現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「爽快シビック」登場で振り返る! 風変わりなシビック5選

ここから本文です

「爽快シビック」登場で振り返る! 風変わりなシビック5選

掲載 更新 8
「爽快シビック」登場で振り返る! 風変わりなシビック5選

■新型シビックともにユニークなシビックを振り返る

 ホンダは2021年6月24日に、通算11代目となる新型「シビック」を世界初公開しました。

トヨタ「86」が4ドアに! 5名余裕のセダンになって登場!

 1972年に新時代のFFコンパクトカーとして誕生した初代シビックは、優れた経済性や走行性能、クラスを超えた広い室内などが相まって、国内外でヒットを記録。

「市民の」という車名のとおり、常に時代のニーズにマッチしたベーシックカーというコンセプトのまま、これまで代を重ねてきました。

 また、1983年に登場した3代目からは高性能化が一気に進み、レースで活躍するだけでなく「タイプR」に代表されるハイパフォーマンスなモデルもラインナップするなど、スポーツコンパクトカーという一面もあります。

 そこで、今回発表された11代目の紹介と共に、国内外の歴代シビックのなかからユニークなモデルを4車種、合せて5車種をピックアップして紹介します。

●新型シビック(11代目シビック)

 11代目シビックは、日本では5ドアハッチバックのみが発表され、キャッチコピーは「爽快シビック」です。

 外観は現行モデルの「アコード」をダウンサイジングした印象の流麗なクーペフォルムで、逆スラントノーズにも見えるフロントフェイスが特徴的です。

 ボディサイズは全長4550mm×全幅1800mm×全高1415mmと、10代目から大きく変わっていません。

 搭載されるエンジンは1.5リッター直列4気筒ターボで最高出力182馬力を発揮。このスペックも10代目から継承しており、トランスミッションも同じくCVTと6速MTを設定しています。

 10代目のハッチバックではMT比率が約30%とかなり高かったことを受け、11代目にもMTが設定されたと思われますが、いずれにしてもMT派には朗報といえます。

 内装では、水平基調のシンプルなデザインのインパネを採用し、エアコンの吹出口をカバーするように設置されたハニカムメッシュが斬新です。

 インパネセンターにディスプレイを配置し、メーターは向かって左のタコメーターが表示される部分は液晶で、右のスピードメーターはアナログとなっています。

 装備面では安全運転支援システム「ホンダセンシング」に、フロントワイドビューカメラと高速画像処理チップを採用。新たに「トラフィックジャムアシスト」が追加されるなど機能が充実しました。

 また、ホンダ車初の装備として、夜間の対向車などに眩しさを与えずに優れた遠方視認性を確保する「アダプティブドライビングビーム」が搭載されます(一部グレードに設定)。

 新型シビックは2021年秋に発売予定で、さらに2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載したハイブリッドモデルと、新型「シビックタイプR」の発売を2022年に予定しており、まだまだ話題は尽きません。

●シビックシャトル ビーグル

 初代シビックは当初2ドアの2ボックスボディのみでデビューしましたが、次第にボディラインナップを拡充し、5ドアのライトバンや2代目ではライトバンとともにステーションワゴンの「シビック カントリー」をラインナップしました。

 そして、1983年にデビューした3代目では、トール系ステーションワゴンの「シビックシャトル」を設定。1987年に4代目にスイッチするとシビックシャトルも2代目が登場しました。

 その後、1991年にシビックは5代目となりますがシビックシャトルは従来型のまま継続して販売され、1994年には、RVブームという背景から4WDの特別仕様車「シビックシャトル ビーグル」を追加ラインナップ。

 トップグレードではフロントに大型フォグライトを配置したアルミ製グリルガードと、スキッドプレートを装備。外装のカラーリングもフロントバンパーからフェンダーアーチ、ボディサイド、リアバンパーを、車体色とは異なるグレーに塗った2トーンカラーとするなど、当時大ヒットしていたクロカン車をイメージしたドレスアップが施されています。

 シビックシャトル ビーグルは充実した装備ながら、価格は149万円(消費税抜き)からと安価に設定されたことで、モデルライフ末期にもかかわらず人気モデルとなり異例のヒットを記録。

 シビックシャトル ビーグルは本来なら初代「CR-V」が発売されるまでの場つなぎの役割でしたが、1995年にCR-Vが登場した後も併売され、1996年まで生産されました。

 なお、SUV風モデルは歴代シビックシリーズのなかでも、シビックシャトル ビーグルのみです。

●シビック ツアラー

 前述のとおりシビックにはかつてステーションワゴンが設定されていましたが、1996年にラインナップから消滅してしまいました。

 しかし、欧州ではステーションワゴンの人気が高く、2014年に9代目(日本ではタイプRのみ限定販売)をベースとした「シビック ツアラー」がデビュー。

 外観の基本的なデザインは5ドアハッチバックと共通で、抑揚のあるグラマラスな前後フェンダーが印象的です。

 また、ボンネット先端からルーフ後端までのラインが美しいフォルムを演出。さらにドアミラーからテールランプまでの斜めのラインとルーフサイドのラインによって、サイドビューをよりスポーティに見せることに成功し、まさにスポーツワゴンというキャラクターとなっています。

 エンジンは1.8リッターのガソリンに加え、1.6リッターのターボディーゼルを設定。トランスミッションは5速AT(ガソリン車のみ)と6速MTを設定するなど欧州流です。

 2017年に10代目が登場するとシビック ツアラーは廃止され、このスタイリッシュなステーションワゴンは一代限りとなってしまいました。

■日本では販売されなかったクーペとタイプRとは?

●シビック Siクーペ

 日本のみならず海外でも減少傾向にある2ドアクーペですが、アメリカでは古くからコンパクトサイズのクーペは一定のニーズがあり、ホンダは1992年から現地で開発・生産された「シビッククーペ」を販売していました。

 かつて日本でもシビッククーペをアメリカから輸入していましたが、2000年を最後に販売されていません。

 その後もアメリカではシビッククーペが引き続きラインナップされ、2016年には10代目シビックをベースにした6代目シビッククーペが登場。

 グレードはスタンダードモデルと高性能モデルの「Siクーペ」に大別され、どちらもボディはスピード感あふれるクラウチングフォルムの、流麗かつスタイリッシュなクーペといった印象です。

 なかでもSiクーペはブラックのホイールとボディアクセント、ウイング形状のリアスポイラーが装備されるなど、より一層スポーティな外観となっています。

 搭載されるエンジンは、174馬力の1.5リッター直列4気筒ターボと158馬力の2リッター直列4気筒自然吸気、そしてSiクーペには205馬力を誇る2リッター直列4気筒ターボを搭載。トランスミッションはCVTと6速MTが設定され、Siクーペは6速MTのみです。

 6代目シビッククーペはかなり魅力的なモデルといえましたが、アメリカでもニーズが低下したことから2020年に生産を終了。すでに北米市場向けの11代目セダンが発表され、日米欧同時にハッチバックがお披露目されましたが、アメリカでクーペが登場するかは今のところ明かされていません。

●シビック タイプR スポーツライン

 発売とほぼ同時期に受注を終えている現行モデルのシビック タイプRですが、日本だけでなく北米や欧州でも最終モデルは激しい争奪戦が繰り広げられたのは記憶に新しいところです。

 この最終モデルでは日本仕様と欧州仕様では細かな装備やグレードが異なっており、欧州仕様では車内で聞こえるエンジン音を走行モードによってオーディオのスピーカーを介して変化させる機能、「ASC(アクティブサウンドコントロール)」が搭載されています。

 また、ディスプレイオーディオが標準装備され「パフォーマンスモニター/ログモード/オートスコアモード」などの機能を備え、さまざまなパフォーマンスパラメーターを監視・記録できる、シビック タイプR専用のパフォーマンスデータロガー「Honda LogR」を搭載。

 さらに、パフォーマンスはそのままに、控えめな空力パーツと洗練された乗り心地を実現したグレード「シビックタイプR スポーツライン」がラインナップされました。

 スポーツラインの外観は、標準モデルに装着される大型リアウイングをローデッキリアスポイラーに変更し、スポーティなスタイリングながら落ち着いた印象です。

 タイヤも標準モデルは20インチのコンチネンタル「スポーツコンタクト6」が採用されていますが、シビックタイプR スポーツラインには快適性を重視した19インチのミシュラン「パイロットスポーツ4S」が採用されました。

 欧州ではかつてからシビック タイプRの人気が高く、スポーツラインを設定することでアグレッシブすぎないスタイルを好む層のニーズに応えたといえるでしょう。

※ ※ ※

 11代目の新型シビックが発表され、さらにシビック タイプRの設定も宣言されていることは、ファンにとってうれしいニュースではないでしょうか。

 しかし、純粋なガソリンエンジンを搭載したタイプRは、これが最後になるのではとも噂されています。もしくは電動化したタイプRが今後出るのかも疑問視されています。

 まだ先のことは不透明ですから、まずは2022年に登場する新型シビック タイプRを待つことにしましょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
ベストカーWeb
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!?  実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
Auto Messe Web
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
AUTOCAR JAPAN
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
Auto Messe Web
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
乗りものニュース
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
AUTOCAR JAPAN
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
Auto Messe Web
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
AUTOCAR JAPAN
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
AUTOCAR JAPAN
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
motorsport.com 日本版
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
くるまのニュース
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
WEB CARTOP
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
乗りものニュース
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
VAGUE
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
レスポンス
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
motorsport.com 日本版
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
くるまのニュース
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
バイクのニュース

みんなのコメント

8件
  • 11代目シビックのターゲットがZ世代ってねえ。
    価格、機能どちらも厳しいと思うけど、セダン離れに一石投じれれば御の字か。
    コンパクトスポーツのイメージが残ってる人はいつまで経ってもサイズがどうこう言ってるから厳しい。
    製品は悪くないんだろうけど、買う人がどれくらいいるかは疑問だな。
  • ホンダデザインの今の流行りは水平基調のボンネットか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

344.9430.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0439.8万円

中古車を検索
シビック (ハッチバック)の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

344.9430.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.0439.8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村