現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > キャンピングカー買うなら絶対ハイエースのバンコンがオススメな理由

ここから本文です

キャンピングカー買うなら絶対ハイエースのバンコンがオススメな理由

掲載 28
キャンピングカー買うなら絶対ハイエースのバンコンがオススメな理由

 「キャンピングカーを手に入れ、日本全国を自由気ままに旅してみたい」。筆者を含め、クルマを愛する者なら誰もが一度は脳裏に浮かべたことのある野望、というか願望だろう。

 そして願望を願望のままでとどめるのではなく、「実際にキャンピングカーを購入しました!」という人も、最近は決して少なくないようだ。

キャンピングカー買うなら絶対ハイエースのバンコンがオススメな理由

 とはいえキャンピングカーを買うにあたり、「キャブコン」と呼ばれるトラックベースのキャンピングカーは、大人が立って車内を歩けるほどの広さは超絶魅力的だが、デカいだけあって「保管場所」のことまで考えるとやや非現実的。

 「ならば軽キャン(軽自動車をキャンピングカー仕様にしたタイプ)でどうだ!」となると、今度は「小回りが利く」「保管場所で苦労しない」という美点はあるものの、「2人で軽キャンに寝るのは狭すぎる」「かといって1人で旅するのは寂しすぎる」という大きな問題点も出現してくる。

 そう考えると、やはりベストというか現実的なのは「バンコン=ハイエースバンなどのバンをコンバージョンしたもの」であり、そのなかでもトヨタハイエースバンをベースとするバンコンこそが、使い勝手の面でも流通量の面でも、そして信頼性や走行性能の高さといった点でも、なんだかんだでベストである……ということになるのだろう。

 そこで、本企画では、ハイエースをベースにしたバンコンについて、どのような種類があるのか、価格はどうなっているのか、さっそくキャンピングカーを扱う専門店に聞いてみた。

文/伊達軍曹
写真/伊達軍曹、フジカーズジャパン

■キャンピングカー専門店「フジカーズジャパン」に徹底取材!

埼玉県狭山市にショップを構えるキャンピングカー専門店「フジカーズジャパン狭山店」

全国に17店舗構えるフジカーズジャパンのホームページはこちら!

 ということで「よし、ハイエースのバンコンを買おう!」と思ったわけだが、よく考えてみると筆者は、乗用車全般についてはそれなり程度の知識と経験はあるものの、キャンピングカーについてはほぼ知識ゼロであることを思い出した。

 安いモノから高いモノまで、ハイエースのバンコンは価格帯的にかなりさまざまであり、ボディタイプや車内の仕立てに関しても、同様にかなりさまざまである。つまり、キャンピングカー素人である筆者は何をどう選ぶのが正解なのかが、さっぱりわからないのだ。

 「……わからないことは専門家に教えてもらうしかない」ということで筆者は埼玉県狭山市のキャンピングカー専門店『フジカーズ狭山店』を取材した。同店店長の網谷さんに、ゼロからいろいろ教えていただくことにした。

――ということで網谷店長、ド素人の私にいろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

網谷店長 こちらこそ、よろしくお願いいたします。

――まずは価格ですが、ハイエースのバンコンって安いものだと150万円ぐらいで、一番高い部類だと900万円ぐらい。で、その間にいろいろな価格の個体があるようですが、こういった価格の違いって、何に基づいてるんですか?

網谷店長 主にはハイエースのボディタイプというかサイズの大小および長短に応じて、価格帯が異なっています。もっとも高額なのはワイドボディにハイルーフを組み合わせた「スーパーロング」ですね。全長5380×全幅1880×全高2285mmという堂々たる、キャンピングカーとしての使い勝手に優れるサイズとなっています。

――なるほど。じゃあまずはスーパーロングを狙えばいいんですね?

網谷店長 一概には言えない問題ですね。スーパーロングはキャンピングカーとしての使い勝手は抜群ですが、自宅での保管場所も、そして旅先での駐車場所選びにも、ちょっと苦労する局面は多いかもしれません。

――そうか。全長5380mmともなると、確かに停める場所を選びますね。

網谷店長 そして人によっては「スーパーロングは長すぎて、運転自体にストレスを感じる」ということもあるかと存じます。もちろんこのあたりは個人差のある話ですが。

――スーパーロングよりもう少し小さいのはないんですか?

網谷店長 サイズ的にもっとも好バランスで、弊社でももっともよく売れているのが「ワイドミドル」というボディタイプですね。これはワイド&ロングボディにミドルルーフを組み合わせたもので、寸法的には全長4840×全幅1880×全高2105mmです。

こちらが何かとバランスの良いサイズ感といえる「ワイドミドル」


――それってアルファードとだいたい同じぐらいというか、アルファードより10cmぐらい短くて、3cm幅広で、15cmぐらい背が高いということですね? そのぐらいならアルファードとほぼ同じぐらいの感覚で運転したり、駐車したりできますね?

網谷店長 おっしゃるとおりです。それゆえ、やはりよく売れています。またワイドボディではない標準ボディにハイルーフを組み合わせたタイプも、男性は難しいかもしれませんが、女性であれば車内でまっすぐ立つことができますので、それなりに使い勝手は良好かと思います。

――一番シンプルな「標準ボディ+ロールーフ」の仕様は?

網谷店長 車内の広さと高さという点では今ひとつですが、その分だけ「機動力」が高く、また価格的にお安いというメリットはあるでしょう。

ハイエースのキャンピングカーの中古車情報はこちら!

■おススメはワイドミドル!


――なるほど。で、それらのなかでズバリおススメは?

網谷店長 家族構成や使用目的などは人それぞれであるため、一概に「これが絶対おすすめ!」とは言えません。とはいえやはり「ワイドミドル」が、多くの人にとって何かと扱いやすいのではないかと思っています。

――なるほど了解です。では私もとりあえずは売れ筋な「ワイドミドル」に的を絞りたいと思います。で、「基本的な装備の違い」についても実は私、チンプンカンプンなんですが?

網谷店長 基本的な装備というかタイプは、「ベッド展開およびダイネット展開ができるタイプ」と、「家具などはなしで、車内では寝るだけのタイプ」という2種類に大別できます。

――「ベッド展開」はわかりますが、「ダイネット展開」というのは何のことですか?

網谷店長 ダイネットとは、テーブルとイスのあるくつろぎスペースのことです。「キャンピングカーにおけるリビングスペース」ということですね。

テーブルとイスを組み合わせたダイネット展開


――ああ、よく見るテーブルとイスがあるアレですね。それぞれのメリットとデメリットは?

網谷店長 ベッド展開とダイネット展開ができるタイプは、やはり「ザ・キャンピングカー!」といった趣きがありますし、モノによっては冷蔵庫も付いているなど、装備が充実しています。その半面、ダイネット展開からベッド展開に変える作業が、慣れないうちは少々面倒かもしれません。まぁ慣れればどうってことないのですが。

――ダイネットがない「寝るだけのハイエースバンコン」のメリット・デメリットは?

網谷店長 当然ながらベッド展開をするのが非常にラクですし、車としてのお値段が手頃であるというのはメリットでしょう。その半面、家具等がないのはやはりちょっと寂しいというのが、デメリットではあるかと思います。

――まぁこのあたりは考え方と使い方次第ですが、私ならダイネット展開ができるバンコンが欲しいかな。せっかくキャンピングカーを買うわけですから。で、これらを踏まえたうえで具体的にハイエースのバンコンを選ぶときは、どんなポイントをチェックすればいいんですか?

網谷店長 いろいろありますが、まずは「断熱材」が入っているかどうかを確認していただきたいですね。

そのバンコンに「断熱材」は入っているか?


――そうか。断熱材が入っていれば、夜間にエンジンを切って寝ていても、けっこう暖かく過ごせそうですね。その断熱材の有無というのは、見ればわかるものなんですか?

網谷店長 いや、それは住宅の断熱材と同じで外から見てわかるものではありませんので、販売店に尋ねてみるほかありません。

――高額なハイエースバンコンなら必ず入ってますかね?

網谷店長 うーん、どうでしょうか。もちろんあからさまに格安な個体には断熱材が入っていない場合が多いのですが、かといって有名ビルダーが作っている600万円ぐらいの個体にも、実は入っていないケースがあるんですよね。そのため、ここは本当に「お店の人に聞いてみるしかない」ということになるんです。

■宮大工工法で作られた家具は走行中ギシギシ音がしない


――ううむなるほど、了解であります。そのほか、キャンピングカーならではの注意点というかチェックポイントは?

網谷店長 備え付けの組み立て式家具は、家に置くのではなく揺れながら走る車の中に置かれることになります。そのため組み立てにビスや接着剤を多用していると、距離を走っているうちにどうしても緩みが生じてしまい、走行中にきしみ音が発生するようになってしまいます。

――せっかくハイエースのバンコンを買ってシブく旅に出たのに、走ってる間中、ずっとキシキシ、ミシミシ……という音が出てると、シラケますね?

網谷店長 おっしゃるとおりかと思います。そのため、家具の組み立てにビスや接着剤を使っていない「溝ホゾ構造」を用いているかどうかを、購入時には確認することをおすすめします。

――「ホゾ継ぎ」というのはあれですね、木材と木材をビスなどでつなぐのではなく、突起と溝で接合するという、宮大工さんとかの手法ですね?

網谷店長 おっしゃるとおりです。手前味噌になりますが、弊社のブランドである『FOCS』の家具はすべて、木材同士を溝とホゾで組み付ける「宮大工工法」で製作されています。

FOCSの家具はすべて「宮大工工法」を用い、ガタツキにくい強固な組み立てを実現させている


■乗り出し600万円以内の予算で変に妥協をしない!


――了解です。購入時はそのあたりもビシッとチェックしたいと思います。最後に「お値段」ですが、ぶっちゃけいくらぐらいのハイエースバンコンを買えばいいんでしょうか?

網谷店長 一概には言えませんが、ワイドミドルのハイエースバンコンを買うとするならば「乗り出しで500万から550万円ぐらい」というのが、ひとつの目安になるでしょう。あとは、切実なアドバイスとして「妥協して安い個体を買わないでください」というのがあります。

――そうですか? 「安いモノ」にはついつい惹かれてしまうのが人情というのかと思いますが?

網谷店長 お気持ちはわかりますし、たまたま「安いけど、装備はすごく充実してる」みたいな個体が見つかったなら、お買いになってもいいと思います。しかし「本当はイマイチだと感じてるけど、予算の関係で妥協して、仕方ないからコレを買うか……」というのはどうかと思いますね。

――なぜですか?

網谷店長 なぜならば、ハイエースというのはご存じのとおり、リセール価格が非常に高い車種ですし、そのキャンピングカー仕様は特にリセールが高いんです。ということは、多少高くても装備のいいモノを選んだほうが、売却までを含むトータルで考えればコストはお安くなり、それでいて満足度は大いにアップすることになるんです。逆に、貧弱な装備のモノをいくら安く買っても……。

――乗ってる間の満足度は低くなるし、売却時の価格も低くなる――ということですね?

網谷店長 おっしゃるとおりです。ですから、ハイエースのバンコンを選ぶ場合は「変に妥協はしない」ということが、最終的にはユーザー様の“おトク”につながるはずなんですよ。

――なるほど承知しました。本気で探す際はその言葉を旨に、とはいえ乗り出し600万円以内ぐらいの予算感で「なるべくいいやつ」を買いたいと思います。本日はありがとうございました!

網谷店長 いえ、どういたしまして。

ハイエースのキャンピングカーの中古車情報はこちら!

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web

みんなのコメント

28件
  • この世に絶対はあり得ない。
  • 福利厚生で1台検討してますが、色々みてやはりトイファクトリーさんかなと思ってます。
    やはり良いモノは値段もそれなりにすると思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村