トヨタ エスティマT 「ご参考迄にオプションについて寸評します。...」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

トヨタ エスティマT

グレード:G(AT_3.0_8人乗) 2002年式

乗車形式:その他

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

ご参考迄にオプションについて寸評します。...

2002.11.8

総評
ご参考迄にオプションについて寸評します。(今購入をご検討中の方に)
①DVDナビ
いまどきのナビとしてはまあ普通の機能でしょう。
バックモニターは必需品です。ガイドライン表示は参考程度ですが、バック時どこまで寄せられるかをいつもこれで判断しています。(リアアンダーミラーを付けても良いのでしょうが。)
ちなみにナビのVICSはNHK-FM電波から情報を取りますので、その他のAM・FMラジオ聴取時とオーディオがOFFの時には機能しません。これでは不便なのでディーラーオプションの3メディアVICSを付けましたが、+4~5万円の出費です。これで一応渋滞を考慮したルート選択もする様になりますが、純正ナビが元々高い上にこの追加コストも考えると、バックガイドモニターの予想進路表示にこだわらなければ、後付けでオーディオ+ナビ+バックモニターを付ける方がコストパフォーマンスは良いのではないでしょうか。
②パワーアシストドア
子供の乗り降りと荷物が多い時に便利です。少なくとも、意外と半ドアになりやすいのでイージークローザーは必要でしょう。
③クリアランスソナー&バックソナー
車庫入れ時だけでなく、狭い路地を曲がる時にも重宝しています。
④ムーンルーフ
私がタバコを吸うので前席のチルトアップルーフは必需品です。もっとも高速道路では空けると風切り音がウルサくて使えませんが。後席のスライドルーフは・・・。春か秋の気候の良い時期の晴れた日に、後席にも人を乗せて、山道や田舎道を走る機会がどれだけあるかですが・・・。(笑)
⑤ルーフレール
飾りのつもりで付けたのですが、意外と洗車時に重宝しています。屋根後方を拭く時これにつかまってリアタイアによじ登っています。
⑥ラゲージネット
帰省や旅行で荷物の多い際には必要です。普段は半分にした状態で装着していますが、ちょうど良い高さです。
⑦サイドバイザー
雨の日にタバコを吸う際に、窓を開けるのに必要なので付けました。
⑧自動防眩ミラー
以前は夜間の高速道路で後方車のアップライトが気になる事が多かったのですが、このお陰で気にならなくなりました。

最後に総合寸評。同乗家族の為の車に徹するならエスティマは申し分ありません。ミニバンでも多少は運転も楽しみたいならMPVをおススメします。
満足している点
①乗り心地、②静粛性、③車内の広さ、④必要充分なパワーとトルク、といったところでしょうか。スポーツセダン車からの乗換えですが、①②③についてはやはり違いは顕著で家族からも好評です。ちなみにハイブリッドにも試乗しましたが、上記諸点でV6・3Lが優位でしたのでこちらに決めました。以下この比較を書きます。
①足回りもシートも極めてソフト。ハイブリッドは車重がある分サスペンションストロークに余裕が無くこの点やや劣ります。シフトもショックがなく極めてスムーズです。
②トルクが太い為、街乗りでは発進時以外2000rpm以上回る事がほとんど無く、あまりエンジン音を感じません。ハイブリッド車はその構造上、エンジンが回る際には停車時でも低速走行時でも常に高回転(最高燃料消費効率回転数)でブン回る(状況に応じ余剰パワーは発電機で吸収)ので、意外とウルサイという印象でした。
③4人家族が広々と乗ってたっぷり荷物が積める車、という条件で選びましたが、十分以上です。普段は3列目には乗らないので、これを前にスライドさせて荷室を広く取っています。(ハイブリッドはご存知の通りサードシートがスライドしません。)
④試乗した限りでもハイブリッドや直4・2.4Lは少々アンダーパワーでしたが、V6・3L は120~130km巡航の高速道路の上り坂でもほとんどストレスはありません。

あと、オデッセイやMPVと比べるとシート着座位置と目線が高いので、街中走行時や渋滞時の開放感が比較的大きい点も気に入っています。
燃費は、特にエコランに徹している訳でもありませんので、まあこんなものでしょう。
不満な点
①操縦性
MPVにも試乗しましたがこの方が上です。カムリの土台に大きなボディーを乗っけた車と、フロアパネルから専用設計した車の違いでしょう。但しMPVは足回りがやや固めで道路の段差を拾います。どちらを取るかはお好みですが。
ともかくエスティマはフワフワして頼りないハンドリングが最悪です。この車でハードコーナーリングをするつもりは無いので「曲がり」については割り切っていますが、直進安定性も悪い。高速走行時、ハンドルに手応えが無い割に軽く触れるだけで敏感に右に左に進路を変え、レーンキープに結構気を遣います。やや極端に言えば高速道路では真っ直ぐ走りません。
②ドア周り
走行開始時に、運転席以外のドアに自動的にロックが掛かる機能が必要。後席の子供が信号待ち時に勝手にパワーアシストドアを操作する危険性を考えると必須です。(左側をバイクがすり抜ける事を考えると大変危ない。)
一方、利便性を考えると、上記のオートロックを付加した上で、運転席側スライドドアにもパワーアシストドアを設定すべきです。ロックしていれば運転席側のみが特に危険という事は無い筈です。
③フロント周り
極端に傾斜した大きなフロントガラスは、日中走行時ダッシュボードの写り込みが気になります。また傾斜したAピラーがコーナーリング時進行方向の視界を遮る事がしばしばです。奥行きが大きいダッシュボードの間延び感を誤魔化す為であろうセンターメーターは、必ずしも見易いとは言えず、またこの為にナビの位置が下方に追いやられこれも見にくくなっています。何れも旧型エスティマのデザインを無理やりFF車に持ち込んだ弊害ですが・・・。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ エスティマT 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離