現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 乗ってわかったトヨタの2人乗り電動パーソナルモビリティ「C⁺pod」の活用法

ここから本文です

乗ってわかったトヨタの2人乗り電動パーソナルモビリティ「C⁺pod」の活用法

掲載 更新 10
乗ってわかったトヨタの2人乗り電動パーソナルモビリティ「C⁺pod」の活用法

トヨタの超小型EV、C⁺pod(シーポッド)に試乗した。C⁺podは環境に優しい2人乗りのパーソナルモビリティEVとして誕生。2019年の東京モーターショーで初公開され、2020年12月から法人ユーザーや自治体向けに限定販売を開始。そしていよいよ2022年中に一般販売される予定になっている。また、EV向け電力プランとして、中部電力カミライズ、関西電力、東京電力エナジーパートナーと連携し、サービスが提供、展開されることになっているほか、観光情報とのセットで、TOYOTA SHAREを活用し、利用者の観光、周遊を促進するEVカーシェアなども順次、進めていくという。

さて、実車に公道で試乗することができたC⁺podだが、RRレイアウトで2人乗りのボディサイズは全長2490×全幅1290×全高1550mm。ホイールベース1780mmと、軽自動車よりずっとコンパクト。全高が1550mmであるということは、立体駐車場に入庫することも可能で、ナンバープレートは黄色い軽自動車規格となる。

「高速道路の最高速度120km/h制限」のメリット、デメリットを考えてみた

コンパクトなリチウムイオン電池とモーターを組み合わせたモーターの定格出力は2.6Kw、最高出力9.2Kw、最大トルク5.6N・m。WLTCモード クラス1の一充電航続距離は、ご近所走行には十分な150kmとされている(エアコンなどを使えば100km程度か?)。なお、WLTCモードのクラス1とは、超小型モビリティのような最高速度が制限された電気自動車について、車両に適した走行モードを規定し、測定されている。そして最高速度は60km/hまでに規定され、高速道路は走行できない。

充電はAC200V/100Vの普通充電で行う。自宅ではそのままで充電でき、外出先ではトヨタのEV/PHV充電サポートに加入することで、全国のトヨタ販売店役4200基、全国の普通充電スポット約10800基での充電が可能になる。さらに停電、災害時に役立つAC100V/1500Wコンセントと外部給電機能を標準装備。外部給電用のコンセントとして、最大約10時間程度の電力が外部に供給可能だという。

エクステリアデザインはモダンで親しみやすいシンプルなデザインでまとめられている。キャビンをブラックアウトするとともに、LEDヘッドランプ、LEDリヤコンビランプによって凝縮感あるEVデザインとしている。

また、外板を樹脂製として軽量化を図っているのも特徴だ。タイヤサイズは155/70R13、サスペンションはF)ストラット、R)トーションビーム。ブレーキはF)ディスク、R)ドラム式だが、倍力装置は付かない。また、パワーステアリングも未装備となる。

運転席に着座すれば、意外にフツーである。手動式のサイドウインドーは肩に近くに迫ってはいるものの、前後方向に窮屈感はない。開発陣の一人に隣に乗ってもらったのだが、助手席との間の距離は全幅からも分かるように限られているが、肩が触れ合うようなことも、筆者(身長172cm、65kg)と開発者の体形ではなかった。

C⁺podを走らせるには、キーを回してモーターを起動し、ボタン式のセレクターで前進、後退を行う。シンプルが命だから、NレンジはあってもPレンジは、ない。止めるときはNレンジに入れて、サイドブレーキを引くことになる。

横浜の街中を走った印象は、硬めの乗り心地もあって、電動カートに近いと感じた。EVだからアクセル操作に対してリニアに加速が始まるのだが、車両重量690~670kg(グレードによる)の軽さはほとんど感じられず、やや重々しい加速になる。とはいえ、家から近所のスーパーマーケットまで走り、観光地で景色を楽しみながら流すような使い方なら、必要十分かつ安全!?でもある加速性能の持ち主とも言い替えられる。軽自動車よりコンパクトなボディサイズと最小回転半径3.9mの小回り性の良さもあって、狭い道の走行やすれ違い、狭い駐車スペースに止めるのも楽々そのもの。それはそれでC⁺podの才能の一つではないだろうか。

ノンパワーのステアリングは車重の軽さと13インチタイヤによって、走り出せばそれほど重いとは感じなかったものの、倍力装置なしのブレーキペダルは、一般的な自動車と比べ、かなり重い踏力を必要とする。もし、免許返納直前の足腰が弱ったシニア層が使うのであれば、ペダル操作力の負担低減のために、軽自動車並みの軽いタッチでブレーキを踏めるようにしてもらいたいと思えた。

走行中の静粛性を、普通車のEVのように期待してはいけない。また、近年、性能や快適度が飛躍的に向上した軽自動車のような車内の静かさも、ない。エンジン音のないEVならではのヒュイーンという車両接近通報装置の音やロードノイズの騒々しさを、走っている間じゅう、味わうことになるからだ。それが嫌なら、近い将来発売されるであろう、電動軽自動車(日産と三菱が有力で4人乗りのHVだ)を待ったほうがいいとも言える。

C⁺podの価格は現時点で165万円~で、もし高速道路も走れ、快適度で大きくリードする、給電機能まで備えた電動軽自動車(HV)が仮に200万円程度で買えるとすれば、C⁺podを一般ユーザーの愛車とするには、けっこう微妙なポジションにいるとも言えそうだ。電動軽自動車(HV)が250万円なんていうことになれば、話は別だが・・・。

トヨタC⁺pod
https://toyota.jp/personalmobility/

文・写真/青山尚暉

こんな記事も読まれています

日産「すごいキューブ」実車公開! 斬新「“イナズマ”グリル」が超カッコイイ! 謎の「コンパクトカー」東京に登場
日産「すごいキューブ」実車公開! 斬新「“イナズマ”グリル」が超カッコイイ! 謎の「コンパクトカー」東京に登場
くるまのニュース
「雨でサイドミラーが見にくい」を解決! スマートサイドモニター『Kusutan』
「雨でサイドミラーが見にくい」を解決! スマートサイドモニター『Kusutan』
月刊自家用車WEB
香港島が舞台! PS5版『テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン』9月12日発売決定
香港島が舞台! PS5版『テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン』9月12日発売決定
レスポンス
リッター24km超えで唯一のMT!! 燃費も良くて走りも爽快な[新型スイフト]! 実際マニュアルってどうなのよ
リッター24km超えで唯一のMT!! 燃費も良くて走りも爽快な[新型スイフト]! 実際マニュアルってどうなのよ
ベストカーWeb
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
マニアが語る「別タン式」ってなに? クルマの高性能ダンパーの「横にあるタンク」の役割とは
WEB CARTOP
MotoGP で磨かれたテクノロジーを足元に! XPD の新型レーシングブーツ「XP9-S」が発売!
MotoGP で磨かれたテクノロジーを足元に! XPD の新型レーシングブーツ「XP9-S」が発売!
バイクブロス
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
「盛りすぎ」感も漂う2ドアクーペ BMW M2 長期テスト(1) 路面の管理状態の悪さを実感
AUTOCAR JAPAN
データシステム、群馬パーツショー2024に出展
データシステム、群馬パーツショー2024に出展
月刊自家用車WEB
新東名の建設現場や東名の裏側も! 夏休みは小学生限定の「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」で高速道路を楽しもう。
新東名の建設現場や東名の裏側も! 夏休みは小学生限定の「ハイウェイみて!みて!ツアーズ」で高速道路を楽しもう。
くるくら
フィアットが「グランデパンダ」を発表。1980年代の名車、初代パンダが少し大きくなって復活!?
フィアットが「グランデパンダ」を発表。1980年代の名車、初代パンダが少し大きくなって復活!?
Webモーターマガジン
フェンダーミラーの「激低パトカー」スゴすぎる存在感! 車歴30年でも「走行距離こんなもん?」なワケ
フェンダーミラーの「激低パトカー」スゴすぎる存在感! 車歴30年でも「走行距離こんなもん?」なワケ
乗りものニュース
トヨタ『クラウン・シグニア』…米版エステートは全車AWDや広大な荷室が特徴
トヨタ『クラウン・シグニア』…米版エステートは全車AWDや広大な荷室が特徴
レスポンス
新型MINI「エースマン」が日本上陸! EV専用のクロスオーバーモデルで価格は491万円から。
新型MINI「エースマン」が日本上陸! EV専用のクロスオーバーモデルで価格は491万円から。
くるくら
約2年ぶり復活! ホンダ新型「すごいSUV」実車公開! 24年夏発売のスタイリッシュマシン! ちょっとビッグな「CR-V」登場
約2年ぶり復活! ホンダ新型「すごいSUV」実車公開! 24年夏発売のスタイリッシュマシン! ちょっとビッグな「CR-V」登場
くるまのニュース
今年のスパは初の8時間耐久! EWC第2戦はガス欠でぶっつけ本番予選の大波乱!? レーシングライダー石塚健のレースレポート
今年のスパは初の8時間耐久! EWC第2戦はガス欠でぶっつけ本番予選の大波乱!? レーシングライダー石塚健のレースレポート
バイクのニュース
【トライアンフ】5/19開催のチャリティライドイベント「DGR」に世界105カ国11万3,000人のライダーが参加
【トライアンフ】5/19開催のチャリティライドイベント「DGR」に世界105カ国11万3,000人のライダーが参加
バイクブロス
3000万円てマジか…… と思ってたのは序の口だった!! 「最後の」中古NSXタイプRを追いかけた[復刻・2013年の話題]
3000万円てマジか…… と思ってたのは序の口だった!! 「最後の」中古NSXタイプRを追いかけた[復刻・2013年の話題]
ベストカーWeb
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

10件
  • 結局2人乗りの車は軽自動車と同じ保安基準が適用されてしまうので、小型evとしてのメリットが薄れてしまう。
    法改正が時代の変化に全く追い付いていない。
  • 都市部でよくヤクルトの配達員が乗ってたコムスベースの立派版にすれば、もっと安くならないのか。

    「ハイブリッドがエコで経済的」って10年以上言われながら、ハイブリッドじゃない人がたくさんいる。もっと大幅に安くならないと普及しないと思う。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.0171.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

118.6176.0万円

中古車を検索
シーポッドの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

165.0171.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

118.6176.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村