スバル インプレッサスポーツワゴンSTI のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
231
0

スバルEJ20エンジンにブローオフバルブ(大気開放タイプ)を装着している方、その他詳しい方にお聞きします。

調べたところ、大気開放タイプは車の不調を招く原因になると知りましたが、
装着された方で実際にエンジン不調や、エラーなど出た方はいらっしゃいますか?
車はGRBインプレッサ STI 2008年式、走行13万キロ、HKSリーガマックスプレミアムマフラーとセンターパイプ装着。
昔のスターレットターボにブローオフバルブ装着していたので、どうしてもあの「プシュー」という音が聞きたいのですが、最近装着している車を見かけません。
最近の車はエンジンに不具合が生じるのでしょうか?
ちなみにリターンタイプは車検OKなのは理解していますが、装着する意味がないくらい音がしないという事なので、リターンタイプは考えていません。

実際に装着している方、不具合が起きた方、EJ20エンジンに詳しい方、色々と教えてください。

車検時には純正ブローオフにする予定です。
車にはあまり詳しくないので、素人でも分かるように説明していただければ大変助かります。

宜しくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

他のメーカーは知らないが、スバルは昔からリレーやらコンピュータが大好きでなにかにつけ電子制御している。
エンジン切ればライト類がOFFになるとか加速時にはエアコンがOFFになるとか。
ブースト圧もコンピュータ制御でアクチュエータやマフラー替えてもブースト圧は変わらない。

さてブローオフだが、純正がサクションにもどしているのにも理由がある。
通過空気量をエアフローセンサで計測してECUで燃料の噴射量を決めている。
大気開放にしちゃうとせっかくエアフローセンサで計測した空気量と実際にエンジンに入る空気量が違うから当然おかしなことになる。
付けたければ付ければいいけど、なんとなく調子が悪くて悩むことになるだろうね。
パワー出ないから遅いし。
そういう人はたいていマフラーもやかましいのに替えてるから、アクセル踏んでも音だけでやたら遅いよ。

引っ越す前に通っていたチューニングショップはインプレッサの終着駅と言われて、パーツの取り付けしかできないようなショップで大金払って調子が悪くなったインプレッサがよく助けを求めて来てました。
そのほぼ90%は開放型のブローオフと毒きのこ付けてましたね。
取付け方もいい加減で見た目が美しくない。
開放型のブローオフと毒きのこ外すと調子良くなってたね。

そこのおやじは元ラリーストでニッサンのメカ、息子は元カートの全日本クラスでエンジンも自前でチューニングしてますが、開放型のブローオフなど付けて行くと怒られて即はぐられますね。

質問者からのお礼コメント

2020.6.8 08:23

有難うございました!

その他の回答 (1件)

  • 前提として、大気開放は整備不良で有り、公式の場で違法行為の質問してはいけません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴンSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンSTIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離