トヨタ エスティマハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
416
0

i-ACTIV AWDとe-fourではどちらともとりあえず4WDになると思いますが、性能差はかなりありますか。

デフロック付きであればかなりの性能差があるかとは思いますが。

雪道や凍結路、砂地のような場所の場合です。

とても説明不足だと思いますが、よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダの「i-ACTIV AWD」は、どの車種もほぼ同様な制御ですが、トヨタの「E-Four」は車種によって性能が異なります。既にご存じの内容も含まれると思いますが、最後までお付き合いいただけましたら幸いです。

■ マツダ i-ACTIV AWD

基本的なメカニズムは「スタンバイ式4WD」です。スタンバイ式4WDとは、例えば、FFベースの場合、通常の直進走行では、ほぼFFで走り、前輪が空転するなどして、前後輪に回転差が発生すると自動で四駆になり、不要になるとFFに復帰するものです。

i-ACTIV AWDの場合、エンジンの出力は前輪に直結しており、そこからプロペラシャフトで後輪に駆動力を分配します。プロペラシャフトと後輪の間にJTEKTのITCC(電子制御カップリング)という装置が挟み込まれています。通常はこの装置の油圧は下がっており、ほとんど後輪に駆動力を伝えません。そして四駆が必要であるとセンサーが感知したときのみ、装置内の油圧を上げて後輪へクラッチを繋ぎ四駆になります。実は日本のFFベースの四駆のほとんどがこのITCCを使った同じ四駆システムです。しかし、マツダのi-ACTIV AWDが他メーカーと異なるのは、20個以上のセンサーを張り巡らせて、滑る予兆を感知して四駆を制御するところです。滑る前に四駆に切り替わるのが特徴で、より本格的なスバル等のフルタイム4WDと区別がつかないほどです。これが i-ACTIV AWDが評価される理由になっています。

■トヨタ E-Four

これまでのところFFベースのハイブリッド車のみに採用されています。前輪はエンジン+モーター、後輪はモーターのみのハイブリッドです。この構造のためプロペラシャフトを持ちません。最初に搭載されたのは2001年発売のエスティマですが、この頃は雪道での発進を補助する目的がメインでした。それ故、四駆としての評価は低かったのですが、当時の他のスタンバイ式4WDは、滑ってから四駆に切り替わる仕組みが中心だったため、ゼロ発進時から確実に四駆性能を発揮するE-Fourに対する評価は高かったです。とはいえ、速度が増すと2WDになってしまうため、高速道路等で四駆としての恩恵が受けられません。現在は、新しいもので、現行50系プリウス等に搭載されている後輪モーターの出力を抑えた簡素なタイプや、RAV4 HV等に搭載されている後輪モーターの出力を高めたもの等複数の仕様があります。また、SUV系のRAV4やヤリスクロスのハイブリッドの機能として「TRAILモード」ボタンがあり、これを押すと「ブレーキLSD」等の電子デバイスが強く機能し、飛躍的に悪路走破性を高めます。ブレーキLSDとは、四輪個別にブレーキの強さを変えられるABSの機能を応用して、空転した車輪にのみブレーキをかけて耐スタック性能を高める電子デバイスです。本格的なオフローダーのランクル等にも採用されています。また、電気モーターの場合は、モーター出力のコントロールも繊細で、こうした電子デバイスとの相性がエンジンよりも優れます。

■ どちらがよいか?

i-ACTIV AWDとの比較対象としては、RAV4 HVに搭載される後輪高出力のTRILモード付になります。その他のE-Fourモデルの走破性は劣りますので比較対象にはなりません。
このRAV4 HVのシステムは、i-ACTIV AWDよりも優れた面はありますが、現在のところ総合性能ではまだ i-ACTIV AWD になるのではないかと思います。例えば、砂地を長距離走るなど、長時間にわたり後輪モーターの出力を要する場合、E-Fourはバッテリーが足りなくなります。深雪のラッセル走行も同様です。一方で、アイスバーンの坂道発進等は、E-Fourはより繊細な制御ができます。むしろRAV4 HVのメリットとしては、モーターは発進時が最大トルクですので、圧倒的な発進加速のよさ、それでありながら燃費がよい点でしょうか。非常時やキャンプでの給電にも役立つなど走破性以上に目立つメリットがあると思います。どのように使うか、状況によって優劣は異なってきますね。

長くなり失礼いたしました。ご不明な点などございましたら追加でご質問いただけましたら幸いです。

その他の回答 (2件)

  • マツダのi Activ AWDも、三菱の電子制御4WDも、トヨタのアクティブトルクコントロール4WDも全部仕組は同じ。使っている油圧カップリングもジェイテクトなので一緒。違うのはソフトウェアのプログラムだけ。これらは全てトルクオンデマンド4WDと呼ばれるもの。いわゆるスタンバイ式4WD。これらはいずれも電子制御で四駆になる。

    但し、三菱やマツダは作動を早める目的のために、予め少しだけ後輪にトルクをかけてある。つまり4WDになるためのスタンバイをしているもので、リアのトルクが4WDの役割を果たしていない。文字通りスタンバイ4WDということ。電子制御で四駆と切換するタイプをアクティブ型といういい、ビスカスカップリングなどを使った電子制御によらないものをパッシプ型という。パッシブ型でも仕組上リアに少しトルクがかかってしまうので、これをフルタイム4WDという人もいるが、その解釈に難色を示すケースが多いだろう。マツダのi Activ AWDも同様。でも、他のスタンバイ4WDより優れているのは確か。

    トルクスプリット4WDというのは、電子制御でフロントとリアのトルク配分をコントロールするフルタイム4WDのこと。スバルのact-awdやGRヤリスやヴェゼルがこれにあたる。いずれもセンターデフをもたないフルタイム4WD。トルクオンデマンド4WDとは少し異なる。

    Efourについては既に回答している人がいてそのとおり。やがてエンジンはモーターで駆動する四駆の性能に勝てなくなるでしょう。

  • i-Activ AWDをスタンバイ式と呼ぶのはどうかね……
    あれは常に5%程度はトルクを後輪にもかけている(CX-60が出るまではアレの搭載はFFベースに限る)制御のはず

    スバルのフルタイムは4つの方式があるが、これと一番近いのは近年の新型車のほとんどが採用するアクティブトルクスプリット式
    これに関しては比較レビューで、凍結路の斜め坂道発進などでi-Activ AWDの方がスリップが少なかったと明らかになっている

    今のところ世界一滑らないとはなっているが、正直VTD-AWDやDCCDと比べてどうかは良く分からない
    燃費の悪化が極小なので、まあ当たってるんだろうなとは予測できるが

    e-Fourについては省略

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ エスティマハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ エスティマハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離