スバル サンバートラック のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
514
0

平成18年式TT2サンバートラックのエアコン(クーラー)が効かない時があります。

状況としてはまずその日の初めにエンジンを始動してACボタンを押すとエンジン回転が上がりコンプレッサーの起

動する音も聞こえてちゃんと冷風も出て来るのですが、
1分程するとコンプレッサーの音じゃないカチッと言うリレーの様な音が室内(もしかするとキャビン下?)から聞こえてきて冷風が徐々に出て来なくなります。恐らくその時にコンプレッサーも止まっていると思われます。
そして5分程するとまた室内でカチッと言う音が聞こえて冷風が出て来て1分程するとまた止まると言った事を繰り返します。
どうやら外気温が高くなるほど起きやすくなる様で、春先や朝晩の気温が低い時にはあまりその症状は出ない様です。

ちなみに助手席下のコンデンサーのファン?も確認した所、ACを音にした時にはちゃんと回っていて、例のカチッと言うリレー音が聞こえた後に一緒に止まっていました。そして5分程するとまた回り始めると言った感じです。

単にガス抜けやコンプレッサー故障とは違った感じのトラブルではありますが、ディーラーに入れる前にリレー交換やエバポレーター清掃等自分で出来る範疇の故障であれば自分でどうにかしたいなと思いこの度質問を致しました。
何かご存知の方いらっしゃいましたらご回答下さると幸いです。

補足

皆様、丁寧なご回答を有難うございます。 先日助手席を覗いてみた所エアコンフィルターのオプションは付けていない事が分かり、エバポレータが怪しい可能性はありそうでした。 一方でサーミスタ直結の件ですが、サーミスタに行くまでのカプラーを抜いて色々な条件で試してみたもののコンプレッサーが動く条件の時(その日初めのエンジン始動時等)に短絡をするとちゃんとコンプレッサーは動いてくれたものの、前述の動かなくなった時に短絡をしてもコンプレッサーが動く気配は無く、他にも原因がありそうです。高圧ホースは納車前に漏れが無い事を確認して貰ったのですが念の為再度点検をして頂こうと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • 下の人も言ってるけどサーミスタの可能性があるね。
    一度サーミスタ直結してやってコンプレッサーが回り続けるか見てみれば?
    それと違う部分やけど、コンプレッサーからの高圧ホース漏れてないよね?

  • エバポレーターが汚い、サーミスタ不良などを疑ってみる。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スバル サンバートラック 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル サンバートラックのみんなの質問ランキング

  1. サンバートラックのウォッシャー液の入れかた教えてください

    2010.11.19

    解決済み
    回答数:
    2
    閲覧数:
    26,978

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離