現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トヨタ 米国 先進安全技術研究センター(CSRC)における自動運転や、つながるクルマの技術に関する新しい研究計画、「CSRC ネクスト」の内容を発表

ここから本文です

トヨタ 米国 先進安全技術研究センター(CSRC)における自動運転や、つながるクルマの技術に関する新しい研究計画、「CSRC ネクスト」の内容を発表

掲載 更新
トヨタ 米国 先進安全技術研究センター(CSRC)における自動運転や、つながるクルマの技術に関する新しい研究計画、「CSRC ネクスト」の内容を発表

トヨタ自動車は、交通事故死傷者の低減を目指し、北米の大学や病院、研究機関等と共同研究を行なう「先進安全技術研究センター(Collaborative Safety Research Center、以下CSRC)」について、2011年の設立当初から5年間行なってきた自動車の安全に関する研究成果を発表すると共に、次の5年間の研究計画を発表した。「CSRC ネクスト」と称する次の計画では、自動運転やつながるクルマの課題や可能性について集中的に研究を行なう。

CSRCは2021年までに3500万ドルの規模で、新時代のモビリティへ安全に移行するための研究を進める。具体的には、以下の4つの方向性で研究を進めていく。

1. 様々な衝突形態に対応する為の、センサーの高度化による予防安全・衝突安全技術の統合
2. 自動運転技術など、先進技術を搭載したクルマを、ドライバーのみならず、交通社会全体を見据えてより使いやすく、より人間の感覚に合ったクルマとするための開発モデルづくり
3. ドライバーの心理状態や健康状態を具体的な数値で把握することで、より良いモビリティに繋げていく研究
4. ビッグデータと安全の分析手法を活用して、より現実の交通環境に即した運転データを研究できるアルゴリズムやツールの開発

ーーCSRC所長のチャック・グーラッシュ

「『CSRC ネクスト』は、進化する車両技術に対して、人間がどう対応していくのかを理解することが大切であるという、トヨタのスタンスを反映している。先進安全技術のシステムは、自動車交通のあり方を大きく変え、ドライバーや乗員とクルマが一体となって、安全かつ便利なモビリティを実現するという、チームメイトのような関係を築いていくべきものである。私たちCSRCのメンバーは、このように新時代のモビリティを安全な形で進化させ、より望ましいものにつなげていきたいと考えている。CSRC設立以来継続的に行なっている安全向上というミッションに、改めて身が引き締まる思いだ」と語った。

この「CSRC ネクスト」を立ち上げる時点では、研究プロジェクトは8つで、6つの大学とパートナーシップを組んでいる。その中のひとつに、マサチューセッツ工科大学(MIT)Age Labと実施する、自動運転車向けの新システムに関する研究がある。周囲の対象物を確認し、交通流の中で他の交通とのやりとりを理解するという、画期的なシステムに関わるものである。また、バージニア工科大学とは、予防安全、衝突安全の双方を含む総合的な安全システム(ISS)をもってしてもなお残りうる、将来の安全上の問題について推測する研究を行なう。

CSRCは、北米における自動運転研究開発の一部も担っている。TRI(Toyota Research Institute, Inc.)やTC(Toyota Connected Inc.)などとも協力しつつ、CSRCは自動運転技術開発のスピードを加速させるとともに、複雑さを増す新時代のモビリティと将来の社会のトレンドについても調査していく計画だ。

また、「CSRC ネクスト」のスタートは同時に、CSRC設立以降5年にわたる安全研究の成果を結論付けるものでもある。2011年の設立以降、CSRCは自動車業界のなかでユニークな活動を進めてきた。北米の大学や病院、研究機関とともに、事故の死傷者を減らすことを目指すプロジェクトを共同で進めてきたことに加え、全てのドライバーにメリットを感じてもらえるように、研究成果を公にしてきたのである。

この5年間に、CSRCは23の大学と共に44の研究プロジェクトを立ち上げ、完了し、200以上の論文を発行している。また様々な車両安全関連の会議でも研究プロジェクトの発表を行ない、そして、CSRCの研究はトヨタ車の安全性向上にも貢献してきた。

たとえば、コンピュータによる衝突シミュレーションの能力向上、高度運転支援システムの作動をより的確なものにする研究といった例がある。ただし、CSRCの影響力は、単にトヨタ車の安全性を向上させることに留まらず、SAE(Society of Automotive Engineers)のような、国際機関における安全基準づくりにも貢献してきた。

CSRCのプロジェクトは自動車業界全体としても、安全性向上に貢献してきた。例えば、車両安全におけるヒューマンファクターの研究、予防・衝突双方の安全システムの効果の研究に加え、安全運転のデータやデータ解析のための新ツールの開発も実施してきた。

救急医療の推進についても、CSRCの研究成果のひとつと言えよう。ミシガン大救急医学部とのプロジェクトでは、運転中の心筋梗塞・心筋虚血を含む、重篤な心臓病の発症を、不要なノイズに紛らわされず確実に検知・もしくは予測する技術を開発した。さらに「CSRC ネクスト」の一部として、院内、もしくは運転中に心臓病を発症した患者から収集した脳波データを機械学習にかけ、運転中の心臓病の発症を検知・予期するモデルを作る研究を実施している。

ネブラスカ大メディカルセンターと共に行なう研究では、インシュリン注射を行う糖尿病患者のドライバーをモニターし、運転中の安全のために、血糖値を常時モニターするシステムの実証研究を行なってきた。この中で、実際の運転行動を評価し、どんな血糖値のレベルやパターンのコントロールが必要かを決める手法を研究してきた。

「CSRCの使命は、トヨタの信念、良い考えを共有することで良い結果が生まれるとの信念に基づくものである。我々が自動車の安全向上に向けてこの5年間、取り組みを進め、北米全体の大学における次世代の研究者を支えることができたことを含め、この5年にわたり行なってきた研究を誇りに思う。このことは、『CSRC ネクスト』の立ち上げにあたって大きな自信を与えてくれた」とグーラッシュは語った。

CSRCの最初の5年間の主要なプロジェクトには衝突回避支援システムのテスト手法を開発した、インディアナ大・パーデュー大におけるプロジェクト、またオハイオ大学と行なった、人体のレーダー反射特性を考慮した歩行者回避支援PCS用のテストダミーの開発を含んでいる。

CSRCは、6月5~8日にデトロイト市で開催される、NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration:米国運輸省道路交通安全局)主催の、ESV会議にも参画する。

CSRC ネクストが、トヨタ車をどう進化させるのか、また新時代のモビリティをどう深化させるのか、注目していきたい。

この記事を画像付きで読む(外部サイト)

関連タグ

こんな記事も読まれています

チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
チェーンからベルトになり再びチェーンが主流に! クルマのエンジンに使われる「タイミングベルト&チェーン」とは
WEB CARTOP
「イマドキどのバイクに乗っても一緒…?」現在のエンジンは昔より無個性になったのか?
「イマドキどのバイクに乗っても一緒…?」現在のエンジンは昔より無個性になったのか?
WEBヤングマシン
「中国車のイメージは、最先端のEV? 時代遅れのコピー車?」2択アンケート結果は【クルマら部 車論調査】
「中国車のイメージは、最先端のEV? 時代遅れのコピー車?」2択アンケート結果は【クルマら部 車論調査】
レスポンス
角田裕毅、僚友リカルドは”感情コントロール”の良いお手本に。今季の安定性にも影響
角田裕毅、僚友リカルドは”感情コントロール”の良いお手本に。今季の安定性にも影響
motorsport.com 日本版
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
【いつかは来るよね“免許返納”】いったん返納したけど諸事情で運転免許が必要に。再交付できるの?
WEBヤングマシン
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
[バイクの仕組み] モノブロックのブレーキキャリパーって何がスゴいの?
WEBヤングマシン
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
TOKYO OUTDOOR SHOW 2024 スズキがスペーシアのコンセプトモデルなど出展
TOKYO OUTDOOR SHOW 2024 スズキがスペーシアのコンセプトモデルなど出展
Auto Prove
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村