現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 第1回の全国制覇はどの大学? 自動車部が完全イコールコンディションで争う新イベント「フォーミュラジムカーナ」の決勝ラウンドが始まった!!

ここから本文です

第1回の全国制覇はどの大学? 自動車部が完全イコールコンディションで争う新イベント「フォーミュラジムカーナ」の決勝ラウンドが始まった!!

掲載
第1回の全国制覇はどの大学? 自動車部が完全イコールコンディションで争う新イベント「フォーミュラジムカーナ」の決勝ラウンドが始まった!!

 この記事をまとめると

■フォーミュラジムカーナは全国の大学の自動車部がイコールコンディションで争う新しいジムカーナ競技の大会

フォーミュラジムカーナの西日本大会上位5校が決定! 各校の学生たちが勝負後の感想と全国大会への抱負を語った

■東日本大会を制した「長岡技術科学大学」と西日本大会を制した「立命館大学」の出場者に全国大会決勝前の意気込みを聞いた

■フォーミュラジムカーナ決勝戦は9月24日(日)に滋賀県の奥伊吹モーターパークで開催される

 自動車部日本一をイコールコンディションで争う

 2023年から始まったフォーミュラジムカーナは、全国の大学に属する「自動車部」を対象としたジムカーナ競技。東日本地域で10校、西日本地域で10校をそれぞれ主催者がピックアップし、東は福島県のエビスサーキット、西は三重県の鈴鹿ツインサーキットにて地区予選を開催。それぞれの大会の上位5校、合計10校が滋賀県の奥伊吹モーターパークで開催される決勝戦へと駒を進め、「自動車部」日本一を争うというまったく新しいモータースポーツカテゴリー。

 この大会は、部で所有するクルマではなく、主催者やそれに協賛してくれたメーカーが用意したクルマ、タイヤ、オイル、工具を使った完全イコールコンディションで争うというのが特徴だ。そのため、各自動車部が所有する、または各個人が所有するクルマで争うこれまでの学連戦のジムカーナ競技とは異なり、マシンの差が出ず、学生たちが腕と戦略だけで戦えるというのが大きなポイントとなっている。

 そして、6月25日に福島県のエビスサーキットで行われたEASTラウンドを制したのは、新潟県の「長岡技術科学大学」。同様に7月2日に三重県の鈴鹿ツインサーキットで行われたWESTラウンドを制したのは、京都府の「立命館大学」。この両校の学生たちに決勝戦への意気込みや、本番までに何をやってきたかを聞いてみた。

 立命館大学:佐藤祐希選手 愛車:RX-8

「学連戦では資金が潤沢なチームが速い傾向がありますので、今回のようなイコールコンディションは僕たちみたいなチームにはありがたいですね、ドライバーの腕の差が如実に現れると思いますから。工具にしても、普段は汚い工具ばっかりで(笑)。今回お借りできたジャッキは上げ下げも本当にしやすかったです」。

「今回は“このコーナーは何速でまわる?”など、ドライバー間での情報の共有に一番気をつけています。それだけチームワークも大切な一部になりますから。西日本予選を優勝してからは奥伊吹の車載動画をユーチューブで探して見て、どのくらいの大きさのコーナーでどのくらいスピードが出るのかなどの情報収集に力を注ぎましたね。自分の作戦としては1本目は確実にタイムを残し、2本目にタイムアップにつなげる走りを目指します。決勝では精一杯頑張って走ります!」。

 立命館大学:古谷 彗選手 愛車:NBロードスター

「乗り慣れていない車両をたった2日間でドライブし、しかも力を出し切らないといけないので大変ですね。今回用意していただいたタイヤは71RSですが、普段から使っているタイヤなのでフィーリングは掴めています。今回はイコールコンディションなので、チームのなかで、とくにドライバー同士で車両の特性をできるだけ伝えるように気をつけています」。

「西日本予選のあとは、コースを貸し切ったジムカーナの練習会などで感覚をつかんで明日の決勝に生かせるように個人的に練習してきました。僕たちはとにかく個々の力を出し切ることを第一に考えています。西日本予選ではぶっちぎりで優勝できたので、この勢いのまま頑張ります!」。

 立命館大学:宮西 怜選手 愛車:NAロードスター

「普段僕たちがメインで出ている学連戦だとお金持ちのチームと5~6秒の差が出たりしますけど、今回のようなイコールコンディションだと、普段上位の強いところを食ってやれそうなのでワクワクしています(笑)。今回、ブリヂストンさんからお借りできたタイヤの71RSは素性がよくわかっているタイヤなので使いやすいです。こういった場でみんながいろんなタイヤの経験値を高めることができるのは非常にありがたいです。チームの仲間には、コース上から練習走行の様子を見てもらい、アドバイスをもらいます」。

「じつはここ奥息吹は、夏の合宿でパイロンジムカーナをやっているので知識はあります。とにかく大きなミスをしないこと。作戦としては、小さいミスやペナルティで加算されないように走る、ですね。西の優勝校としての意地を見せてきます。それから、せっかく出展して頂いているメーカーさんのブースにも名刺を配りにいってスポンサーになってもらえるよう頑張りますね」。

 記念すべき初代王者となる大学はどこだ?

 長岡技術科学大学:阿久澤智也選手 愛車:ロードスター

「ウチの自動車部は、普段から全員個人車なので差が出ることが多いんです。その点、今回のようなイコールコンディションの大会だと、純粋にドライバーの腕の差なのでむしろうれしいですね。どのチームもワンメイクということは、あとは人間次第なので。普段のレースの経験を思い出しながら頑張ってきます」。

「ウチの大学から今回出場するドライバーは、全員がロードスターを愛車にしています。普段乗っているマシンがFRですし、限られた走行回数のなかでFFのヴィッツのデータを取れるだけ取れるように、1本の密度を極力あげられるように走ってきます。優勝目指して頑張ります!」。

 長岡技術科学大学:山口泰輝選手 愛車:ロードスター

「イコールコンディションの面白いところはできることが限られているので、そこでいかに差をつけるかですね。オフィシャルから聞いている限りでは、タイヤの空気圧くらいしか変えられないみたいですし。じつは今回使用するタイヤの71RSは、僕は初めて使うタイヤで……、手探り状態ですね。前評判では楽しみなタイヤです」。

「チームでは、そのタイヤのフィーリングをみんなで集まって共有したいと思います。走り終わったとかの空気圧チェックとか。今日の練習走行もですが、1回の走行で情報を少しでも得られるようにします。僕はFFに対しての知見はないですが、後輩のヴィッツに少し乗らせてもらいました。自宅にあるシミュレーターでもかなり走り込んできたので、とにかく“負けねぇぞ!”ですね」。

 長岡技術科学大学:元木裕登選手 愛車:ロードスター

「じつは東日本の予選では僕はメカニックだったので出ていないんですよ。自動車部内の選考会でタイムが良かったため今回は出場できました。今回のようにクルマやタイヤ、オイル、工具といったパーツが用意されている競技なんて本当になかったので、本当に僕にはありがたいです。ワンメイクということであとは純粋に腕の差。モチベーションが上がります」。

「とにかくチームでは妥協しない、やり切ることを目指します。チームで今回用にGPSデータロガーを購入しました。動画撮影班によるサポートなどもあります。チームみんなで頑張ります。まずは、我々ドライバー陣のなかで一番タイムのいい山口君の走りを参考にして、走りを組み立てます!」。

 前日となる今日の練習走行は、タイム計測もされないが、それでも参加する学生の全員がモチベーション高く熱い走りを見せていた。

 貸し出されるタイヤ&ホイールはすべて各チームのほうで純正と交換、自らの取り付けが義務付けられている。タイヤの空気圧は「160~350の間でいいところを探してください」とブリヂストンブースから案内されていた(普段の推奨値は220)。

 サイドブレーキの使用は禁止。決勝本番ではブレーキレバーをテープで留めるという念の入れよう。フライングすればスタート地点に戻らなければならないし、パイロンタッチやマーキングからのズレはペナルティが課される。あとは、本気で走るのみ、だろう。

 決勝は2023年9月24日。滋賀県の奥伊吹モーターパークで行われる。記念すべき第1回大会の初代王者はどこの大学の自動車部になるのか、要注目だ!

こんな記事も読まれています

【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村