スズキ キャリイトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
50
0

プラグの黒焦げと2次エア噛みの矛盾
先日軽トラの車検と整備に出し翌日上がりました

(民間車検場なので速い)終わって2〜3日で走行中焼入れした金属棒が折れたようなかなり大きな音がしたと思ったら急に触媒?とバッテリーのワーニングランプが点灯しこころなしかスピードも落ちたようでした
自宅まで2キロを切っていたのでゆっくり走り帰ることは出来ましたがエンジンを切り再度セルを回したが周り始めが鈍くなりましたがエンジンはかかりました
こりゃオルタネーターがやられたか?と思いまして翌日車検で世話になった修理工場に自走して預けてきましたが駆動輪が低い回転で遅い速度で高いギャに繋ぐと車がブルブル振動するようなあんな感じで駆動が空かされてるような感じでした
クラッチかデフの不具合かなーと思いました
後日修理工場からの電話で交換したベルトが切れたこと(何故切れる)駆動の不具合は10本ぐらいあるエアパイプの内3本が劣化して二次エアを吸っていた為パワー不足と説明されましたがその時の話でプラグが黒く煤けていたとの話でしたが、それでは理屈に合ってません?
ガスが薄くなるなら白くなりませんか?
後付で電圧計付けてあるのですがいつもは14Vを表示してるのに車検後から12·7V〜11·5Vになって変だとは思ってましたが
交換したベルトがすぐ切れたのと二次エア噛みと黒く煤けていたプラグはなんなんでしょう?

補足

車種はダイハツハイゼットのS110Pと化石みたいな軽トラです 構造そのものはシンプルです

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

軽トラと言っても色々あるので実際に車をみた整備士が一番詳しいと思います。
私どもは全く想像でしか原因は考えられません。H11年式の52型キャリイトラックなのかなぁとかそんな所の想像から始まります。

質問者からのお礼コメント

2024.4.24 08:40

くわしくありがとうございます
修理工場の工場長が整備してくれたそうですがベルトが切れたのはわからないそうです
ベルトの当たり外れと考えるしかないようですね
バッテリーの電流のみで点火させてたからスパークか弱くて煤けたのでは?の問に否定はできないが…とはっきりとは答えられないようでした
再整備で発電は14V以上になりましたし当分様子見ですね
古い車体なんで何が起こっても不思議はないですし

その他の回答 (2件)

  • ベルトが切れて発電が止まった
    二次エアを吸っていて燃料濃い目にされた
    2つの要因が重なったからだと思います

    バッテリー単体での点火は弱くなるので濃い目の燃料を燃やせない→プラグが黒くなる
    ECUもセンサーの信号で燃料を増やしたものの正常な数値から乖離したのでエラーを出したと思われます

  • 三菱ミニキャブでしょうか?
    新品ベルトが切れたのは原因がはっきりしないとまた切れそうな気がします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ キャリイトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ キャリイトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離