現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【一番遠くまで走れるのは?】EV航続距離ランキング トップ10 最長600km以上

ここから本文です

【一番遠くまで走れるのは?】EV航続距離ランキング トップ10 最長600km以上

掲載 更新 16
【一番遠くまで走れるのは?】EV航続距離ランキング トップ10 最長600km以上

加速力より重要な航続距離

text:AUTOCAR UK編集部

【画像】航続距離の長いEVトップ10【各モデルを写真でじっくり見る】 全151枚

translator:Takuya Hayashi(林 汰久也)

EV用バッテリーの技術開発は、搭載されているクルマ以上に急速に進んでいる。これまで以上にパワフルで効率的なバッテリーにより、メーカーは大幅な性能向上を実現している。

しかし、実際に使用する上でより重要なのは、航続距離がかつてないほど長くなっていることだ。非常にコンパクトなEVでさえ、1回の充電で約320kmを走れるものもあり、購入時の不安払拭につながっている。今回は、電動化が急速に進む欧州で現在販売されているEVのうち、最も長い航続距離を誇るモデルのトップ10を紹介する。

同率8位:ヒュンダイ・コナ・エレクトリック

ヒュンダイは10年以上前からEV技術の最先端を走っており、コナ・エレクトリックはその努力が報われた証と言える。64kWhの大型バッテリーを搭載したこのコンパクト・クロスオーバーは、1回の充電で483kmの航続距離を実現する。

確かに、ハンドリングは大人しく予測可能なものであり、運転していて刺激的とは言えないが、204psのモーターは非常に生き生きとした加速を提供する。3万5000ポンド(545万円)強という価格設定も、このリストの中では手頃なものとなっている。

同率8位:ヒュンダイ・アイオニック5

たまに、真のゲームチェンジャーのようなニューモデルが登場することがある。そんなクルマは得てして、どこからともなくやってきたように見えるが、ヒュンダイ・アイオニック5がまさにそうだ。

韓国のヒュンダイは電動化に精通しており、この点ではおそらく先行しているが、それでもこの最新モデルはかなりの衝撃を与えている。まず第一に、その外観は驚くべきもので、シャープなエッジを持つハッチバックは、まるでデザイナーの設計図からそのまま飛び出してきたかのようだ。

初期の試乗インプレッションでは、価格帯よりもはるかに高いレベルの高級感と洗練性、そして本物の個性が感じられた。さらに、容量の大きい73kWhのバッテリーを搭載した場合(58kWhのオプションもあり)、169psの後輪駆動モデルで483kmの航続距離を実現している。

7位:フォルクスワーゲンID.4

フォルクスワーゲンの「ID」シリーズの最新作であるID.4は、スコダ・エンヤクiVや近日発売予定のアウディQ4 eトロンとほぼ同じ構造と部品を備えている。最初に販売されるファースト・エディションでは、77kWhのバッテリーと205psの電気モーターで前輪を駆動し、500kmの航続距離を実現している。

兄弟車のエンヤクiVほど広くはないが、フォルクスワーゲンならではの洗練されたラインと魅力が、より高級な雰囲気を醸し出している。今後、小型バッテリーを搭載した廉価モデルや、4輪駆動モデルも発売される予定だ。

同率6位:スコダ・エンヤクiV

フォルクスワーゲンのMEBプラットフォームをベースにしたエンヤクiVは、2021年に最も注目されるモデルの1つになるだろう。ファッショナブルなSUVスタイルと、スコダらしい実用性(585Lの広大なトランクなど)、そして魅力的な価格設定を兼ね備えたこのチェコ製マシンは、EVの購入を検討している家族にとって、まさにうってつけのモデルだ。

重要なのは、大容量の80kWhバッテリーを搭載した場合(60kWhのオプションもあり)、204psのエンヤクiVは、509kmの走行が可能だということだ。

同率6位:キアEV6

585psの出力と、ポルシェ・タイカンを脅かすほどの加速力を持つキアのEVフラッグシップ、EV6 GTが話題をさらっている理由は容易に理解できる。ヒュンダイ・アイオニック5と同じE-GMPプラットフォームを採用したこのEV6 GTは、800Vの充電アーキテクチャーを備えており、理論的には77.4kWhのバッテリーをわずか18分で80%まで充電することができる。

廉価仕様である5ドアのクロスオーバーモデル(EV6)は、後輪駆動で229psのモーター1基を搭載しているが、それでも0-100km/h加速は6.2秒、航続距離はラインナップの中で最長の509kmに達する。

5位:フォルクスワーゲンID.3

フォルクスワーゲンID.3ほど欧州で大きな反響を呼んだEVはないだろう。ファミリー向けEVの主流としては、日産リーフに先を越されてしまったが、ID.3の重要性を無視することはできない。最初からバッテリー駆動を前提に設計された後輪駆動のID.3は、まさに「クリーンシート」と呼ぶにふさわしいものだ。

ミニマルなインテリアは明るく開放感があり、ドライビング・エクスペリエンスも落ち着きがあって快適だ。82kWhのバッテリーを搭載し、541kmの航続距離を実現したこともプラス要素だ。

同率3位:テスラ・モデルX

特徴的なガルウイングを持つモデルXは、100kWhの大容量バッテリーを搭載しており、その後続距離が他のモデルよりも長いことは驚くに値しない。モデルSと同様、モデルXもアップデートを受け、高性能のプレイドモデルが追加されたほか、インテリアも一新されている。

重要なのは、リチウムイオンバッテリーを改良した結果、航続距離がモデル3に匹敵する579kmにまで伸びたことだ。さらに、モデルXは4輪駆動で、大人7人を乗せることができ、3.8秒で100km/hまで加速することができる。もう少しお金を出して航続距離を32km犠牲にすれば、プレイドが同タイムを2.5秒に縮める。

同率3位:テスラ・モデル3

世界で最も売れているEVだが、最も遠くまで走れるというわけではない。イーロン・マスクが世に送り出したなかで最も手頃な価格のモデル3は、テクノロジーを駆使したクールさと日常的な使い勝手の良さ、そして驚くべきスピード感が融合し、販売面でも大成功を収めている。

いくつかのバージョンがあるが、できるだけ多くの時間を移動に費やしたいのであれば、その名も「ロングレンジ・プラス」が必要だ。82kWhのバッテリーを搭載し、1回の充電で579kmという優れた航続距離を実現している。

2位:フォード・マスタング・マッハE

このクルマをマスタングと呼ぶのは異端だと主張する人はまだたくさんいるが、マッハEは実際にポニーカーの仲間入りをする価値のあるクルマだ。まず、350psの4輪駆動モデルでは、5.1秒で0-100km/h加速を達成することができるなど、「マッスル」に不足はない。

俊敏性、グリップ、快適性を備え、運転していて気持ちがいい。室内はややチープな印象を受けるかもしれないが、テスラ風の巨大なインフォテインメント・タブレットを採用することで、相応のハイテク感を演出している。88kWhのバッテリーを搭載した後輪駆動モデルを指定すれば、610kmを走行することができる。

1位:テスラ・モデルS

テスラの最年長モデルは、1回の充電で最も遠くまで走ることができるモデルでもある。最新型では、「ルディクラス」なパフォーマンスを発揮するプレイドモデルや、K.I.T.T.(ナイト2000)を彷彿とさせるU字型のステアリングホイールを備えたミニマルなインテリアが話題を集めているが、航続距離もさらに伸びている。

アップデートの結果、100kWhバッテリーを搭載したロングレンジモデルでは、1回の充電で663kmの走行が可能となり、テスラはさらなる延長を目指している。最新のライバル車に比べて作り込みの良さやドライビングの魅力度は劣るが(ステアリングは無味で、ハンドリングは鈍く、乗り心地はぎこちない)、EVで可能な限り遠くまで移動するという点では、モデルSは無敵だ。

こんな記事も読まれています

自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
新型コンパクトSUV『EMZOOM』、世界市場で成功…中国広州汽車
レスポンス
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
日本でまさかの拳銃を使ったタクシー強盗発生! キャッシュレス化で現金をもたない仕組み作りが一番の解決策
WEB CARTOP
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
全長5m級!トヨタが新たな「ラージSUV」まもなく発売!? 17年ぶり復活! 斬新フェイス&車中泊出来そう空間の「クラウン」 発売はどうなった?
くるまのニュース
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
伝統を継承するマッスルクルーザー! スズキが米北米市場で2025年型「ブルバードM109R」を発売
バイクのニュース

みんなのコメント

16件
  • 重くなるからタイヤは太くなり磨耗も早まる
    優れたバッテリーと充電問題が解消される見込みは
    いつ頃なんでしょうね?
  • 日本製造業が競争に負けるのは日本人の保守層が原因
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村