スズキ キャリイトラック のみんなの質問

解決済み
回答数:
30
30
閲覧数:
23,187
0

なぜ新型ジムニーは燃費が悪いのですか。
ジムニーのカタログによると5MTがWLTCモード16km/lだそうですが。
4ATだと13km/lだそうですが。

なぜジムニーてフルモデルチェンジした最新のモデルなのにこんなに燃費が悪いのですか。

と質問したら。
今どき4速AT。
という回答がありそうですが。

ジムニーにこそ5AGSの進化版を搭載しろよという話ですよね。

それはそれとして。
キャリィでもJC08モードで20km/l走るのに。
エブリィバン4WDターボでも18km/l走るのに。
なぜジムニーは16km/lしか走らないのですか。
ハイスペックなアルトワークスでも23km/lですが。

スズキには低燃費のためのエネチャージとかマイルとハイブリッドとか5AGSとかあるのに。
なぜ採用しないのですか。

と質問したら。
本格的オフロード車には不要。
という回答がありそうですが。

ですがジムニーといっても実際には街乗りで買う人が大半なのでしょう(笑)
ジムニーにも低燃費仕様は必要だと思うのですが。
ATの街乗りジムニーだと現実燃費は一ケタ台でしょう(笑)
今どき燃費が一ケタてGT-Rやアルファードやランクル級の燃費だと思うのですが。
それって軽自動車としてどうかと思うのですが。

それはそれとして。
新型ジムニーて価格が150万円から180万円とスペーシア並みの価格なのでしょう。
ぶっちゃけ今の軽自動車は200万円するするする高い高い高いとか言っている人から見たらジムニーて良心価格だと思うのですが。
ぶっちゃけS660と比べたら激安もいいとこだと思うのですが。

多少値段が上がってもいいからなぜ新型ジムニーは燃費向上させなかったのですか。
5AGSの進化版とかエネチャージとかマイルドハイブリッドをなぜ新型ジムニーに採用しなかったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

それほど売れるモデルではありません。
モデルの性格上、走破能力を求めるため既存他モデルのパワートレインを流用はできないので、手持ちのマイルドハイブリッドもAGSも使えないでしょう。
新規開発した場合、開発コストを回収できる可能性は低いので、やらないだけでしょう。
それに、車重も空気抵抗も大きいのですから、燃費を向上させるには無理があります。
ご質問のモデルは展開するのにリスクが大き過ぎますから、まずやる事は無いでしょう。

その他の回答 (29件)

  • 我が家では冬になればクロカン仕様の車が必要な土地に住んでいます。


    いわば勾配で尚且つ降雪量も多い地です。

    確かにAT車タイプであればメーカーオプションで有っていいと思いますが、別に必要ありません。

    もしかりに、冬場に嫁が乗った際に自宅前の勾配な坂を登った先にある140度の細い坂道をアイドリングストップ付きの車両で切り替えす際に停車したとき、アイドリングストップが不意に作動したとしたらゾッとしますね。

    間違いなくパニクりますし、左後方の足回り一式とボディの捻れ修正などのオマケつきになります。

    絶対にアイドリングストップからエンジン始動時のラグや停止の瞬間のラグで事故になります。

    下手すれば下まで一直線で滑って落ちるでしょうね。

    ですので嫁には坂の下の我が家の敷地にガレージを設けております。

    私が30cm程度の日は日中に上へあげています。

    近所ではジムニーやエスクード、お金のある方はジープにお乗りです。

    我が家でも趣味の車などは冬場は下のガレージに保管してジムニーをフル活用しております。

    ですので、実用性の無い(求めていない)物は必要ありません。

    燃費より安全や確実な操作性が重要視されます。

    だからジムニーは今時MTが売れています。

    その理由はダイレクトに下手や上手問わずタイヤへ意思が伝わるからです。

    さらにつき加えると、貧弱なミッションではありますが、それが故にジムニー乗りはあの特性を知り尽くしておりますし、軽さのメリット、デメリットも把握しています。

    他のミッション車よりも体に伝わる速度や自分のアクセルワークがタイヤに伝わる早さも一つ頭が出ているようにも感じます。

    多々問題なども多い神経質な車ではありますが、MTであれば少し車に詳しければ5000円ほどで壊してしまったミッションも修理できてしまいますしね。

    話は長いし的を得ておりませんが、要は絶対的な実績や安心感が優先される訳であって、燃費や際先端技術は荷の次です。

    正直オートライトや衝突防止機能など必要ありません。

  • ジムニーは燃費を気にする人のためのクルマではないからです。
    そういうことを気にする人は、ハスラーを買えばよし。
    あと、なんでジムニーシエラの5ドア車を作らないのかと別のところで質問されてましたね。
    そういうのを求める人は、エスクードを買えばよし。
    色々なクルマが発売されているのは、色々な用途に対応するためです。何でもかんでもジムニーで済ませようなどと、まともな人は考えません。

  • jobさん
    最重量軽自動車は
    三菱iミーブの1,070㎏ですよ
    同じ車両の中で一番軽いグレードでこの重さです

  • また、「と質問したら。」シリーズですか。
    あと「なぜ」の質問が多い。
    毎日、上の2つで投稿しているようですけど、暇なんですか?

  • ジムニーに燃費の良さを求める?
    普通に考えてそんなのよりも走破性でしょう。
    ジムニーの元々のコンセプトを考えればわかる話では?
    街乗り様で四駆で燃費を求める軽自動車ならそれこそ同じスズキならマイルドハイブリッドのワゴンRの四駆でも買えば済むじゃないですか。
    普通に街乗り用に買う人にも当然売りますが、そもそもそういう客層相手で設計されてる車じゃないですし

  • ジムニーにそれを求めるべきではないと思います。

    ジムニーは走破性と堅牢性を重視するばかりに、軽自動車に見合わないラダーフレームや副変速機を持っているし、重量がとても重い。
    維持費が安く、狭いところにも入れ、ちゃんとクロカン性能も持っている。
    それがジムニーだと思います。
    それに、川や沼地でハイブリッドとか大型モーターを使う構造は、防水の観点からも歓迎されないと思う。水没したら感電なんてのはジムニーらしくない。

    GT-R、ランクル200は、ハイオクだから一桁といってもまたランクが上だと思うし、舗装路を走るならビークロスやハスラーなどのSUV風味のものもある。

  • エンジンが、縦型だからとおもいますよ 縦型ようを開発してもジムニーにしか搭載できないので元がとれませんし 車両の値段があがればうれなくなりますし

  • 軽四としては明らかに重いからね 燃費は仕方ないね

  • そういうのが欲しければハスラーをどうそ。
    ジムニーは上記その他の車より頑丈な足回りその他と、それらがもたらす信頼できる走破性を手に入れるためなら、快適性能も燃費その他も捨ててかまわないという人のための車。

  • 開発にあたって全国のジムにストにアンケート取った結果
    余計な装備を付けると故障の原因でハイブリットはいらないという声が多かったためハイブリットは止めになったとセールスの方から聞きました

    まぁ、ジムにストと言われている人種から言わせるとATも安全装置もいらないってことになりそうですけどね

    それとこの状態で200万円ほどになるんですがハイブリッドになったらいくらに値段が上がるやら。。。

    結局本格的クロカンの路線を踏み外さないという結論みたいです

    今のところはですけどね

    多分数年後にはハイブリットもありえるとおもいますけどw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ キャリイトラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ キャリイトラックのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離