現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 高速の「長い合流車線」の早め合流はNG! 目一杯走ったほうが渋滞緩和になる

ここから本文です

高速の「長い合流車線」の早め合流はNG! 目一杯走ったほうが渋滞緩和になる

掲載 更新
高速の「長い合流車線」の早め合流はNG! 目一杯走ったほうが渋滞緩和になる

 合流する側もされる側にもメリットがある

 高速道路の合流箇所は、サグ部に次いで渋滞が発生しやすいところ。合流箇所で渋滞が発生する理由は、走行車線の後続車が合流車にあわせて速度を落とし、走行車線の流れが滞るため。要するに、合流車の速度が遅いのが、大きな原因になっている。

【イラッ!】高速で左車線がガラガラなのに右車線を走り続けるクルマの対処法

 こうした渋滞の発生を防ぐには、合流車の車速を、本線を走っているクルマと同等以上まで高めることが非常に重要。そう言う意味で、長い合流車線は非常に有効。土木学会などでも、合流車線の延長についてはいろいろな調査研究がおこなわれていて、東名高速上りの海老名SAからの合流車線をはじめ、合流車線が延長され、渋滞緩和に役立っている例は多い。

 あとはその使い方で、せっかく長めの合流車線が用意されているところなら、その長さを十分使って、本線を走行しているクルマを減速させずに合流できるところまで、しっかり加速するのが何より肝要。普通の乗用車なら、およそ700mもあれば、第1通行帯(一番左車線)を走るトラックなどの速度=80km/h以上に加速できるはずだが、それ以上長い合流車線があるところでは、遠慮なくその長い合流車線を使い切ろう。理由は2つ。

 1つ目は、長い合流車線の場合、前半は加速に集中し、十分な速度に達してから、本線のクルマの位置を確認し、加速車線後半で余裕を持って、自車が合流するポイントを探せるため。このほうが、安全かつスムースに合流できる。

 2つ目は、本線側を走っているドライバーにとっても、合流車線の先端で入って来てくれたほうが、合流車線の動きを読みやすく、譲りやすくなるから。たとえ、合流車が十分加速してきても、合流車線の途中で本線側に入ってくると、その先でまたもう一台合流してくる可能性があり、ファスナーのような一台一台交互に合流するカタチが崩れる可能性があるからだ。このカタチが崩れるとどうなるかというと、

 1)走行車線の流れが遅くなり、追い越し車線へ車線変更するクルマが増える。

 2)追い越し車線の後続車が、車線変更した車に追いつき速度を落とす。

 3)追い越し車線でも、後続車が次々に速度を落とし、本線全体の流れが悪くなって、渋滞がはじまる。

 という悪循環に陥る。

 したがって、長い合流車線を使い切らずに合流するのは、渋滞発生に原因にもなるので、合流車線はその長短に関わらず、先端まで走りきって合流するのがベスト。さらに言えば、合流車線の長さを使い切ることは、これから合流するクルマたちの待機スペースも増えるので、合流待ちの渋滞発生、流れの停滞防止という意味でも、大きな影響がある。

 なお、本線側のドライバーとしては、合流地点が近づいたとき、合流車に備えて、走行車線から追い越し車線に車線変更した方が合理的に思えるかもしれないが、NEXCOなどの調査では、合流地点が近づいても、走行車線のクルマは、そのまま左車線をキープした方が、渋滞発生を未然に防ぐ効果があることが確認されているので覚えておこう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
BMW、2025年は新チームでスーパーバイク世界選手権に挑戦
レスポンス
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
ホンダ 新型「シビック」初公開! 3年ぶり顔面刷新に「カッコよくなった」の声も! 精悍デザインの「新モデル」米での“先行発表”に反響集まる
くるまのニュース
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
元々の意味を知ってる? ヘッドライトのバツ印
バイクのニュース
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
決勝でもマクラーレン優勢? レッドブルF1重鎮マルコ、フェルスタッペンのスペインGP予選2番手で“ホッと一息”
motorsport.com 日本版
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
280馬力モーター搭載の「ヴェローチェ」仕様、アルファロメオ『ジュニア』に設定…欧州市場
レスポンス
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
カーナビを購入した後に感じる不満TOP3、3位道案内がわかりづらい、2位地図の更新が面倒、1位は?
@DIME
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
メルセデス旗艦SUV『GLS』がダウンサイジング!? 電動化でV8と決別か、デザインを予想
レスポンス
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
最強のND型「ロードスター」街のディーラーで実車展示中! 日本仕様初の2リッターエンジン車「マツダスピリットレーシング」の実力とは
VAGUE
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
トヨタ「新型プリウス“スポーツ”」発売!? 超カッコイイ「ハイブリッドスポーツカー」に変身? ド迫力エアロ「トムスパーツ」7月に登場
くるまのニュース
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
首都高の二輪事故発生件数 2023年度は過去5年で最小に 重大事故も減少
バイクのニュース
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
生産終了を撤回、ジープ『ラングラー』最強の470馬力V8搭載「392」を継続
レスポンス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村