現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「この車で良かった」ホンダ「フィット」20年間で印象深いのはどのモデル?「速くて少食、舌巻いた」声も

ここから本文です

「この車で良かった」ホンダ「フィット」20年間で印象深いのはどのモデル?「速くて少食、舌巻いた」声も

掲載 更新 47
「この車で良かった」ホンダ「フィット」20年間で印象深いのはどのモデル?「速くて少食、舌巻いた」声も

■かつて存在した「ハイブリッドRS」 所有者の声は?

 ホンダは2001年6月に初代「フィット」を発売し、今年(2021年)でフィットは20周年を迎えました。現在販売されているフィットは4代目モデルですが、ユーザーにとってとくに印象に残っているフィットは何代目モデルが多いのでしょうか。また、それぞれどんなエピソードがあるのでしょうか。

ゴツすぎ! フルSUV仕様のホンダ「フィット」公開!

 初代フィットは、燃料タンクをフロントシートの下に配置するホンダ独自の「センタータンクレイアウト」を採用しました。これにより、コンパクトなボディサイズとクラストップクラスの広い居住空間を両立。

 さらに、豊富なシートアレンジや優れた燃費性能といった魅力も相まって、2002年の登録車販売台数は首位(販売台数:25万790台)を記録。トヨタ「カローラ」が33年間守り続けた販売台数首位の座を奪うという快挙を成し遂げました。

 また2代目フィットが販売されていた2013年3月には国内累計販売台数が200万台を記録。発売以来142か月目での突破はホンダとして当時最速で、2021年5月に「N-BOX」が記録更新(114か月目で達成)するまで破られなかった記録でした。

 フィットは日本のみならずグローバルに販売されるモデルで、海外では「ジャズ」(欧州など)や「ライフ」(中国)という車種名でも展開。

 4代目モデルに関しては、2020年2月に日本で発売された後、欧州、中国、シンガポールなどの市場で販売開始されているほか、南アフリカなど今後4代目モデルの導入を予告している市場もあります。

※ ※ ※

 20年の歴史を重ねてきたフィットですが、ユーザーにとって初代から4代目までのなかでもっとも印象的だったモデルはどれだったのでしょうか。

 今回、くるまのニュースでは2021年6月3日から22日にかけてSNS上でアンケートを実施。ユーザーのフィットに対しての意識を調査しました。

 そのなかで、初代から4代目までのなかで「あなたにとって一番印象的なフィットはどのモデルですか?」と質問したところ、初代が48.1%、2代目が25.9%、3代目が11.1%、4代目が14.8%という結果でした。

 また、自由回答で「あなたにとって印象的なフィットとのエピソード・思い出」について募集したところ、とくに前出の質問で人気上位となった初代フィットと2代目フィットに対して、多くのコメントがありました。

 初代フィットに投票したというユーザーからは「トップクラスの積載性に豊富なシートアレンジ、そして走行性能・ハンドリングまでバランスよくまとまったホンダらしさ溢れるクルマでした」という回答や、「昔乗っていて、CVTのジャダー(振動・滑り)や乗り心地の硬さなどを感じたものの、燃費の良さ、居住性、高コスパなどが印象的でした」「サンルーフ付きの仕様だったので、後席を倒して布団を敷き、車中泊をたくさんした思い出があります」という回答が寄せられました。

 2代目フィットは2007年10月に発売されましたが、2010年10月にはフィット初となるハイブリッド仕様が追加。

 2代目フィットのハイブリッド仕様について、ある回答者は「余りにも滑らかで自在に走りやすくて速いのに少食(低燃費)で、本当にビックリしました」と振り返ります。

 また、歴代フィットのなかで唯一6速MT×ハイブリッドが選択可能となるスポーティグレード「ハイブリッドRS」も存在しました。

 ハイブリッドRSに乗っていたという女性の回答者は「初めて購入したクルマ(中古車)でした。当初は運転に不慣れで苦労しましたが、慣れてきたらめちゃくちゃ楽しくて、このクルマにしてよかったと心から思っています」と回答しています。

※ ※ ※

 発売20周年を記念して、ホンダは2021年6月4日に一部改良ならびに20周年特別仕様車「Casa」「Maison」を追加しました。

 発売21年目を迎えるフィットに、今後どのような仕様が登場していくのか、注目されます。

こんな記事も読まれています

 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

47件
  • カタログで100psだったし昔のホンダのキビキビ感を知っているからそれなりに走るだろうと通勤と足代わりに2代目を買ったが
    電制スロットとCVTがこれほどダメダメなものか嫌と言うほど思い知った
    表現は難しいが乳母車にエンジン載せて走っているような感覚
    それまではMTしか乗った事が無かったのでCVTのクソさを教えてくれた車だった
  • あえて言えば現行モデルかな。
    印象に残るほど強烈に格好悪い、売れんわな。
    しかもそれをベースに他社を真似たデザインのヴェゼル。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索
フィットの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

162.5236.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

5.0290.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村