現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もはや間違い探しレベル! フルモデルチェンジしたのに新旧そっくりデザインを採用するクルマの謎

ここから本文です

もはや間違い探しレベル! フルモデルチェンジしたのに新旧そっくりデザインを採用するクルマの謎

掲載 25
もはや間違い探しレベル! フルモデルチェンジしたのに新旧そっくりデザインを採用するクルマの謎

 この記事をまとめると

■モデルチェンジをしても見た目が大きく変わらないクルマがある

前のほうがイケメン? マイナーチェンジで理解しがたい見た目になった国産車トップ5

■なぜこのようなモデルチェンジが行われるのか?

■いくつかのクルマを例に挙げて考えてみた

 よく耳にする「キープコンセプト」

「キープコンセプト」などと言われるように、モデルチェンジをしても新旧で見分けがつかないほどソックリなクルマがあります。最近ではダイハツの「ムーヴキャンバス」が好例ですが、なぜこうしたモデルチェンジが行われるのでしょうか? 今回はその理由と手法について考えてみます。

 先代で獲得した評判を継続させたい

 新旧で見分けがつかないようなモデルチェンジをする場合、そこにはふたつの理由があります。ひとつは先代がヒット作だった場合。メーカー自身も驚くようなヒット作になると、当然「このままでいいじゃないか」と考えてしまうのはじつに自然で、結果大きく変えるのは止めようとなります。

 先のムーヴキャンバスの場合、まるで「ワーゲンバス(タイプ2)」のようなカタチはかなり挑戦的な企画でしたが、スライドドアの採用を含め、ひとつのジャンルを確立するほどのヒット作となりました。当然ですが、メーカーにはその新ジャンルごと手放す勇気はないでしょう。

 ヒット作といえばホンダの「N-BOX」も同様です。スーパーハイトワゴンスタイルこそ後出しでしたが、軽自動車とは思えない作り込みをそのまま表現した、上質で道具感溢れるスタイリングも人気の理由となりました。ダイハツ「タント」など手強いライバルがいるなか、やはりせっかく手に入れた個性を投げ出す理由はありません。

 もうひとつの理由は、長い伝統を持つアイコン的なモデルの場合です。そのメーカーを代表するような歴史を持ち、長い時間をかけて愛されているクルマです。最近では、フィアット「500e」のモデルチェンジがいい例でしょう。オリジナルのキュートさを可能な限り継続するのは当たり前のことなのです。

 ソックリでもまったく異なる結果を招くことも!

 ソックリでも新しさを感じるデザインの力

 ただし、ほとんど「そのまま」のモデルチェンジをしても、それがユーザーに受け入れられるか、販売的に成功するかはまさにデザイン次第。先述の3台はそれが巧くできていたようです。たとえば、ムーヴキャンバスは先代に対してよりプレーンなボディを目指しており、フロントのボリューム感やサイド面の張り、リヤパネルのシンプルさなどが見事です。

 N-BOXは、先代の道具感を感じるボディを「乗用車的にする」意図が的確で、ドアパネルやホイールアーチなどを滑らかな面構成とし、よりクルマらしさを打ち出しています。また、500eではアップデートした「大人っぽさ」が特徴で、豊かになったフェンダーや立体的なリヤパネルでそれを果たしています。

 この3台のいずれもが、先代の特徴を継承しつつも、明快なデザイン意図によって「新しさ」を感じさることに成功しているのです。

 ソックリでもヒットになるとは限らない

 一方、同じように新旧ソックリのモデルチェンジをしても、いわゆるヒット作に結びつかない例もあります。

 ホンダの「N-ONE」は、プラットホームこそ更新したものの、何とボディパネルの多くを流用するという異例のモデルチェンジでした。担当したデザイナーの言葉では「先代以上の表現は見つからなかった」ということですが、ソックリを通り越して「まったく同じ」となると、やはり多くの支持を得るのは難しいようです。

 スズキの3代目「スイフト」も会心のヒットにならなかった例です。市場となる欧州のスタジオで作り込まれた2代目は、日本車離れした凝縮感を持つ意欲作でした。ところが、ソックリでありながらも、変にスタイリッシュさを盛り込んだ3代目は肝心の凝縮感を失い、どこか間延びしたイメージを背負ってしまいました。

 冒頭にも書いたとおり、新旧ソックリのモデルチェンジは、好評だった先代のイメージをできる限り残し、ヒットを継続したいというメーカーの思惑があります。しかし、どんなに似ていても、そこにデザイナーの明快なテーマがなければ、まったく異なる結果を招いてしまうのです。それこそがカーデザインの奥深さと言えるのかもしれません。

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

25件
  • NONEは価格大幅アップの方が原因でしょ
    インテリアは別物になってるしライト類も上質になった
    でも初代エントリー120万だったのが160万という強気な価格設定になったからね
    ボディパネル使い回しのコストダウン?なにそれって感じ
  • 初代セルシオと二代目前期のセルシオはまさに間違い探しレベルやったわ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村