現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スポーツカー「不況」といわれる現在! 誰もが「良かった」と語る90年代は本当に「売れていた」のか?

ここから本文です

スポーツカー「不況」といわれる現在! 誰もが「良かった」と語る90年代は本当に「売れていた」のか?

掲載 更新 38
スポーツカー「不況」といわれる現在! 誰もが「良かった」と語る90年代は本当に「売れていた」のか?

 30年前は全体の1割程度を占めていた!

 自動車業界の華といえばスポーツカー。「ニュルブルクリンクで最速タイムが出た」だの、「F1直系のテクノロジーを採用」だのといった謳い文句に、ワクワクするクルマ好きは少なくないだろう。自動車技術の進化をブーストする商品という一面もある。

走り屋たちが恐怖した! 手に汗握るジャジャ馬スポーツカー4選

 とはいえ販売面における絶対数でいえば、スポーツカーは少数派だ。2ドアクーペや4ドアのハイパワーモデルまでスポーツカーと含めても、本当にごく一部のファンが買うニッチな商品であるのは間違いない。

 しかしながら、かつての日本市場ではスポーツカーは確かによく売れていた。およそ30年前、1991年の国内乗用車販売をスポーツカー/RV(クロカン4WDやミニバン、ステーションワゴン)/セダンの3つに分類すると、スポーツカーのシェアは7%で、RVが16%だったという(※資源エネルギー庁のレポートより)。スポーツカーのシェアは1割を切ってはいるが、RVの合計の半分程度だったことを知ると、現在の状況からは隔世の感を覚えることだろう。

 1991年当時、スペシャリティカーも含めた国産スポーツカーといえば、日産だとスカイラインやシルビア、ホンダはプレリュードやインテグラそしてNSX、トヨタではセリカやスープラ、レビン/トレノといったモデルが思い浮かぶ。このデータは登録車に限ったものだが、軽スポーツカーのホンダ・ビートやスズキ・カプチーノが登場したのも1991年だった。

 逆に1991年の時点では、純粋な乗用タイプのミニバン(商用1BOX派生ではないモデル)としてはトヨタ・エスティマくらいしか存在感を発揮していなかった。乗用プラットフォームをベースとしたミニバンの登場は、1994年のホンダ・オデッセイまで待つことになったのだ。しかし、オデッセイの登場以降、ミニバンの勢いは明らかに増していった。1995年にはRVに分類されるカテゴリーのなかで、ミニバンがもっとも数が売れるジャンルになっていった。

 その翌年1996年、急にスポーツカー・カテゴリーは収縮を始める。前述の資料によると、それまで乗用車の中でスポーツカーは5~7%のシェアを占めていたが、1996年になると一気に2%となり、2000年には1%まで減ってしまった。そこに相関があると断言はできないが、ミニバンのバリエーションが増え、実際の販売台数が増えていったときに、スポーツカーの販売台数はシュリンクしたのだ。

 2000年代にはセダンもSUVやミニバンにシェアを奪われた

 クロカン4WDやステーションワゴンのブーム時にはさほど影響を受けなかったスポーツカーだが、結果的にミニバンの隆盛によって駆逐されたといえる。また、1995年前後といえば、トヨタRAV4やホンダCR-Vといった、こちらも乗用プラットフォームをベースとしたSUVが登場した時期である。

 スポーツカーだけでなく1990年代初頭まではクルマの本流といわれていたセダン・カテゴリーも2000年が始まるころにはシェアは半減(77%→37%)してしまったわけだが、乗用プラットフォームからミニバンやSUVが生まれたことで、セダンとスポーツカーは市場から押しのけられたカタチとなってしまった。

 ならばスポーツカーは完全に冬の時代となったかといえば、さにあらず。もともとメインストリームといえるほど数が出るカテゴリーではなく、むしろメーカーのイメージアップにプラスになるという意味合いが強かったのがスポーツカーだ。市場でのシェアが絞られたことで、よりピュアなスポーツカーや、突出した性能を持つスポーツカーを登場させやすい土壌ができていった。

 というわけで、2020年現在に視点を戻せば、軽自動車には47kW(64馬力)のターボエンジンを積むホンダS660、ダイハツ・コペンといった2シーターオープンスポーツが設定され、マツダは1.5リッターエンジンのロードスターと2リッターエンジンのロードスターRFをラインアップ。ホンダは唯一無二の3モーター・ハイブリッド4WDのNSXを用意する。トヨタは86を復活させ、スープラも甦らせた。そして日産は最大441kW(600馬力)のパワーを持つGT-Rを筆頭に、フェアレディZを2年内にフルモデルチェンジすると発表している。

 確かにスポーツカーは販売台数的には芳しい状況ではないが、けっして消えてしまったジャンルではない。ブランディングにもつながることもあり、各メーカーが力を入れるカテゴリーなのは変わっていない。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

38件
  • FD3Sに乗れたから幸せさ。
  • 昔は良かった話は、どの分野でもある。AE86もシルビアも所有してたけど、今はBRZを気に入って乗ってます。現行スポーツカーを素直に楽しむのがいいと思うけれどね。
    もちろん旧車もいいですが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168.0251.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.0556.3万円

中古車を検索
RAV4 Jの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168.0251.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.0556.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村