スバル インプレッサスポーツワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
2,780
0

カーナビについてです。自分でナビをつけようと思い試行錯誤。バック信号をとるところが、なんとリヤのバックランプ周辺だとわかり悩んでます。つけないとだめですか?ナビや電気系統に異常がでますか?

ナビから出てる線が30センチ位なのにバック信号の取り出しがリヤのランプ付近。接続や配線をリヤまで持っていくのが大変です。教えてください。

補足

あと車速センサーがついてないとどうなるんですか?ちなみにナビにはついてなっかたきがします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは。

カーナビの取り付けって意外と大変ですよね。

最近の車はナビ取り付けように、デッキのところまで
車速信号線と、バック信号線が配線されているので簡単ですが、
それが無い車はバックランプのハーネスから分岐させるしかなさそうです。

私も過去、R32スカイライン、ST185セリカ、GF8インプレッサワゴンでは
全てバックランプハーネスから分岐させて取りました。
「助手席付近にハーネスが通っているはず!」と思って探しましたが、
見つからず・・・というか判らず・・・
結局上記の3車種は全て、
センターコンソール、助手席、リヤシート、室内パネルを外して
がんばりました。
始めるまでは大変だと思うかもしれませんが、やってみると
意外と簡単にできたりします(車種にもよるかも?)ので
もうひとがんばりしてみてはいかがでしょうか?



バック信号を取らないときの予想される不具合は

「実際はバックしてるのに、ナビ画面では自車が前に進んでいく」
→ナビの精度が落ちる
→ですが自車位置はGPSで自動的に修正されると思います。

「バックモニターを接続している場合は、バックモニターに切り替わらない」
→使えない機能が発生する
→バックモニターを使っていない場合は関係ありませんね。

などがあります。(他にも見落としている機能があるかもしれません)



車速信号はトンネルの中や高架道路の下など、GPSが届かない場所で
自車位置を正確に案内するために必要な信号です。

基本的に車速信号とバック信号はナビの精度を向上させるために
接続するもので、ポータブルナビの精度が、あまり良くないと
言われるのはこのためです。
(最近のポータブルナビはGセンサーを搭載して精度も向上したようですが)

面倒であれば、とりあえずバック信号や車速信号は取らず、
ボディーアースにでも落としておいて、
使っていくうちに不満がでてきたら(涼しくなった秋頃に)
作業してみてはいかがでしょうか?

それでは。
暑い中の作業、大変でしょうが、がんばってくださいね。

質問者からのお礼コメント

2010.8.6 13:13

ありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (2件)

  • バックカメラ使わないんだったらバック信号つけなくてもいいんじゃないかい
    別に問題はないと思うが

  • Rrのバックランプから取れば確実だけど配線が面倒臭いです。
    ですのでECUのバック信号線やATならバックギヤのインジケータから取れば配線も短く済みますよ。

    因みにバック信号を結線してないとナビが前進・後進の判別が付かず、バックした時に位置ズレが起きます。
    まぁその内補正されるので気にしなければ結線しなくても問題ありませんが、可能な限り正確に表示したければ結線しましょう。

    最近の車両ではナビの為にオーディオ線の所にバック線も来ている車両もあります。
    一度ディーラーや馴染の車屋さんにバック信号が何処にあるか聞いてみては?
    普通に教えてくれますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離