現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > BMW XMに、M Powerが示す新たな方向性とまだ見ぬ世界観の輪郭が浮かび上がった

ここから本文です

BMW XMに、M Powerが示す新たな方向性とまだ見ぬ世界観の輪郭が浮かび上がった

掲載
BMW XMに、M Powerが示す新たな方向性とまだ見ぬ世界観の輪郭が浮かび上がった

久々のM専用モデルはV8ツインターボエンジン+モーターのPHEVだった。しかもスポーツカーではなく、SUVだったことはさらに見る者を驚かせた。だが、XMのハンドルを握れば、より大きな驚きと歓びを感じるはずだ。(Motor Magazine2023年11月号より)

過去へのオマージュ的要素と最新メカを専用ボディに凝縮
BMWの100%子会社BMW M社がプロデュースするモデルは、サーキットも一般道も走れることを前提に作られている。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

2023年1月に発表されたXMは、専用ボディを持つ珍しいモデルだ。というのは、Mモデルの代表でもあるM3やM4クーペ3シリーズセダン4シリーズクーペがベースにあり、それにオーバーフェンダーやMモデル専用キドニーグリルに変えたり、カーボン素材を使ったりというアレンジはするものの、基本構造はベース車と同じだからだ。

XMは1970年代後半に登場した初代のMモデルであるM1以来のM社オリジナルデザインなのだ。正確にはZ3をベースにしたMクーペもM社のオリジナルデザインだが、派生車種という側面もあるし、その後にZ3クーペとしてMモデルでないものも販売された点もM1、XMとは異なる。

話をXMに戻そう。ミッドシップスポーツカーのM1に対し、XMはSUVと両車には大きな違いはあるが、M1をオマージュした部分もあっておもしろい。たとえば後部に付くBMWのエンブレムだが、ボンネットやトランクリッド、バックドアの中央に1個がBMWの標準だが、M1は左右に1個ずつ付けられ、XMも同じく2個備える。

どこにあるかわかりにくいが、テールゲートのガラスの左右の上部にある。またCピラーを横から見たときのちょっと角張ったデザインもM1を意識していると開発者が説明してくれた。

XMはモデル初のプラグインハイブリッド(PHEV)でもある。車重2.7トンでサーキットを走れる性能と排出ガスや通常走行時の燃費などを考慮するとPHEVが必然なのだろう。

エンジンは「S68B44A」と名付けられた4.4L V8ツインターボだ。エンジン型式の最初の文字がSから始まることは、M社が開発したエンジンであることを示し、最高出力489ps、最大トルク650Nmを誇る。

エンジンと電気モーター、いいとこどりのシステム
これだけでも十分速そうなのに「GC1P28MO」という型式の電気モーターの力が加わる。こちらは最高出力145kW、最大トルク280Nmを発揮する。システム全体の最高出力は653ps、最大トルクは800Nmと<超>強力だ。

この電気モーターはトランスミッションのトルクコンバータの代わりに装着されており、この点から考えれば、どう作動するかも理解できるだろう。つまりエンジンだけでも走れるし、エンジンと切り離して電気モーターだけでも走れ、必要に応じてエンジンと電気モーターの両方の力で走ることもでき、回生もこのモーターで行う。

トランスミッションの後部で左側に回転力を取り出し、電子制御の湿式多板クラッチを介して前輪に動力を伝える仕組みはBMWのxドライブと同じだ。

なお、駆動用リチウムイオンバッテリーは29.5 kWhと総電力量は意外と大きく、条件にもよるが電気だけで100km近く走れる。これは最近のPHEVの傾向でもある。

オリジナルデザインのXMだが、実物は迫力があり、インパクトが強い。カッコ良い、悪いという次元の話ではなく、強く印象に残るデザインである。そして見慣れてくると最初のインパクトは薄れ、親しみを感じるようになる。

インパクトの強さはその大きさも関係する。XMのボディサイズは、全長5110×全幅2005×全高1755mm、 ホイールベース3105mmでX7に近い。ホイールベースが同一ということは同じプラットフォームをベースにしていると考えていいだろう。

BMW らしく重量配分は前49%(1320kg)、後51%(1390kg)と走りを重視した特性だとわかる。また、車重がX7のV8搭載車より100kg重いが、これはモーターとリチウムイオンバッテリーが増えたためと考えられる。

ちなみにXMは車重2710kgの巨体だが、0→100km/h加速タイムは4.3秒。この速さはやはりM モデルと言えよう。

車内の雰囲気はこれまでのMモデルとは一線を画す
さて、XMに乗り込むと全幅2mを超えるせいか車内は広い。X7ほど室内高はないが、座高がある人でも適正なドライビングポジションを取れば天井が低いとは思わないだろう。後席はとくに広さを感じる。前後左右にゆとりがあり足も伸ばせる。

天井のイルミネーションはちょっとムーディで、<走りのMモデル>とは違う趣だ。この内装もパワートレーンと同じようにハイブリッドなのだろうか。ガンガン走ることができる性能を持ちながら、あるときは電気で静かに走りながら車内で会話を楽しむこともできるという、XMの二面性を象徴しているように見えた。

スタートボタンを押すとM5やM8とは違い意外と静かにV8エンジンが目を覚ます。最近のBMWのレギュラーモデルとは異なり、セレクターレバーを右に倒すとDレンジに入るのは本物のモデルの証だ。

走り始めてもV8エンジンは予想より静かに回っている。信号で止まればアイドリングはストップ、ブレーキを緩めてアクセルペダルを踏み込むと最初は電気で動き始める。だんだんアクセルペダルを深く踏み込んでいくとエンジンがかかり、電気(モーター)からガソリン(エンジン)へリレーしていく。さらに強く踏み込むとガソリンにバトンタッチしてから2段目のロケットが噴射したようにすさまじい勢いで加速する。この瞬間に「ああ、本物のモデルだ」と思い知らされる。

40~50km/hの乗り心地が意外と良い。XMは前275/35R 23、後315/30R 23という大径の偏平タイヤを履いている。さらにMモデルの足まわりということから、乗り心地は硬そうだとイメージしていた。しかし路面の補修跡を通過する際の乗り心地は角が取れて丸みがあり、大きめのオウトツがある不整路面でもゆっくりした上下動があるのみで、Mモデルとは思えないほど良好だった。

しかし70~80km/h付近では、路面によってボディのやや速い上下動を感じる。100~120km/hでは粗い路面を通過してもフラットな乗り味で、とても快適だ。高速域でフラットかつ快適な乗り心地になるのはMモデルらしさだが、低速域も快適なモデルというのは新しい体験だった。

低速域の快適な走りと重さを感じない回頭性に脱帽
ワインディングロードでの2.7トンの車重を感じさせないハンドリング性能は、さすがM モデルだ。最新のMモデルのハンドルは、ロックtoロックは2回転が主流だがXMは2.5回転。これはXMの車重とSUVという性格を考慮したのだろう。

それでもスローな感じはなく、ハンドルを切った分だけ気持ちよくノーズが向きを変えてくれる。やや前が軽めの前後の重量バランスの効果が出ている感じだ。またボンネット内の複雑な補強も効いてそうだ。

回転計は7000rpmからイエローゾーンに、7500rpmからはレッドゾーンに入る。といっても通常走行は電気で静かに走りだし、アクセルペダルを踏み込まなければ2000rpm以下で走れる。深く踏み込んでいって高回転まで回しても、遠くでエンジンの唸りが聞こえる程度で車室内は静粛性を保っている。

ここはこれまでのMモデルとは違う点だ。次は静かな室内で良いスピーカーが奏でる音楽を存分に楽しんでみようと思った。

今回、XMに乗り、新しいモデルの世界を垣間見た気がした。本格的なMモデルの走る、曲がる、止まるという要素はバッチリ押さえている。それでいてあるときはドライバー、またあるときはショーファーに変身して助手席や後席の乗員の心を満たすもてなしができるのだ。

これを軟弱なモデルと考えるのは間違いだ。なぜなら、走りの基本性能は過去のモデルを超越しているからだ。

今後Eフューエルの時代になればまだまだICEで走れるはず。それでもPHEVで効率的な走りを求めなくてはならず、その最先端をXMが行っていると思った。(文:こもだきよし/写真:永元秀和、佐藤正巳)

BMW XM主要諸元
●全長×全幅×全高:5110×2005×1755mm
●ホイールベース:3105mm
●車両重量:2710kg
●エンジン:V8DOHCツインターボ+モーター
●総排気量:4394cc
●最高出力:360kW(489ps)/6000rpm
●最大トルク:650Nm/1600-5000rpm
●モーター最高出力:145kW(197ps)/6000rpm
●モーター最大トルク:280Nm/1000-5000rpm
●トランスミッション:8速AT
●駆動方式:4WD
●燃料・タンク容量:プレミアム・69L
●WLTCモード燃費:8.5km/L
●タイヤサイズ:前275/35R23、後315/30R23
●車両価格(税込):2130万円

[ アルバム : 【BMW XM】M Powerが示す新たな方向性とその先を探る はオリジナルサイトでご覧ください ]

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

レッドブル代表「ユウキはあの予選ラップまではずっと良い位置にいた」角田裕毅のレースでの挽回に期待
レッドブル代表「ユウキはあの予選ラップまではずっと良い位置にいた」角田裕毅のレースでの挽回に期待
AUTOSPORT web
30周年を迎えたロジェ・デュブイから鳴り響く“悪魔の和音”!? 圧巻の造形美を備えたグランドコンプリケーション第2弾が至高な理由
30周年を迎えたロジェ・デュブイから鳴り響く“悪魔の和音”!? 圧巻の造形美を備えたグランドコンプリケーション第2弾が至高な理由
VAGUE
エアバッグが作動しないおそれも ジープ『ラングラー』など1600台超でリコール
エアバッグが作動しないおそれも ジープ『ラングラー』など1600台超でリコール
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?