スズキ キャリイトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
75
0

乗用車の鉛蓄電池への充電能力はどのくらいですか?

変圧器を利用して、ノートPCへの充電等、かなり電力の食う使い方をしているので、走行中でも出力電力が充電電力を上回って、バッテリー切れを起こしてしまうのではないかと心配になりました。


①そもそも、車に搭載されている鉛蓄電池へ充電する為の機械の事をなんと呼ぶのでしょうか?
②その機械の充電能力は何Wくらいなのでしょうか?
※車種によって違うなら、一例でもいいです
※なお、自分の車は、軽トラ(スズキのキャリー)です。

以上、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

発電能力としては
無負荷アイドリングで15~17A
ヘッドライト点灯で25A程度
ライトとエアコン同時使用で35~40A

発電機の最大発電量が45~60A程度
最大発電は2000回転以上なので
アイドリング中だとバッテリーから持ち出しですね
持ち出し分を昼間の走行で挽回出来れば良いけど
夜間走行の比率が高いと早い時期で
バッテリー上がりが起きてしまいます

その他の回答 (3件)

  • 充電するための機械は、オルタネータとか、ダイナモとか、ジェネレータといいます。
    (昔は直流発電なのか、交流発電なのかで名称を区別していましたが、今はほぼ同じ意味合いで使用します。)

    発電能力ですが、キャリーであれば車種とグレードによって、おおよそ50Aから60Aです。
    (ワゴンR等のエネチャージは、約倍の120Aから140Aの出力を持ちます。)

    バッテリーの大容量化の案がででいますが、これは電気を貯めておく力を増やすだけで、発電性能は変わりません。
    つまり、バッテリー上がりまでの時間をのばすだけです。
    また、バッテリーの容量を大きくしすぎると、発電能力が追い付かなくなり、エンスト等の事例もあります。

    発電能力50Aから60Aのうち、エンジンに必要な電力、ライトやエアコン等に必要な電力、エンジン始動時に消費した分を回収を考慮し、残りが自由に使える電力です。
    アクセサリーソケットは、約120W(10A)までと記載があるはずなので、そこまでは問題なくつかえます。

  • 鉛蓄電池ってバッテリーのことでしょ?
    充電するための機械は、
    オルタネーターです。
    能力は普通車で70~100A
    最近の軽自動車で50Aくらい。たかがPCくらいで
    なんともないでしょう。
    アンプ5台、定格出力
    1000w超えてるけど
    なんともありません。せいぜい100w程度しか使っていないと思うけど。
    心配なら、バッテリーの
    容量が少し大きいのに交換されてはいかがでしょうか。

  • ①車に付いてる充電器はオルタネーターと云うそうです


    ②軽トラック用は新品時で約240~360W位でしょう・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ キャリイトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ キャリイトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離