スズキ キャリイトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,210
0

軽トラに限らず 昔からボンネットのないトラック系はシートの下にエンジンがありましたか?

重量バランスは確かによかったですけどね ですが キャブで前輪駆動というのはなかったと思いますけども?(4WDじゃないですかね?)
エンジンの整備もシートを上げて行います (キャリーは荷台からだったでしょうか)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

昔のミニキャブ360はシートの下にエンジンが有ってリヤが軽くて、わずかな凸凹でも リヤタイヤが空転して立ち往生しました。ダイハツ等はシート下と荷台の前方が開くようになってます。
ホンダはリヤタイヤ軸の前位にエンジンが有り、重量バランスは良かったのですが、整備性能が非常に悪かったです。
今の前までのスバルはリヤタイヤ軸の後ろにエンジンが有って走行性能はリヤが空転する事はまず無かったです。
整備も荷台とリヤカバーが開くのでマーマー良かったです。残念頭が軽く空車時は乗り心地が悪かった。

その他の回答 (6件)

  • MRや RRもありました。

  • 軽トラの場合、4WDは有ってもFFは存在しないと思いますよ。
    エンジンはシートの下が多いかと思いますが、以前はキャリーは荷台の前側で、スバルのサンバーは後ろに付いてましたね。

  • シート下だったり荷台下だったりします。

  • ホンダのアクティはミッドシップであるため、スバルオリジナルのサンバーはリアエンジンであるため、シート下にエンジンはありません。なので、フルキャブのトラックはシート下にエンジンがあるというのは、必ずしも当てはまりません。

    あと、過去にいすゞのエルフに「マイパック」というFF仕様車がありました。

  • 軽トラに限らず 昔からボンネットのないトラック系はシートの下にエンジンがありましたか?

    正しい・ですね

    回答の画像
  • 日本語勉強中ですか?聞きたいことがわかりません。
    ボンネットのないトラック系?
    キャブオーバー型のことかな?
    構造的にシート(キャビン)の下にしかエンジン置ませ
    んね。前輪駆動ではトラクションが得難いので貨物を
    運ぶトラックには不向きですね。
    キャブオーバー型の整備はキャビンを前に倒して行うのが一般的です。構造にはよりますが。
    キャリー?ホラー映画ですか。
    あ、トレーラーヘッドですか。そのあたりはすいません知りません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ キャリイトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ キャリイトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離