現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「名車」専用に開発された「贅沢エンジン」! 誰もが認めるニッポンの歴史的「名機」5選

ここから本文です

「名車」専用に開発された「贅沢エンジン」! 誰もが認めるニッポンの歴史的「名機」5選

掲載 更新 128
「名車」専用に開発された「贅沢エンジン」! 誰もが認めるニッポンの歴史的「名機」5選

名車に搭載された名エンジン

 クルマの開発コスト、生産コスト、販売価格を抑えるには、他車との流用パーツを増やすのが王道。しかし、一部のこだわり抜いたクルマには、その車種専用に開発されたエンジンが積まれることがある。今回は、そうした贅沢なエンジンをいくつか振り返ってみよう。

「1日1基しか作れないV10」「打倒タイプRの日産の意地」! 技術屋の魂がこもった市販車の「名エンジン」とその伝説

日産 RB26DETT

 1985年から日本でもグループAレースが始まり、日産もR30、R31スカイラインで参戦していたが、ボルボ240やBMW、ジャガー、フォード・シエラなど外車勢に完敗……。

 それらを打ち破り、ツーリングカー世界選手権を制するためには、強力無比なパワーユニットが不可欠。そのために新たに開発されたのが、第二世代のスカイラインGT-R(R32、R33、R34)の心臓部となった直列6気筒の名機、RB26DETTだった。

 1986年当時、日産の直6エンジン「RBシリーズ」には、2リッターRB20/2.4リッターのRB24(中近東輸出用)/3リッターのRB30(中近東・豪州輸出用)という、3つの排気量バリエーションがあった。当初はR32GT-Rも、RB24ベースのFRとして開発がはじまった。

 しかし、グループAには、排気量ごとに最低重量が決まるレギュレーションがあった。そのため、ターボ係数1.7をかけた排気量が、ギリギリ4.5リッターになるように、RB24をストロークアップし、2568ccのツインターボという仕様に行き着いた。結果、ライバルの3リッターターボ車の最低重量が1420kgに対し、 GT-Rの最低重量は1260kgとなり、160kgのアドバンテージを得ることになった。

 このRB26DETTは、RBシリーズのエンジンの中でも別格で、ツインセラミックターボ、大型空冷インタークーラー、6連スロットル、ナトリウム封入エキゾーストバルブ、クーリングチャンネル付きピストン、etc.の新技術を投入。レース仕様では600馬力を想定していて、丈夫な鋳鉄ブロックのおかげで、チューニングすれば1000馬力以上のパワーに耐えられるタフネスさを誇った。

 またピークパワーだけではなく、量産車ベースのレーシングエンジンにもかかわらず、4000~8000回転まで使える広いパワーバンドを持っていたことも、レースで活躍した要因だった。ちなみに上掲のようにR32、R33、R34のスカイラインGT-R専用エンジンだったが、ステージアのオーテックバージョン「260RS」には、RB26DETTが搭載されている。

スバル EG33

 1991年に登場した、アルシオーネSVXに搭載されたエンジンで、スバルの量産車エンジンでは最大の排気量を誇る水平対向6気筒のNAエンジンの「EG33」。ジウジアーロデザインの美しいエクステリアが印象的なグランツーリスモで、今でも人気がある一台。

 EG33は、4気筒のEJシリーズがベースで、EJ22とボア×ストロークが共通。ボア96.9mm、ストローク75.0mmなので、かなりショートストローク型エンジン。ビッグボアのエンジンは、燃焼効率がいいとはいえず、燃費が悪いと評された。ただ、その頃のスバルには、4WDに搭載可能な多段ATがなく、燃費が悪いのはATが4速だったことも影響している。

 アルシオーネSVXは1997年まで生産され、総生産台数は5944台。2000年に登場したレガシィランカスター6にEZ36が搭載されて、スバルの水平対向6気筒が復活するが……。

マツダ 20B

「20B」は1990年に登場したユーノス・コスモに搭載された、量産車として世界初となる3ローターのエンジン。RX-7に積まれていた2ローターの13Bエンジンに「おにぎり」(ローター)をもうひとつ足した654cc×3=1962ccに排気量をアップ。さらにシーケンシャルツインターボも装着した。

 開発時には、最高出力333馬力を目標にしていたといわれるが、当時の運輸省から「待った」がかかり、国内自主規制限度の280馬力にディチェーンされた発売された。それにしてもその加速力は凄まじく、4速ATのユーノス・コスモのアクセルを床まで踏んづけてフル加速すると、その加速フィールはR32GT-R以上の迫力があったほど(20Bの最大トルクは41.0kg-m)。その反面、燃費の悪さもGT-RのRB26DETT以上で、街中ではリッター2~3km程度しか走らなかった! また発熱量もすごく、ストリートを走っていても、ときどき排気警告灯が点くことも……。

 その一方で「レシプロのV型12気筒エンジンにも匹敵するスムーズさ」と評され、V12気筒エンジンエンジンよりも圧倒的にコンパクトで、部品点数が少ないのも特筆できる。モータースポーツでは、ユーノス・コスモがデビューした1990年から、マツダは4ローターの26Bを積んだマツダ787でルマン24時間レースに参戦。

 翌1991年に787Bで優勝し(今年で30周年)、ロータリーエンジンが世界を制した。

トヨタ 1GZ-FE

 スーパーカーエイジや、昔からのF1ファンにとって、V12気筒エンジンは憧れの存在。国産の量産車では、トヨタの二代目センチュリーに搭載された1GZ-FEが、唯一のV型12気筒として知られている。1GZ-FEは、直6のJZシリーズをベースにV型に合体させた5リッターエンジン。片バンクにトラブルが発生しても、もう片バンクで走り続けられる二重のフェイルセーフになっていたのが大きな特徴だ。

 V12気筒エンジンの搭載車は、フェラーリ、ランボルギーニ、ベンツ、BMW、ロールスロイス、ジャガー、アストンマーチンなどが思い浮かぶが、センチュリーがそうであるように、高級車の世界でもV12気筒搭載車は減ってきている。

 V12気筒エンジンには、一次振動と二次振動を打ち消したなめらかな回転と力強さという魅力があり、スポーツユニットの場合は多気筒化による高回転化と最良のサウンドもメリットに。1GZ-FEも高級車用のエンジンだが、当時の自主規制の上限280馬力(5200回転)の出力を誇り、4000回転で49.0kg-mのトルクを発生。圧倒的に振動が少なく、静粛性も飛び抜けていた。

ホンダ F20C

 最後はホンダのF20C。S2000に搭載された2リッター直4エンジン。JTCCでチャンピオンを獲ったアコードのレーシングユニット、H22A改がそのルーツで、ほとんどレース用エンジンの発想、クオリティで作られている。シリンダーブロックは肉厚で高精度。シリンダーの厚みは9.2mmもあり、他社の280馬力タ ーボ以上の厚みがある。

 一方でエンジン全長を短くするためにサイレントチェーンを採用し、シリンダーヘッド全体も小型化。ヘッドボルトも他社より太く長く丈夫なモノを使っている。バルブやバルブシートリンクはF1クラスの材質で作られ、バルブスプリングはCARTのエンジンと同じ素材だったといわれている。

 圧縮比は11.7と高く、量産エンジンなのでMAX9000回転まで許容した特別なエンジン。9000回転まで回るといっても、VTECエンジンなので、低速カムではファミリーカーのような実用性と優れた燃費を誇り、高速カムに切り替わるとレーシングエンジンに変身する。

 そのVTECもB18Cなどと比較すると、ロッカーアームがベアリング入りのローラー同軸式に進化していた。本田技研工業創立50周年記念として開発発売されたS2000は、FRのシャシー、エンジン、ミッションのすべてが1車種専用というスペシャルで、なんとも贅沢な一台だった。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

128件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

189.0231.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

185.0370.0万円

中古車を検索
アルシオーネの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

189.0231.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

185.0370.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村