トヨタ アルファード のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
3,731
0

エンジンを切ってる時は車の自動スライドドアを開閉させないでと言われました。

新車でアルファードを購入した時にディーラーと話して違和感がありますので確認させてください。

「エンジンがかかってない状態で、スライドドアを使うとバッテリーに影響があるので、エンジンをかけてから開閉してほしい。」
とのことでしたが、違和感があります。
かなり面倒になると思うので、これが本当なら自動を切りたいぐらいです。

みなさんはいかがでしょうか?
ご意見を宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

パワースライドドアは、バッテリーの電力を使いモーターを動かしてドアの開閉を行っています。
確かにバッテリーへの負荷は掛かりますが、数回なら問題ありませんよ。
実際エンジンが掛かっていない時にドアの開閉を行うのは、そんなに有りませんよね?
次にエンジンを掛けるまでに、何十回もやるとなると問題です。

その他の回答 (17件)

  • エンジンスターターがあればいいですね

    あと、自動開閉のスライドドアでバッテリー切れを起こす状態でない限り、エンジンをつけるとすぐに電力は回復します

    なので、エンジンがついていない状態でスライドドアを使用すると、バッテリー上がりする場合があるので気を付けてくださいという意味で、


    ちょいノリでエンジン切り自動スライドドアをまた使うを繰り返してると供給より使用量の方が多くなり徐々に電力不足になり、最終的にバッテリーが上がってしまうようで、意外とコレで困ってる人は結構いるようです


    上のような事をしないのであれば、例えば初めエンジン切で自動スライドドアで乗り、長距離走り終わりのような使い方だとなんら問題ないように感じます


    何はともあれバッテリーの劣化で、それは起きやすくなるので、無難に乗るためには、ディーラーの指示に従うのが回避につながるということです

  • ドアの開閉に沢山の電気を消費するからだと思いますが。

  • 普通は、乗り降りってエンジンかける前にしますよね?
    自動ドアって乗り降りが楽になるための装備ですよね?
    エンジンかけてから自動ドアを開けるのは本末転倒では?

    もし本当にバッテリーに悪影響でエンジンをかけてからしか使えない自動ドアだとしたら、その機能取っ払ってもっと安い値段で売るよう迫ってもいいと思いますけどね。

    自動ドアが標準機能だとしても、そんな使えない機能で料金が発生しているのであれば、納得いかないです。

  • 絶対にダメなどということはないです。
    ダメなら取説にそう書いてあるはずです。
    なるだけエンジンがかかっている時が良いくらいに考えておけばいいです。
    買い物で荷物先に後ろに積みたいときに困ります。
    そんなこと気にしてたらエンジン停止中にラジオも音楽も聴けません。

  • モーターは電気喰うんですよ。
    パワーウィンドウも閉まった状態で
    スイッチ押し続けると室内灯が一瞬暗くなります。
    でもドア開閉だけのために
    わざわざエンジンかけるなんて
    神経質にならなくてもいいと思いますが

  • 車関係の者です。
    「かなり面倒になると思うので
    これが本当なら自動を切りたいぐらいです。」
    とのコメントですが

    車という物体の構造上、当然ですが
    エンジンが停止している時はバッテリーからの電力供給のみとなります。

    その為、エンジンが停止している状態では
    自動のスライドドアへの電力供給はバッテリーからのみ
    となりますので

    他の回答者様がおっしゃる通り
    「バッテリーが元気なうちは気にしなくても良いが
    新品バッテリーから数年が経過し、弱っている状態だと
    エンジン停車時に自動スライドドアを頻繁に利用する事で
    バッテリー上がりを招く恐れがある」
    という事になります。

    これは、アルファードに限らず
    他メーカーでも「自動スライドドア」や「自動バックドア」が
    搭載されている車種は、全て同じです。

  • ディーラーさんの発言は「エンジンがかかってない状態で、スライドドアを使うとバッテリーに影響があるので、エンジンをかけてから開閉してほしい。」ですよね。

    「エンジンがかかってない状態で、スライドドアを使うとバッテリーに影響があるので」
    エンジンを回さずバッテリーに電源供給されてない状態でスライドドア開閉用のモーターを動かすのですからバッテリーに影響があるのは当然。
    バッテリーは満充電に近いほど寿命が伸びますし、逆なら寿命は縮まります。
    またエンジンを回してない状態で何度も開閉すればバッテリーが上がってしまいますよ。

    「エンジンをかけてから開閉してほしい。」
    「~してほしい。」ですから『要望』であって「絶対にやっちゃダメ!」といった『禁止事項』ではありません。
    長く使うためのアドバイス的な発言なのでディーラーさんがその様な旨を伝えるのは当然だと思います。

    「これが本当なら自動を切りたいぐらいです。」
    そこまでシビアに守る必要もありませんが知っていて損はない知識です。
    ただバッテリーが劣化し始め、朝一番のエンジン始動の際に『セルの回りが鈍くなったなー』と感じ始めたら要注意です。
    バッテリーが弱まったタイミングでエンジン未始動でのスライドドア連続開閉なんてやったらエンジンが掛けられなくなる可能性『大』です。

  • 古い人にとっては、常識です。

    モーターで物を動かすというのは、バッテリーにとっては大変な重労働なんです。重ければ重いほど。いちばん重いのがスライドドア。ワイパーもエアコンも窓の上げ下げも実は。だからアイドリングストップ車は高いバッテリーを短いサイクルで交換する必要がある(あった)んです。

    どうせバッテリーなんて消耗品だから、と考えることが出来る人なら、かまわず動かして大丈夫。アルファードを新車で買うくらいの人なら。

    私みたいな中古しか乗れないビンボー人は、バッテリーをいたわります。

  • 近場が多いのならやめて程度でしょう
    1時間以上乗るならOKです

  • 今日は掃除機かける為といろいろするのに数十回開け閉めしましたよ、明日の朝大丈夫か心配です。

    何にも異常は起きないけどね笑

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ アルファード 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ アルファードのみんなの質問ランキング

  1. アルファードについて 全長・車幅・車高は、何センチですか?

    2011.4.27

    解決済み
    回答数:
    1
    閲覧数:
    148,773

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離