを、3車種ピックアップして紹介します。

●三菱「ミラージュ GSRターボ X1X」

 三菱は1978年に同社初のFFコンパクトカー、初代「ミラージュ」を発売。FF化はとくに小型車では有効で、広い室内空間の確保や、部品点数の削減により軽量化とコストダウンができるなど、多くのメリットがありました。

 ミラージュはライバル車よりも後発のモデルでしたが、スタイリッシュなボディに、同クラスではいち早くターボエンジンを搭載したことから、高い人気を誇りました。

 その後、1983年に2代目が登場。外観は当時の流行だった直線基調のデザインへと変貌し、トップグレードの「GSRターボ」には、120馬力を発揮する1.6リッター直列4気筒SOHCターボエンジンが搭載され、よりスポーティなイメージを高めました。

 さらに1986年には、ポルシェ初代「911」をデザインに携わり、ポルシェデザイン社を創業したフェルディナンド・アレクサンダー・ポルシェ氏によるデザインのパーツを装備した「GSRターボ X1X」をラインナップ。

 X1Xシリーズは専用にデザインされたステアリングホイールをアルミホイールが装着され、ほかにもピレリ製タイヤやスポーツシート、ブラックの内装色とするなど、スポーティな装いながらシックな印象で仕立てられていました。

●ダイハツ「シャレード デ・トマソターボ」

 1967年にダイハツはトヨタと提携関係を結び、トヨタからOEM車が提供を受けるようになりました。そのなかの1台が「パブリカ」のOEM車「コンソルテ」でしたが、後継車として1977年に、自社で開発した新世代のFFコンパクトカー「シャレード」を発売。

 1980年代になるとターボエンジンの普及によって国産車の高性能化が加速したことを受け、ダイハツも1981年に開催された東京モーターショーに、イタリアのレーシングカー・コンストラクターで自動車メーカーでもあったデ・トマソがチューニングした「シャレード デ・トマソターボ」を参考出品しました。

 この初代シャレードベースのデ・トマソターボは市販化されませんでしたが、1984年に2代目をベースとしたシャレード デ・トマソターボが市販化されました。

 デ・トマソが監修した専用デザインのエアロパーツが装着され、スポイラー形状の前後バンパー、サイドステップ、リアゲートの外周を一周するように装着されたリアスポイラーで構成され、ホットな外観へと変貌を遂げています。

 さらにカンパニョーロ製マグネシウムホイールにピレリ製タイヤ、MOMO製ステアリングといった、人気のイタリアブランドのパーツが純正装着され、若い世代のクルマ好きを引きつけました。

 エンジンは最高出力80馬力(グロス)を発揮する1リッター直列3気筒ターボで、絶対的なパワーはそれほど高くはありませんでしたが、わずか690kgの軽量なボディと相まって、クラスを超えた優れた走りを披露。

 シャレード デ・トマソターボは見事にヒット作となり、3代目では設定されませんでしたが、4代目では1.6リッター自然吸気エンジンのシャレード デ・トマソが復活しました。

●いすゞ「ジェミニ イルムシャー」

 1974年にいすゞ「ベレット」の後継車としてデビューした「ジェミニ」は、1.6リッターエンジンを搭載するFR車として開発された、クーペ/セダンです。

 そして、1985年に2代目が登場するとライバル車に追従するかたちでFF化され、1.5リッターエンジン搭載車を主力商品とした、4ドアセダンと3ドアハッチバックのラインナップとなります。

 そして、すでに高性能なFF車が人気となっている背景から、1986年に最高出力120馬力を誇る1.5リッター直列4気筒SOHCターボエンジンを搭載した「ジェミニ イルムシャー」が発売されました。

 イルムシャーはドイツのチューニングメーカーで、オペルのクルマのチューニングがメインだったことから、当時オペルと同じくGM傘下だったいすゞとの協業が実現したかたちです。

 外観はイルムシャーがデザインを監修した専用の前後バンパーやフラットなホイールキャップなどを装着。足まわりのセッティングもイルムシャーが担当し、優れたコーナリング性能を実現。

 内装では、当時、走り好きには垂涎の的だったレカロ社製シートを標準装備するなどバリューも高く、高い人気を誇りました。

 ジェミニ イルムシャーは「ピアッツァ」「アスカ」に続くコラボ第3弾で、どのモデルもヒットを記録したことから、さらに英国の名門メーカー、ロータスが監修した「ハンドリング・バイ・ロータス」シリーズの展開へと至りました。

※ ※ ※

 こうしたコラボ企画はほかにもあり、かつて三菱は「デボネア」と「ギャラン」にAMG仕様を設定し、スバルは「レガシィ」でポルシェデザインとタッグを組んだ「ブリッツェン」シリーズを展開しています。

 近年は日産とイタルデザインによる「Nissan GT-R50 by Italdesign」が記憶に新しいところですが、最近はあまり見られなくなってしまいました。

 それだけ各メーカーとも、自社ブランドを重要視するようになったのかもしれません。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
AUTOSPORT web
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE

みんなのコメント

3件
  • ミラージュX1Xがコラボ成功って言うなら、ローレルのジバンシーバージョンなんて大成功なんじゃないの?
  • シャレード•デトマソ………
    昔、ショーに出ていたセダンバージョンに市販化を期待していた思い出がー
    ………デボネアAMGも、コラボと言えばコラボになるのでしょうか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.1164.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.8279.8万円

中古車を検索
ミラージュの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

149.1164.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

8.8279.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村