トヨタ MIRAI 「良い意味で普通のクルマでした」のユーザーレビュー

変態大学生 変態大学生さん

トヨタ MIRAI

グレード:- 2020年式

乗車形式:試乗

評価

4

走行性能
4
乗り心地
4
燃費
4
デザイン
3
積載性
1
価格
-

良い意味で普通のクルマでした

2023.11.8

総評
現状は都心域住まいの方がその周辺を使う事でしか,便利に使うことはできないかもしれませんが,もし水素ステーションがより普及してくれば,かなり使い勝手の良いクルマになると思います.
タイトルの「良い意味で普通のクルマ」と言うのは,普段乗っているE90と,少なくともハンドリングのフィールはそれほど変わらず,静粛性を高めて乗り心地を少しマイルドにしたようなクルマでしたので,車幅に慣れてしまえば(1885 mm)違和感なく運転することができると思います.
満足している点
足回りは思っていたよりも硬めで,BMWの雰囲気を匂わせるようなものでしたが,ノーマルサスペンションF30の足回りをマイルドにしたようなものと理解して頂ければ良いかと思います.
モーターの最大トルクが300 N・mですので,流石に停止直後から最大トルクを出すモーターとはいえ1.9 t超えの車体を動かすのに力の不足はないか心配ではあったのですが,低中速域の加速に関しては少なくとも杞憂に終わりました.
その他諸々の満足している点は項目別評価の欄に記述します.
不満な点
法規上は5人定員ですが,ショールームの店員さんも仰っていたように後席中央部はほぼ座れないものでして,基本的には4人乗りとして考えた方が良いでしょう.後席のディザインはALFA ROMEOの166に近いです.
あとやはりネックになるのは水素ステーションの数ですね.東京中心周辺ですと結構あるようですが,それを外れた途端にステーションが過疎化していますので,私のような田舎住まいにはやや不便になりうることを覚悟せねばなるまいと思っており,思わずショールームの店員さんに「自工会から経産省に圧力を掛けてはどうか」と溢したほどです(笑).水素ステーションの設置箇所については次のURLをご参照下さい( https://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/area01.html 一般社団法人 次世代自動車振興センター 水素ステーション整備状況)
その他諸々の不満な点についても項目別評価の欄に記述します.
デザイン

3

外装はあまり言うことがありませんね(笑).「これがミライだ!!」と言われれば「なるほどそうか」と言う程度であまりどうこう言うつもりはありません(笑).審美眼は十人十色でしょうから,皆さんにお任せしようと思います.
一方の内装ですが,ディザインについては外装と同様に特にコメントすることはありませんが,空調関係のボタンの多さは少し気になりましたね.例えば空調の温度調整は温度上昇と温度下降の2つのボタンで調整する必要があり,しかもそれらの大きさは1 cm×2 cmくらいの大きさだったと記憶していますので,褒められる話ではないですが例えば走行中に調整しようとした場合ですと,直感的に温度調整のボタンに手が届きにくく,一瞬であれセンターパネルに視線を向ける必要があるので,ややストレスに感じることがあるかもしれません.温度,風量調整等普段から使いそうな項目に関してはダイヤル式を導入する方が良い気がします.シートヒーターとシートクーラー(ヴェンティレイションシート)もボタン式であり,それらも各3段階調節ですので,それらのボタンはいっそセンターパネルからシート本体へ移動し,これらも1つのダイヤルで調整できると,より直感的に操作できるのではないかと思います.
上の空調等の調整に関する人間工学的ディザインの観点から,3つ星にしました.
走行性能

4

最高出力182 ps,最大トルク300 N・mですので,矢鱈に速いという印象はなく,トルクだけでいえば3 Lの自然吸気ガソリン車と大体同じですので,1.9 t超えの車両ですとお世辞にもパワフルに感じるとは言えませんが,都市域の一般道を走行するような低中速域に関しては,少なくとも個人的にはパワー不足に感じることはありませんでした.
特にモーターの出力特性がよく躾けられていて,ドンッとハンマーで叩かれるようなものではなく,スーッと海の波に押されるような,ジェントルな加速をしてくれる制御は,パッセンジャーからも好評であろうと予想されます.
スティアリングや懸架装置に可変ギアレシオや電子制御ダンパー等の装置はなく,この辺の機構に関しては電動パワステを除きコンヴェンショナルな仕組みをしております.およそ全てが完全に機械的,アナログ的な機構で動作しますので,先述の通り違和感のない「良い意味で普通のクルマ」として出来上がっています.
車体剛性もしっかりしており,試乗ルートでは様々な段差を乗り越えましたが,全く車体がビビる様子はありませんでしたし,高規格道路のカーブを曲がる際であっても如実に車体が変形している雰囲気はありませんでした.同じ高規格道路のカーブで足回り周辺の取り付け剛性の高さも確認できました.
最近のトヨタらしく前後のロールバランスがよく取れており,それこそBMWやALFA ROMEOに近いコーナリング姿勢が得られています.この点についても走行性能を高めている一因として考えられ,更に水素タンクを中央及び後輪のほぼ直上に設置している点,燃料電池の発電が前輪のほぼ直上にある点,駆動モーターが後輪のほぼ直上にあり更に後輪直上にある水素タンクより下部に設置されている点の3点から,マス(重量物)のセンタリング(中央集中化)と低重心化が両立されており,実はコーナリング中のロール量はさほど大きく感じられないのと,前輪の舵が素直に効いてくれるように感じられるというのが,個人的な経験です.
乗り心地

4

静粛性に関しては少なくとも駆動系からの音はやはりフル電動車ですので,かなり高いと表現できますが,意外にやロードノイズ(特にタイヤ?)は完全には遮断されておらず,少ないながらも車内に入ってきております.これは寧ろ,後席の狭さや足回りの味付けを考えるとドライヴァーズカーとしての側面がやや強い車ですので,そうしたロードノイズは車両周辺の情報把握のために必要であるから多少車内に通す必要があるとも考えることができます.風切り音はほぼ無かった印象です.
懸架装置についての印象は,先述の通り,BMWやALFA ROMEOのような前後イーヴンに近いロールバランスを有していますが,若干後ろが張り気味(硬め)に設定されているのか,橋梁の繋ぎ目や段差を乗り越える際に前後輪の通過時の挙動が異なり,前輪が「タン」で通過した後に後輪が「カン」と通過するような,イーヴンでない反応を示すのが気になります.具体的に申し上げますと,後輪の突き上げ(Harshness)が僅かながら存在しているように感じる経験をしました.
しかし全体的な乗り味としては,これも先述の通り,ノーマルサスペンションのF30をマイルドにしたようなものでして,足を積極的に動かしつつ収束はそれなりにしっかりさせる,欧州車から乗り換えてもあまり違和感がなかろうものです.
積載性

1

まずトランクスルーはできません.
店員さんが仰っていたのは,「ゴルフバック2つが精一杯」とのことでしたので,例えば海外旅行へ行くような大きめのトロリーバックですと,2つ入れば御の字のような大きさです...
4人が快適に乗車できるLSベースの車格を有しているのであれば,この積載性は一般的に受け入れ難いであろうと思われます.
燃費

4

私より前に試乗した方々の運転の影響もありますが,100 km/kgほどが平均消費率でしたので,水素タンクの総量が約5.5 kgですから1充填あたりの航続可能距離は約550 km,現実的には500 kmほどで充填する必要があると思います.
現在のガソリン車であれば500 kmほどは1タンクで走れると思いますので,大体同じようなものと考えて頂ければ良いかと思います.
店員さん曰く「水素1kgあたりの値段は,東京周辺だと約1100円」とのことでしたので,これで5 kg分充填しますと5500円前後になります.これはガソリンの値段を1L=170円(依然として高いですよね...)としますと約32Lですので,大体トヨタ・ヤリスやホンダ・フィットに給油するのと同じような感覚になろうと思われます.
価格

-

実際に購入したわけではないので無評価といたします.
故障経験
試乗車ですのでありません

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ MIRAI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離