現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【庶民派価格に実力車大集結!】 今買いのSUV 価格帯別 ベスト3

ここから本文です

【庶民派価格に実力車大集結!】 今買いのSUV 価格帯別 ベスト3

掲載 更新
【庶民派価格に実力車大集結!】 今買いのSUV 価格帯別 ベスト3

 大衆車=セダンという時代も今は昔。庶民にも手が届く200万円台、300万円台という価格帯でいま最も選択肢豊富なカテゴリーはSUVだ。

 さらに、輸入車も2018年は史上2番目に多い年間30万台超を販売。その好調を後押したのがSUVで、国産・輸入問わず実力の高いSUVが次々に登場している。

【永遠のライバル スズキvsダイハツ】 現行車カテゴリー別対決で両メーカーの“今”を見る

 そこで、本企画では最大のボリュームゾーンともいえる200万円台、300万円台の各価格帯におけるSUVのベスト3車を選出。ここで挙げた計6台以外にも数多くの実力車がひしめいている!

文:松田秀士


写真:編集部


ベストカー 2019年3月10日号

ヴェゼルかC-HRか? 200万円台SUVの「ベスト3」

 この価格帯だとグレードによっては安全装備などで、上級モデルには標準装備されているけれども廉価版にはない、なんてことがよくある。アウディQ2なんて、デザインも走りもかなりよくて、交差点での出合頭のクルマじゃんけんでも勝率が高く、相手が国産車なら譲ってくれる確率大だし、いいんですよ。

 しかし、アウディQ2「30 TFSI」だとACC(先行車追従型クルコン)が付いてない。残念! Q2「30 SPORT」なら0~200km/hまで制御するACCが付いているんだけどね。まぁ、こういうところで価格調整をしている。

 このようなことを考慮すると、C-HRやヴェゼルが俄然台頭してくる。走りの質感ではブランド系の欧州勢にやや劣るものの、燃費と安全装備はしっかり抑えている。

 C-HRにはトヨタセーフティセンスが標準装備され、もちろん全車速対応のACCが含まれる。ヴェゼルもしかりなのだが、なぜヴェゼルを1位にしたかというと、安全装備のホンダセンシングにはLKA(車線維持支援システム)が装備されているから。

 C-HRの場合、車線から逸脱しそうになった時に制御を行うので、車線内の中央維持機能は装備されていない。それでいてヴェゼルはハイブリッドでも価格的にかなり手頃感があり、多少の乗り心地のもったり感には目を瞑ったとしても、疲労軽減で安全に寄与するLKAの装着を筆者は支持する。

 3位のフォレスターはご存じ、先進安全装備のアイサイトを標準装着する。このなかの“ツーリングアシスト”にLKAに相当する制御が含まれている。ACCもあるので、高速道路の長距離移動では疲労を軽減することができる。

 では、なぜフォレスターを3位にしたかというと、燃費性能で上位2車に劣るから。ただし、2.5Lの水平対向4気筒DOHCエンジンとリニアトロニックCVTの加速力は魅力で、少々燃料代を覚悟しても味のある走り、室内静粛性の高さ、アイポイントが高く、視界がいいので運転がしやすいなど実力は高い。

 では、それ以外の車で注目なのはどれか?

 まず、ハリアーの2L「エレガンス」はハイブリッドではないからこの価格で手に入る。スペースユーティリティを含めてフォレスターといい勝負。このような視点で見ると、エクストレイル(ガソリン)、アウトランダー(ガソリン)も見逃せないモデルだ。

 特にアウトランダーはPHEVのマイナーチェンジによって、車の質感も含めて再認識すべきモデルだろう。もうひとつ、SUVというよりもミニバンというジャンルに入るCX-8のガソリンモデルがこの価格で手に入ることにも注目。この車は300万円台のトップに挙げるので、ここでは敢えて評価しなかった。

 ここまでは装備やコスパを重視して注目車を挙げてきたのだが、そういうところとまったく関係なく注目したのがジムニーシエラだ。

 この車のステアリングを握って走らせているだけで幸せになる。運転する自分が外から見られているだろう、その姿を想像する自分もまた楽しい。その意味ではルノー キャプチャーもいいね。

輸入車の選択肢も豊富な300万円台の「ベスト3」は?

 300万円台のトップはマツダのCX-8だ。そのなかでもイチ押しのグレードはターボディーゼルエンジンを搭載する「XD プロアクティブ 4WD」。このモデルだとかぎりなく400万円台に近いがギリギリ300万円台。

 まず乗り心地がいい。サスペンションの初期の動きがとてもスムーズで、市街地から高速道路まで安定して乗り心地がしっかりしていて、ストロークするサスペンションながらコーナリングもライントレース性が高いので大きさを感じさせないなかなかスポーティなハンドリングなのだ。

 全車速のACCと車線内中央維持のLKAも装備されていて、LKAは制御介入のレベルを個人の好みに合わせて調整できるようになっている。また、室内の静粛性が高く、そんなに声を張り上げなくても3列目シートと運転席での会話ができる。特にディーゼルモデルは低速トルクが高く、燃料費も節約できる。

 2位はホンダのCR-Vだ。ホンダセンシングを装備しているので、安全の運転支援システムではCX-8と同レベル。メーターパネル類に新鮮さは感じられないが、ハンドリングの気持ちよさと楽しさではこのクラス中でトップだろう。

 ステアリング操作に従順にサスペンションがストロークして、思いどおりのコーナリングが楽しめる。しかも直進安定性が高くLKAは必要ないと思えるほど。クルマとしての基本性能の高さが光る。

 3位はボルボ XC40だ。エクステリアデザインは誰もがワクワクするようなお洒落。何を着てこのクルマに乗ろうか? と考えてしまうほどに、カッコよく嬉しいシルエット。それに加えてインテリアデザインも素晴らしい。

 ドアパネルからスピーカーを外してフロントの足元にウーハーを付けてセット。ドアポケットが大きく使いやすく、オーディオの音質もかなりいい。若干乗り心地はハードなのだが、スポーティなハンドリングを好むならこのくらいのほうが気に入るだろう。そしてボルボの安全運転支援システムはかなりレベルが高い。

 それ以外で注目なのはプジョー 3008とミニ クロスオーバーONE。3008の乗り心地はまさに高級なフランス車のイメージ。競合他車のどれにもない個性的な乗り心地は虜になるはず。

 同じようにどうしてもこの車でなくちゃ、というファンが多いのがミニ。ガソリンエンジンモデルなら「ONE」から「クーパー」まで300万円台だ。直3、1.5Lターボエンジンはクーパーなら136psとパワフル。それ以外のモデルも充分なトルクを発生し、しかも3気筒とは気づかないほど振動感が少ない。

 ほかにもランクルプラドなど、この価格でこのモデルが買えるのか! と驚かされる廉価グレードがこの価格帯にはある。探すのが楽しい。

こんな記事も読まれています

23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
「英国最大のバイクブランド」がスイスの高級時計メーカーと再コラボ! 世界270台限定!! 「特別なスポーツバイク」は何が魅力?
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索
ヴェゼルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

264.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

70.0390.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村