現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタの「ハイブリッド」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない「THS」とは

ここから本文です

トヨタの「ハイブリッド」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない「THS」とは

掲載 34
トヨタの「ハイブリッド」何がスゴイ? 他メーカーがマネしない「THS」とは

■27年かけて磨き上げた洗練の走り

 トヨタのハイブリッドシステムの基本は「THS」と呼ぶ方式です。THSとは「トヨタ・ハイブリッド・システム」の略で、1997年に発売された世界初の本格ハイブリッドカーの初代「プリウス」に搭載されて登場します。

なぜホンダの技術はマネされない? 他社が採用しない理由

 THSは、2003年に第2世代となる「THS II」に進化。その後、THS IIはリダクションギヤを追加するなど進化を続け、現在の最新の5代目「プリウス」には、第5世代のTHSが搭載されています。

 つまり、トヨタは1997年に誕生させた最初のハイブリッド車から、27年後の現在まで、THSというシステムを使い続け、磨き上げてきているのです。

 まず、その持続性と、その年月が実現させる技術の洗練がTHSならではの凄みと言っていいでしょう。

 そして、トヨタが2023年までに生産してきたハイブリッド車の累計販売台数は342万台を突破しています。その大多数にTHSが搭載されてきたのです。この実績もTHSの大きな凄みとなります。

 そんなTHSの技術的な特徴は、動力分割機構を採用していることです。具体的にはプラネタリーギヤを使っています。

 プラネタリーギヤとは日本語で遊星ギヤと呼びます。中央にサンギヤがあり、その周りにピニオンギヤ、そして外周をリングギヤが囲みます。

 中央に太陽があって、その周りに星が回るように見えるのが、遊星ギヤと言う名前の由来となります。

 そしてTHSでは、サンギヤに発電機、ピニオンギヤにつながるプラネタリーキャリアにエンジン、リングギヤに駆動用モーター/出力軸がつながっています。

 発電機とエンジン、駆動用モーターの3つが、ひとつの動力分割機構(プラネタリーギヤ)につながっているのです。

 そして、走行状況にあわせて、エンジンのみでの走行、モーターのみでの走行、エンジンとモーターの両方での走行、エンジンで走行しながら発電、減速の勢いで発電、という様々な走行モードを自在に切り替えることが可能となります。

 この、「さまざまなモードを自在に切り替えることができる」のがTHSの大きなメリットです。

 実のところ、エンジンやモーターには、それぞれ得意な領域と苦手な領域があります。エンジンは低回転の走りだしが苦手ですし、モーターは高回転域が苦手です。

 苦手なところで走るのは効率が悪い=燃費が悪くなります。逆に常に得意な領域で働かせることで、「THS」は、優れた燃費性能を実現しているのです。

 実際に、初代プリウスの燃費は28km/L(10・15モード)でしたが、2003年の2代目プリウスは一気に世界最高レベルの35.5km/L(10・15モード)に到達。

 2009年の3代目でも世界トップの38.0km/L(JC08モード)を実現しています。

 最新の5世代「プリウス」は、燃費よりも走行フィーリングを重視するようになりましたが、それでも28.6km/L(WLTCモード)という優れた燃費性能を維持しています。ライバルと比較しても、いまだにTHSの燃費性能は抜きんでているのです。

 また、THSは、ひとつの機構にエンジンなどが常時つながっています。そのため動力配分が変化したときにギクシャクすることはありません。変速もしませんから、非常にスムーズな加速が可能です。この変速感のないスムーズさもTHSの特徴です。

 ただし、THSにも苦手な部分があります。それが走行フィーリングです。

 THSは、エンジンと発電機、駆動用モーターの3つを常に最も効率のよい状態で働かせることができますが、そこには「ドライバーの気持ちよさ」は抜け落ちていました。

 THSは「走行速度やアクセル操作とは関係なしにエンジン回転数が変化する」「エンジン音や振動の変化に加速がリンクしない」などという現象が発生します。

 そもそも変速しませんから、多段式のステップATのような固定された各ギヤで加速してゆくというフィーリングとも異なります。

 これに対して、エンジン音や振動を耳に走ることに慣れていた人は違和感を得たことでしょう。そのため初期のハイブリッドは、クルマ好きから「フィーリングが悪い」という、さんざんな悪評を突き付けられました。

 ところが実際の燃費性能に関して言えば、THSを搭載したプリウスは他を圧倒しています。そのため燃費重視という世相になるとプリウスは大ヒット車になりました。

 一部にひどく言われながらも、燃費という信念を貫き通してきたのがプリウスであり、THSの歴史だったのです。

 そして2010年代に入って、トヨタが「もっといいクルマづくり」を掲げるようになり、それに伴ってプリウスとTHSの走行フィーリングは急激に改善していきます。

 燃費追及に振り切るのではなく、その一部を走行フィーリングに振り分けたのです。その結果、最新のプリウスの走行フィーリングは、非常に気持ちの良いものとなっています。

 優れた燃費性能を達成しつつ、苦手なフィーリグの悪さを克服した。これぞ、まさに技術の洗練です。この燃費と走りの良さを両立させたというのが、トヨタ“THS” の最大の凄みではないでしょうか。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
@DIME
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
motorsport.com 日本版
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
レスポンス
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
motorsport.com 日本版
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
くるまのニュース
 今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
バイクのニュース
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
タナク、2.5秒差の3番手から虎視眈々「明日を楽しみにしている」/WRCスウェーデン デイ2コメント
AUTOSPORT web
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
ランチア「ストラトス」やアウディ「クワトロ」など貴重なラリーカーが富士を逆走!「トヨタ7」のエンジンにも火が入りました
Auto Messe Web
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
Genbの『ハイエース』用ブレーキパッドが進化、同乗者や積載物にも優しい自然なフィーリング実現
レスポンス
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
神童アントネッリ……実は普通の18歳。好物は和牛!? 「鈴鹿を走るのは楽しみだけど、東京とか日本の色々な所に行ってみたい!」
motorsport.com 日本版
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
インテグラなのにおっさんセダン! マークXなのにFF!! 名前は「名車」中身は「迷車」なクルマ4選 
WEB CARTOP
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
路面電車にも「スピード違反」はあるのか 最高速度制限の法律と運用どうなっている?
乗りものニュース

みんなのコメント

34件
  • sa_********
    誰もトヨタに追いつけない…世界
    まさにその通りでトヨタはハイブリッドの各種
    特許を開示してる程の横綱相撲状態
    世界連合でのEV推進も一部だけが残る状況
    バッテリー技術のブレイクスルーでも出来ない限りはトヨタ最高の声が続きそう
    政治力は弱くても良い商品造りが王道への道の見本
  • tak********
    30年経っても、THSを全ての面で上回る事の出来るハイブリッドシステムが未だ考案出来無いのが驚き。
    THSの仕組みを最初に考えた人に、最上級の褒め言葉として「変態」と言いたい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.33538.1万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.33538.1万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村