スバル インプレッサスポーツワゴンSTI のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
353
0

先日ドリフト走行会に参加した際、
サイドブレーキでリアタイヤをロックさせたときに、車体のリアが跳ねる(リアから音もガンガン聴こえる)挙動があったのですが
これはどうして起きたのでしょ

うか?

車両はインプレッサ sti (GRB)でドノーマルです。タイヤは前後共にポテンザアドレナリンで、空気圧はフロント3.3キロリア4キロにしていました。

もしかしてGRBでサイドターン等をしようとすると起きるものなのでしょうか?

検索用ワード
ジムカーナ サイドターン リアロック ジャダー

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

バウンドするのは一種の共振のようなものだと思います。
物質は必ず固有振動数という共振するポイントを持っており今回のケースだと、リヤ足回りのバネ下部が路面の摩擦と固有振動数がハマり、共振を起こし跳ねたと考えられます。

共振を無くす事は出来ませんがズラす事なら出来ます
それは固有振動数を変化させるという事です。
物質の質量や硬さ、重心、長さなどを変えれば固有振動数は変化させることができます。
メトロノームが良い例で重りの位置を変える事で往復するスピードが変わりますがあれは固有振動数が変化して共振するポイントがズレた事によりテンポが変化しています。

なのでバネ下に例えると、バネ下重量の重さの変更、ショックアブソーバーの減衰、バネレートの変更、タイヤの空気圧の変更、タイヤのグリップ力の変更、タイヤの厚み、足回りブッシュ類の剛性の変更、走行スピードの変更、などにより共振するポイントを変えることができます。

ご参考までに。

質問者からのお礼コメント

2020.8.24 14:56

皆さん回答ありがとうございました。

一番具体的でわかりやすかったこちらの方をベストアンサーとさせて頂きます。

その他の回答 (4件)

  • いいダンパーを入れて下さい。

  • ・リアのサスストロークが足りてないので跳ねてる。

    ・リアの空気圧が高過ぎて跳ねてる。

    ・ドノーマルでも、リアに変なネガキャンついてたり、タイヤが薄過ぎるので跳ねてる。

    ・サイド引いてる時はクラッチ切ってますよね?クラッチ切ってないとリアにも駆動力が伝わっていて、サイドブレーキと干渉し「グリップ⇄ロック」を繰り返すことになってきれいに流れません。

    ・・・のどれかでしょうか。。

  • 車高調のダンパーが死んでいるのではないでしょうか?
    質問者さんと少し違いますが私の車は前まで滑らせた際に後ろに飛んでいく感覚があり、車高調を見てみると前後の車高調のダンパーが死んでいて新品に交換しました、それ以降は後ろに飛んでいく感じはしなくなりました。

    もしくはリアの足を固くし過ぎていませんか?ストロークをなくし過ぎて路面の凹凸がそのまま伝わってきてる可能性があります

  • 路面のグリップが一定でないから、
    滑ったりグリップしたりを繰り返しているから。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴンSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンSTIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離