スバル インプレッサスポーツワゴンSTI のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
801
0

皆さんATオートマなのがわかるとがっかりする車種はなんですか? 先日会社のかたが中古のポルシェ911を買ったとういうことで見せていただきましたがトランスミッションがオートマでちょっとがっかりしました。

やはりポルシェ=スポーツカーなので個人的にはマニュアルで乗ってほしいいとこです。
他にもインプレッサSTI, ランエボ、RX7などのオートマ(特に吸排気系を本格的にいじってる)を見るとちょっと悲しい気持ちになります。もちろんそれぞれ事情があるでしょうが。皆さんはどうですか?

補足

最近のダブルクラッチオートマは確かにMTよりずっと速いと思います。けど個人的にちょっとクラッチで遊んだりシフトをがちゃがちゃ動かすのがいいですね。 もちろん人それぞれ好みはあると思いますね。 ちなみに最近アストンマーチンのヴァンクイッシュに乗る機会があったのですが(AT)シフトダウンがものすごく遅かったです、2秒くらいかかりました。幻滅ですね、エンジンはとてもすばらしいのに。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

少し前、FD等、スポーツモデルでAT、MT両方が設定されていることがありましたが、最高出力をATは抑えられてました。低速トルクを増やすためだったと思いますが。なんか、そうまでしてAT設定作る意味あるのかと疑問でしたね。
以前、カーグラフィックTVでやってましたけど、ヨーロッパとかラリーやレースが市民権を得ているような国々では庶民的な小型小排気量の車が元気よく走ってます。MTなのでパワーのでる回転域をうまく使って走っているようです。運転者の思い通りにコントロールしているといいますか。
だから、直線番長大排気量GTカーならまだしも、ライトウエイトスポーツにおいてATだったら、ガッカリというよりビックリします。
どんなにATが進化しても、「自分の思い通りに好きなところでクラッチミートしたいんやーー」って思いはあると思います。

質問者からのお礼コメント

2010.11.3 11:04

たしかに小さい車こそMTでブン回して走ってもらいたいものですね。 皆さんありがとうございます。

その他の回答 (12件)

  • へー…ヴァンキッシュのトルコン式A/Tってキックダウンに2秒もかかるの?乗った事が無いんで知らなかったよ…それじゃスポーツカーとしては全く使い物に成らないんで完全にGTカーだね…?余談は置いといて…人の車がM/TであろうがA/Tであろうがどーでもいい事なのでポルシェ等がティプトロ(トルコン式A/T)でも別にがっくりも何にもしないけど(連れの車だったら思いっきり馬鹿にするけど…)死ぬ程遅いので.これに乗るならせめてM/Tに乗れよ!ヘタレが!とは思うかな…!因みに今乗ってるF-355が6M/TなのはF-1システム(シングル.クラッチ式セミA/T)のシフト.タイミングが自分の感性と言うかドライビング.スタイルに合わず気持ち悪いと思ったのとトラブルが多いと聞いていたから。ぶっちゃけDCT(PDK.DSG等)以外のトルコン式A/Tならフェラーリだろうがランボだろうがポルシェだろうがアストンだろうが何に乗っても一緒!大して変わらん!本当にその車の真の姿(ポテンシャル)を知りたければ是非ともM/T(マニュアル.トランスミッション)車に乗るべきだと思うよ!

  • やはりPorsche(911)ですわね。

    但し、他の方が回答されていますが

    Porscheには【PDK】という大変素晴らしい

    次世代ミッションがありますので

    頑なな【MT信奉者】も少々時代遅れ(?)ですわね。

    余談ですが・・・

    昔お付き合いしていた男性は、911のMTに乗っていました。

    シフトをチェンジする彼の手は、それはそれは色気がありました。

    そんな手で髪を撫でられる女性は、とても幸せです。

    http://www.youtube.com/watch?v=q2FfgAdBvEQ

  • あくまで個人的な意見ですが、小型軽量の車はATだとロスしてそうでもったいなく感じます。なので「ジムニー」でしょうかね(ATだからだめということじゃなく)

    意外とインプレッサやランエボ、ポルシェはATでもよい気がします。
    結局MTでも乗りこなせる人自体が少ないのかなと思っているからです。

    やっぱりマニュアルは思い通りに走らせられる楽しさがあり、この領域はまだATでは到達できてないと思ってます。

    たとえばDGSや三菱のSST。
    あれのマニュアルシフトが完全にMTより早いという人はうそ。
    プリセレクトで上のギアに構えている場合のシフトアップ、ダウンは爆速ですが、タイミングがずれた際のマニュアルシフトダウンは遅いので。

    それでも普通のATよりはずっとましなのでこれも癖をつかむと意外と楽しいです。
    ただ発進のクラッチコントロール(ツインクラッチはかったるい)がMTに及ばないのでそこはまだかなってないという感想です。

  • 客観的に比較をするなら 中古車市場での『リセールバリュー』価格を見てもわかると思います。

    世に言う マニアが好むようなスポーティーな車は 同車種であってもMTの方が高い価格設定になっています。

    それが【民意】なのでしょう。

    まぁ 人それぞれ価値観が違うので様々な選択があっても良いとは思いますが、やっぱり あまりにイケイケ仕様なのにATだと ちょっと興醒めしてしまいますね。

  • 3ペダルMTが好きな人にとっては、3ペダルMTによる様々な操作を自分好みに行うのが楽しいので、3ペダルMT車以外では様々な操作を自分好みに行う事が出来ないので、端的に言って「つまらない」となってしまいます。
    つまり「様々な操作を自分好みに行う楽しさ」を求めているので、supercat_punchさんが言うように、シフトチェンジがコンマ何秒とかで終わったとしても、それは全く求めているものとは違うので、「やっぱりAT(3ペダルMT以外)はつまらん」となってしまいます。
    以前見かけた回答で、R35のシフトタイミングが自分の思うものと違うので結局手放した、というものがありました。
    で、質問への回答ですが、どんな車であれ人の車のトランスミッションが、ATだろうがMTだろうが関係ないので、ガッカリも残念もありませんが、少しだけ勿体ないなとは思います。

  • ↓:
    いくらATが進化してシフト時間速くなってもシフトタイミングがドライバーの気持ちと一致しなければ「全然楽しくない」んですけどね
    カタログスペックや新製品に踊らされてつまらん買い物になるのがオチ
    アーダコーダ言ってもまだATはMTを超えられません
    (極めて高度な学習機能をATに搭載する気合がメーカーにあるならば別かもしれんが、「てきとーに」しか考えていないのが実際です)

  • いあ…むしろRX-7のATは希少でしょ!

    逆に俺は「珍しい~!」って言うよ。

    昔、自分もRX-7乗っててRX-7ワンメイクチーム入ってたけど50台ほどいてAT①人だったからむしろ目立ってたぞ( ̄○ ̄;)

  • 以前 運転代行のアルバイトしていて 初めて乗ったNSXが・・・・・・ATでがっくりした記憶が・・・

  • あなた、時代に乗り遅れそうですよ。

    既にATはMTを超え始めています。MTは伝達効率がATより高く、また人間の意志で変速できるためスポーツカーが中心で今でも使われている一方、ATは一部で凄い変化をもたらしています。それがシフトチェンジの高速化です。

    これを生かして、エボXの上位モデルはツインクラッチSSTというATになってます。決してイージーに乗るためのATではなく、シフトチェンジ速度が神業の様に速くなっていています。マニュアルでシフトチェンジさせればMTよりも高性能になってます。そして伝達効率はMT並です。日産のGT-Rもこれとほぼ同じ仕組みのATですよ。これらのATは丁度F1のあのシフトチェンジと同じような素早さです。。。そう今はF1もATなんです。そのシフトチェンジは僅かに0.2秒。MTのクラッチ踏むだけでも0.2秒は掛かりますぜ。

    極めつけはCVT、CVTというとエコイメージが強くスポーツに向かないというイメージがつきまといますが、変速が速い上に変速中でも動力が切れないという特長があります。エボXですらシフトチェンジに自動車メーカーがちゃんと作り上げてくれば、スポーツCVTも出てくるかも知れません。

    MT好きにはがっかりかも知れませんが、真剣なモータースポーツの世界では古いMTは既に無くなりつつあります。MTが生き残るのは楽しく乗るという世界になってきます。私もMT乗りなんで、気持ちはあなたと同じなんですけどね(´∀`)

  • 外車のスポーツカーにはA/Tはさほど珍しくありません。
    ポルシェの場合ティプトロニックとPDK(ポルシェ・ドッペル・クップルング=デュアルクラッチ)というATがあり、どちらも国産車のATとは比べ物にならない性能を持っています。
    むしろスポーツカーこそ高機能ATを使うのが向こうの流儀です。
    ちなみにPDKはかつてポルシェがラリー活動を行なっていた頃開発された、セミA/Tシステムが元祖です・・・。

    しかし・・・最近では三菱のDC-SST(ポルシェのPDK、VWのDSGなどと同様のもの)やGT-Rのデュアルクラッチなど国産車にも「セミA/T」がどんどん登場していますが、やはり日本では今でもMTの人気が高いもの。

    というわけで、日本車でも「楽しさ」メインのはずの小排気量スポーツがATだと、ちょっと残念な気もします。
    具体的にはマツダ・ロードスターとか。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴンSTI 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンSTIのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離