スバル インプレッサスポーツワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
960
0

平成18年式インプレッサ スポーツワゴンWRXに乗っていますが、適合する車高調サスは何がいいでしょうか?いいのがあったら教えてください。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

無難なのはクスコのZEROシリーズ。
街乗りのみならZERO1で十分で、ある程度のスポーツ走行にまで対応出来ます。
セッティングを楽しみたい、走行シーンによって減衰調整したいと言うならZERO2ですね。

バネレートは街乗り~ある程度のスポーツ走行までならF:7kg/mm R:6kg/mm
街乗り+スポーツ走行(ジムカーナやミニサーキット等のスピードレンジが低め)で街乗りを犠牲にしたくないならF:8kg/mm R:6~7kg/mmのクスコ標準バネでしょうか。
バネのみスイフトに換えて自由長を伸ばしつつバネレートを高めにしても街乗りは犠牲になりません。

セッティングの方法ですが、基本的にまずは組みつつ車高を決めてしばらく慣らし。
200~300kmも走るとアタリが柔らかくなるでしょうから、様子を見て5mm単位で15mm程度までバネにプリロードを掛ければ乗り味が変化します。
固いと思ってもプリを掛ける事でアタリが柔らかくも出来ますが、場合によっては減衰力が足りなくなるため減衰調整式なら減衰を上げてバランスを取ると良いですよ。

車高は下げ過ぎるとアーム類の動きが悪くなり乗り心地悪化を招くため、乗り心地重視なら30mmダウンまでで止めて下さい。
クスコのZEROシリーズ(Rの付くコンペティションモデル等は除く)はセッティングさえ決まれば決して固く乗り心地が悪いと言う事はありません。
大半の方がセッティングしていなかったり落とし過ぎて乗り心地が悪いと言っているだけです。

その他の回答 (1件)

  • 平成16年式インプレッサワゴンWRX(GGA-E)に乗っています。

    GGA用車高調ってあまりないんですよね・・・

    私はCUSCOのヴァカンツァ ZERO-WAGONを使用しています。
    バネレートはフロント6、リア4で固すぎず、やわらかすぎず。
    私は街乗り程度なのでちょうどいいですが、ごつごつ固い方がお好みなら物足りないかもしれません。
    使用し始めてから5年、4万キロ走りましたが、故障もなく今でも全く問題ありません。
    減衰力の調整は出来ませんが、十分満足しています。

    http://www.cusco.co.jp/products/pdf/001vac_4.pdf

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

スバル インプレッサスポーツワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スバル インプレッサスポーツワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離