現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【クルマの通知表】今にマッチしたワゴンSUV。大人が似合うSUBARUレイバックのGTパフォーマンス

ここから本文です

【クルマの通知表】今にマッチしたワゴンSUV。大人が似合うSUBARUレイバックのGTパフォーマンス

掲載 1
【クルマの通知表】今にマッチしたワゴンSUV。大人が似合うSUBARUレイバックのGTパフォーマンス

ワゴンとSUVの魅力を融合。走りは生粋SUBARU流

 レイバックは、SUVらしいラギットさを持ち味とするスバルSUVラインアップで異色の都会派SUVである。スポーティワゴンのレヴォーグをベースに、「アーバン&ラグジュアリー」を掲げ、洗練されたモダンさを意識したという。

【注目モデル詳報】キーワードは上質。都会をイメージしたクロスオーバー、SUBARUレヴォーグ・レイバックはクルマ好きに刺さる!

 スタイリングはフロントグリルとフェンダー回りのクラッディング処理が個性を演出。無難にまとめているが、おとなしい印象が強い。個人的にはオプションのプレミアムアーバンパッケージの若々しい雰囲気が好みだ。

 クロスオーバーらしく最低地上高はレヴォーグより55mm高い200mm。この設定はオフロードの走破性に優れるだけでなく、乗降性にもプラスをもたらした。成人男性にジャストな高さになっている。乗り込んでも好印象は続く。見晴らしがいい。もともとよかった前方や右左折時の見切りがさらに際立った。開放感も数段アップ。この高さは絶妙である。

 室内は上質。ブラック&アッシュの内装色にステッチを施し、ていねいに仕上げている。この雰囲気を好むユーザーは多いだろう。各部はスバルらしく機能優先設計。ドライビングポジションを決めると、スタートボタン以外のすべてが確認できるように配置され、パワーウィンドウも確実にブラインド操作ができる。メーターの視認性も良好だ。ステアリングホイール部のスイッチも、ひと目で何の機能か理解できるよう工夫されている。

 縦長で大画面のセンタースクリーンは、シンプルに整理され見やすい。空調の温度設定やデフロスターなど使用頻度の高い機能は、物理スイッチが残されている。この点も親切である。ただし、ナビなどインフォテインメント機能の階層や情報は、十分に整理されているとはいえない。直感的に使えないところもあった。なお、レイバックの音響特質に合わせて設計されたハーマンカードンのサウンドシステムはなかなか魅力的だった。

 気づいたのは、デジタルミラーの画質が非常にきれいな点。最近になって老眼を意識しはじめた筆者でもピントが合わせやすかった。位置がいいのか画質を工夫したのか、この見やすさは好印象である。

 ワゴンベースだけに荷室は十分すぎるほど広い。車高を引き上げたとはいえ開口下端は使いやすい高さ。荷物の積み下ろしはしやすい。リアシートは3分割可倒式で、荷室側からも前倒しができる。フラットで広いフリースペースの使い勝手は申し分ない。

 走りはスムーズだ。パワーユニットは1.8リッターターボ(177ps/300Nm)。モーターなどの電動デバイスは持たない。魅力は全域での静粛性と十分なパワー。1875kgとやや重量級のボディを、スピーディに走らせる。

都会派ながら、ワインディング路が得意。細部のコントロール性に課題を残す

 今回じっくり長めの距離を走ってみて、いろいろ気づいたことがあった。乗り心地は、基本的にはしなやかなのだが、意外に硬いと思うシーンもある。市街地や首都高速のように小突起のあるようなシーンでは、意外とコツコツくる。一方で高速道路を100km/h程度で巡行していて、大きめのキャップを通過したようなシーンのいなし方はうまい。しなやかな中でも引き締まった乗り味と表現すればいいだろうか。

 フットワークの完成度はなかなか高い。ただし最良とはいえない。期待値が高すぎたようだ。電動パワーステアリングにデュアルピニオン式を採用した旨味が、いまひとつ感じられない。ハイトの高い大径オールシーズンタイヤを装着していることも関係しているのだろう。街中では若干の応答遅れを感じるし、操舵感もスッキリしない。

 一方、ワインディングロードは得意科目。たっぷりとストロークを確保した足回りは、路面をしっかり捉え、まさに生き生きと走る。どうやら都会派ながらワインディングがメインフィールドのようだ。

 アクセルとブレーキも少し気になるところがあった。発進から市街地の速度域ではアクセルに対する反応が過敏なのに、50km/h以上からの再加速時は逆にワンテンポ遅れるような印象がある。ただしこの点は、Sモードを選択するといくぶん改善される。

 ブレーキもコントロールしにくい面がある。踏み込んでも手応えが薄く、あるところから強く利いたり、止まる瞬間に踏力を抜くとぴょこんと一気に離れるという感覚があった。このあたりはレヴォーグとはいくぶん作りが違うことが影響しているのだろうか。あるいは個体差だろうか。レヴォーグでは感じなかったように思う。

 細かい点だがACC作動中のブレーキ作動状況もなんとかしてほしい。メーター内のディスプレイにブレーキランプの点灯状況が表示されるのだが、ほとんど減速していないと感じるシーンでも点灯していた。制御を正直に反映しているのだろう。だが状況によっては点灯しすぎる印象がある。後続車を鬱陶しい気分にさせるかもしれない。多少アレンジしてもよさそうだ。

通知表/SUBARUレヴォーグ・レイバック・リミテッドEX/8CVT 399万3000円

総合評価/71点

Final Comment
すべてにわたる高い完成度が印象的。
便利でスタイリッシュで広い、愛すべき存在

「使い勝手」で点数を稼いだものの、「動力性能」が伸びなかった。それでも総合評価は70点を超えた。走りは気になる点がいくつかあった。都会派ということで街中スペシャルかと思っていたのだが、意外とそうでもなかった。実走燃費はターボでAWDとしてはまずまずだが、もう少し高い数値を期待する。インテリアの作りや使い勝手は素晴らしい。操作性と、安全に配慮した良心が伝わってくる。有益な数々の機能を実現したアイサイトデバイスが標準装備なのも歓迎だ。

SUBARUレヴォーグ・レイバック主要諸元と主要装備

グレード=リミテッドEX
価格=8CVT  399万3000円
全長×全幅×全高=4770×1820×1570mm
ホイールベース=2670mm
トレッド=フロント:1560/リア:1570mm
最低地上高=200mm
車重=1875kg
エンジン=1795cc水平対向4DOHC16Vターボ(レギュラー仕様)
最高出力=130kW(177ps)/5200~5600rpm
最大トルク=300Nm(30.6kgm)/1600~3600rpm
WLTCモード燃費=13.6km/リッター(燃料タンク容量63リッター)
(市街地/郊外/高速道路:10.0/14.5/15.3km/リッター)
サスペンション=フロント:ストラット/リア:ダブルウィッシュボーン
ブレーキ=前後ベンチレーテッドディスク
タイヤ&ホイール=225/55R18オールシーズン+アルミ
駆動方式=4WD
乗車定員=5名
最小回転半径=5.4m
主要装備:アイサイトコアテクノロジー(プリクラッシュブレーキ+前側方プリクラッシュブレーキ+緊急時プリクラッシュステアリング+後退時ブレーキアシスト+AT誤発進&誤後進抑制制御+ツーリングアシスト+全車速追従機能付きクルーズコントロール+車線逸脱警報+ふらつき警報+先行車発進お知らせ機能+青信号お知らせ機能など)/運転支援テクノロジー(後側方警戒支援システム+エマージェンシーレーンキープアシスト+アレイ式アダプティブドライビングビーム)/視覚拡張テクノロジー(デジタルマルチビューモニター+前側方警戒アシスト)/アイサイトXテクノロジー(渋滞時ハンズオフアシスト+渋滞時発進アシスト/アクティブレーンチェンジアシスト+カーブ前速度制御+料金所前速度制御+ドライバー異常時対応システム)/歩行者保護エアバッグ/アクティブトルクスプリットAWD/フルLEDハイ&ロービーム(ウオッシャー付き)/ハンズフリーパワー・リアゲート/本革巻きステアリング&シフトノブ/アルミパッド付きスポーツペダル/左右独立温度調節式フルオートAC/12.3インチフル液晶メーター/11.6インチセンターインフォメーションディスプレイ&インフォテインメントシステム/ハーマンカードンサウンドシステム(10スピーカー)/トリコット&ファブリックシート/前席電動調節機構付きスポーツシート/ワンタッチフォールディング機能付き4:2:4分割リアシート
装着メーカーop:スマートリアビューミラー5万5000円/本革シート13万2000円/サンルーフ11万円
ボディカラー:セラミックホワイト

こんな記事も読まれています

トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
【最新モデル詳報】3代目ホンダ・フリードはユーザーを「笑顔」にするジャストサイズモデル。AIRとCROSSTARの2シリーズで発進!
【最新モデル詳報】3代目ホンダ・フリードはユーザーを「笑顔」にするジャストサイズモデル。AIRとCROSSTARの2シリーズで発進!
カー・アンド・ドライバー
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
 アリストって完ぺきじゃね!? FFのスペース効率とFRの運動効率を備えた究極のクルマ説をガチ検証
ベストカーWeb
カクカクSUVな新型「タンク」登場!  豪華内装×オフ仕様!? 川も渡れる…「700」を中国で試乗
カクカクSUVな新型「タンク」登場! 豪華内装×オフ仕様!? 川も渡れる…「700」を中国で試乗
くるまのニュース
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
LBXの影にしたくない! 小改良 レクサスUX 300hへ試乗 第5世代HVで198psに 喜び多き所有体験
AUTOCAR JAPAN
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(2)CLE 200 クーペ スポーツ】MHEVが求めるのは、絶対性能ではなく毎日が楽しい「ハイスペック」なのかも
Webモーターマガジン
ドライバーズシートも特等席──新型レクサスLM500h“version L”試乗記
ドライバーズシートも特等席──新型レクサスLM500h“version L”試乗記
GQ JAPAN
ベストセラーのミュンヘン製コンパクトSUV BMW X2の中古モデルをテスト&徹底チェック その性能と価値は?
ベストセラーのミュンヘン製コンパクトSUV BMW X2の中古モデルをテスト&徹底チェック その性能と価値は?
AutoBild Japan
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
CX-80 vs CX-8の軍配はどちらにあがる? マツダの新旧3列シートSUVをいまある情報で比べてみた
CX-80 vs CX-8の軍配はどちらにあがる? マツダの新旧3列シートSUVをいまある情報で比べてみた
WEB CARTOP
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
クルマとしての完成度が驚くほど高かった──新型BYDシール試乗記
GQ JAPAN
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
スズキの[新しい軽SUV]はワイルド&イケメンになっても176万円!! 走りも優秀なのよ!
ベストカーWeb
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
ベストカーWeb
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
【ベンツとアウディの一騎打ち】36枚もの画像とともに綴るエステートカー対決 アウディA6アバント対メルセデスE 220 dエステート
【ベンツとアウディの一騎打ち】36枚もの画像とともに綴るエステートカー対決 アウディA6アバント対メルセデスE 220 dエステート
AutoBild Japan
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
【比較試乗】ラグジュアリーでありながらハイパフォーマンス。頂点を極めたフラッグシップSUVの世界「BMW XMレーベル vs ポルシェ・カイエン Eハイブリッド vs メルセデス・マイバッハGLS600 4マチック vs レンジローバーSV」
LE VOLANT CARSMEET WEB
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
小型SUVにさらなるパワーとエレガンスを アップデートされた新型トヨタ ヤリス クロスのファーストチェック!
AutoBild Japan

みんなのコメント

1件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村