スズキ カプチーノ のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
162
0

カプチーノとs2000ならどちらが欲しいですか?楽しいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

カプチーノはあまり乗った事がありませんが自分はs2000が大好きです。怖さと楽しさををいつも新鮮に楽しんでます。

質問者からのお礼コメント

2023.9.5 08:07

有り難う御座います

その他の回答 (13件)

  • 昔カプチーノを所有していて、今はs2を所有しています。
    楽しさで言ったら、どちらも楽しいです。
    カプチーノはF6A(K6A)ターボなので、アフターパーツも万全。しかも古い軽なので、維持も弄るのも頑張れば自分で大概できます。
    s2や660のように、コクピットが低く深く、シフトもカコカコ入るので、スポーツカーに乗ってる感覚が強いです。
    見た目もロングノーズ&ショートデッキで古典的なスポーツカーの形をしています。
    しかもオープンにできる(これは手順の事を考えるとメリットでありデメリットでもあります。)
    ハードトップというのもポイント高いです。
    ただあくまで軽なので、ボディーを弄ったりすると軽であるメリットがいきなりなくなるなど、軽である事のデメリットは常について回ります。
    PCDが114.3の4穴というのも、間違いなくホイール探しで苦労します。

    s2000はエンジン、外観、内装、そしてスイッチ一つでオープンになるところ、全て最高です。
    エンジンのF22C(F20C)は名機ですね。
    走りも最高だし、室内もタイトでまさにスポーツカーという感じです。
    ただ、ホイールサイズと屋根は残念です。
    ノーマルボディでは、逆反りのホイールはまず履けません。
    ホイールハウスが外側に狭すぎるので、ワイドボディ化しないと流行りのホイールは履けません。
    屋根が幌というのも気を使うのでマイナスポイントです。
    それぞれにいいところ悪いところありますが、維持費が高くても構わないならs2000。
    維持費を抑えたいならカプチーノ。
    両方所有して、結局選ぶ基準はお金かなと。

    どちらとも楽しいし、もし可能であればどちらとも同時に所有したいですねー!

  • S2でしょ。比較にならない。
    でもパーツ無いので維持苦労します。

  • お金のない人が乗るセカンドカーと思われたくないのでS2000
    まだ上は、フェアレディZロードスター。 いろんな意味で余裕がある人が乗ってるように感じます。

  • カプチーノは所有していますが、S2000をほしいとは思いません。
    カプチーノはとても楽しいですが、ライトチューンの軽トラの方が楽しいです。

  • そりゃS2000のVTECだよ
    パトカーの前でイキリダッシュして遊ぶわ

  • S2000乗りです。昔カプチーノに一時乗ってました。
    カプチーノは町中の低速でのカーブでも面白いです。
    S2000はワインディングがやはり楽しいです。
    どちらも古い車で維持費の問題ありますが、現在S2000は部品がなかったりしてます。カプチーノはどうでしょう?
    車両価格と維持費を考えて選ばれたらと思います。

  • s2000

  • カプチーノなら時速60キロで楽しい。

    S2000なら時速140キロから楽しい。

    どちらも古いから今買うならS660

  • カプチーノ

    理由は小さいから(デカい車嫌いだから)

  • s2000

    だが、そもそも比較対象にならんだろう!

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スズキ カプチーノ 新型・現行モデル

カプチーノを見た人はこんな車と比較しています

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スズキ カプチーノのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離