スズキ カプチーノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
135
0

スズキのカプチーノの純正ブローオフバルブについて質問です。

足周り以外はフルノーマルのカプチーノに乗っているのですが、せっかくのターボ車だしと思い、純正ブローオフバルブの戻りのホースを抜いて試しに大気開放の音が出るようにしてみました。

確かに気持ちのいい乾いた音がして気持ちは上がるのですが、過給がかかるのが鈍くなったような感じを受けました。
(前期型なので規定の過給圧になるとメーター内のターボのランプが点灯するのですが、通常より高い回転数まで回さないとランプが点灯せず、加速感が鈍い感覚があります)

同じやり方をする方の文を見ても、このような症状はないようです。

ターボ車に乗り始めて日が浅く、吸排気や未燃焼ガスなどの気体の流れを深く理解できておらず、なぜこういう現象になるのか理屈が分かりません。
社外品のバルブならレスポンスの鈍化を回避できたりするのでしょうか?

合わせて、どなたかご教授願えませんか?
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ホース抜いてるんだからブローオフ本体から加給圧が抜けるでしょう
純正ブローオフがヘタってれば尚更抜けますよ
社外品はバネが強いから大気開放にしても抜けにくいです

レスポンス重視ならバックタービンが一番です
ブローオフ撤去してアルミ板で蓋をして、ホースも栓をする

質問者からのお礼コメント

2024.2.15 21:16

カプチーノオーナーの先輩との事で参考にさせて頂きます。
バックタービン仕様を早速試してみようと思います。

その他の回答 (2件)

  • 純正ブローオフバルブは状況(負圧と正圧の間位)によってはちょっと開いている場合があります。

    HKSやブリッツ等の大気開放のにすれば開かなくなりますがそもそも違法改造です。

    また開放中は吸気のパイピングのどこかがスッぽぬけた状態と同じ意味になるので開放の度にエラーを検知するようになりECUは壊れない方向に全振りしていき馬力、トルク、ブーストの立ち上がり全て悪くなっていきます。

    ちなみに一度ECUの奈落に落ちると深層学習をリセットしない限り完全に元に戻りませんのでディーラーでしかできません。

  • 多分構造の理解からですね、ブローオフしすぎると次のターボラグが必ず発生します大気解放なら猶更ですね、改造禁止のジムカーナの人々は加工が解らない様に、ブローオフホース内に細めのホースを入れて、ターボレスポンスの立ち上がり重視にしていました、私も理論証明為に、何人かのホース加工をしましたが評判は良かったです、今私はマジックタンクで、ブーストチョイ上げで、ブローオフはノーマルで走っています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スズキ カプチーノ 新型・現行モデル

カプチーノを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ カプチーノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離