トヨタ アルファード 「アルファードの感想 先日、サーフからの乗り換えで初めてアルファードに乗りました。 今まで乗り継いだ車はインスパイア・ハイラックスサーフと、いわゆる『」のユーザーレビュー

ニックネーム非公開さん

トヨタ アルファード

グレード:-

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
-
乗り心地
-
燃費
-
デザイン
-
積載性
-
価格
-

アルファードの感想 先日、サーフからの乗り換えで初めてアルファードに乗りました。 今まで乗り継いだ車はインスパイア・ハイラックスサーフと、いわゆる『

2006.12.10

総評
アルファードの感想
先日、サーフからの乗り換えで初めてアルファードに乗りました。
今まで乗り継いだ車はインスパイア・ハイラックスサーフと、いわゆる『高級車』ではないので比較対象にならないのかもしれませんが、率直な意見を書きたいと思います。
私が購入したのは限定車だったので、いろいろとオプションを付ける必要もないほど標準装備は充実していますが、唯一ナビをHDDにしたのと、ダウンサスを付けたくらいでした。
納車して一番最初に見た感想は純正ダウンサスでも思いのほか車高が低かったということと、17インチの純正アルミが意外に大きく見えたのとマッチしてた事です。
グリルもVマスクの方が雑誌やネットで見た感じではカッコいいかなぁなんて思ってたんですが、Gマスクは実物の方がカッコ良かったことです。
150kmくらい走ってみた感想です。
静寂性はみなさんが書かれてるほど静かには感じませんでした。
あれくらいの静寂性ならば前車のサーフでもありました。
動力性能は・・・これまたサーフを乗ってる感覚となんの変わりもないように思えます。
高い視界やアクセルを踏み込んだ感覚、ブレーキの感覚、フワフワとするサスペンションなどどれを取ってもまるっきりハイラックスサーフです。
185系のサーフを乗ってる方ならばわかっていただけると思うのですが・・・。
内装に関してはいいですね。
とりあえす何もいうことはありません。私にとっては満点です。
前列が狭いとおっしゃる方もいましたが、私には充分すぎるくらい広いと思います。あとウッドコンビハンドルにナビの操作性、視界の広さ、運転席で行える両側パワースライドドア、パワーバックゲートいいですね。
2,4Lは確かに非力です。
ゆったり乗る車だと思いますので、問題ないと思いますが、見た目は圧倒的な優越感がありますのでアクセルワークにも優越感が欲しいところですね。これがあれば満点です。3,0Lはどうでしょうか?
満足している点
圧倒的なフロントマスク。
私の持っていたミニバンのイメージを覆したスタイル。
広い内装&機能。(特に間接照明にはやられました)
インパネ周りの操作性は抜群。
アンカンターラの少し固めのシート。
ハンドルを切るたびについてくるヘッドライト。
不満な点
ダウンサスを入れてるためか少し舗装が悪いとゴツゴツ音がする。
少し静寂性に欠ける。(ロードノイズは気になります)
マットが埋め込み式のため、汚れがものすごく気になる。
後輪タイヤが内に入りすぎているのでカッコわるい。
バックモニターが付いてるのに、後ろに付いてるミラーは絶対に要らないし必要ないし意味さえ分からない。
デザイン

-

走行性能

-

乗り心地

-

積載性

-

燃費

-

価格

-

故障経験

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

トヨタ アルファード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離