スマート ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
304
0

日本ではGT‐RやNSXみたいな高性能なスポーツカーは走るところんがないからと不要論をマウントする人がいますが。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日本の道路で500馬力のスポーツカーは不要。
日本の道路で300km/h出るスポーツカーは不要などとマウントする人がいますが。
すいませんが。
日本の道路にマッチしたスポーツカーとは86とロードスターということですか。

と質問したら。
86とロードスターはスポーツカーではない。
という回答がありそうですが。

スポーツカーの定義を語る質問ではないと思うますが。

それはそれとして。
86もロードスターもGT‐RやNSXの半分以下の馬力しかありませんが。
日本ではGT‐RやNSXは走るところがないから不要だとしたら。
日本に必要なスポーツカーは86とロードスターということですか。

余談ですが。
86とかロードスターてファミリカーより遅いとマウントされていますが。
86とロードスターこそが日本の道路では限界まで性能が出せるスポーツカーということだと思うのですが。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

結局は
不要な人には不要
必要な人には必要

その他の回答 (7件)

  • 本来は日本の道路事情にもっとも適したスポーツカーとは、64馬力のスズキ・カプチーノとか、ダイハツ・コペンとか、ホンダ・ビートとかそのへんではないでしょうか?

    しかし薄利多売が前提の軽自動車というのは、高級車よりも利益を出すのが難しいと言われ、ある意味では軽自動車のスポーツカーを市販することの方が贅沢、むしろ逆に難しいということもできるのです。

    スポーツカーと言っても、実際は普通の乗用車の部品や設計、生産設備を応用、流用して作られるものです。

    市販して利益を出す、という意味においては、86やロードスターの方が、カプチーノやビートよりも簡単だったかもしれないのです。

    35GT-Rや、NSXは、輸出を前提としているから、逆に国内でも販売できると言えるでしょう。

    GR86だとか、GRヤリスのようなのは、それらを改造して、全日本ラリーのようなモータースポーツに参加させることも考えて設計されています。

    GT-Rだとか、NSXは、一応スーパーGTのGT500のベース車両であり、GT500で勝つために市販車の設計が変更される場合もあります。

    馬力にしても、雪の積もる登り坂などでは、条件が変わります。

    ポルシェ911なども、アルプス山脈のヒルクライムレースだとか、モンテカルロラリーなどをしているうちに排気量や馬力も上がり、RRが有利とされるようになりました。

    全日本ラリーなどは、閉鎖されていない一般公道を走るリエゾン区間がある場合あり、本来のスポーツカーは、そういう市販車を使ったモータースポーツへの参加を前提に設計されていたともいえます。

    GT-Rも、ハコスカGT-Rは、富士グランチャンピオンレースのスーパーツーリングレースのために開発されたものものであり、R32GTーRはグループAの全日本ツーリング選手権で、フォード・シエラに勝つために設計されたものでした。

    グループAレースに参加するためには年間5000台量産された市販車をベースにする必要があったのです。

    他にスーパー耐久のようなレースもあり、そういうモータースポーツの歴史を抜きにGT-RやNSXを語ることはできないのです。

    もちろん最初から海外への輸出を考慮して設計される場合もあり、そう言う場合は国内の道路事情だけでは説明できません。

    また実際に市販のGT-Rや、NSXを改造してレースに参加する人は、日本国内にも少なからずいるのです。

    スポーツカーというのは、そもそも競技のために乗る車という意味なのです。

  • ROADSTERだけが、国産スポーツカーだと思いますが?
    GTRは、国産車最速です。

    我が国の公道で回そうと思えば、200馬力くらいが、丁度良いと思います。

    私のは300馬力ですが、それでも回すのに苦労します。

    狭い峠の登坂車線の終わり付近で、道を譲られたのでアクセルを底まで踏み込んだら、怖かった(笑)ですから。
    急な登りでフルスロットル。前輪が、リフトしている状態でも、性格無比なステアリングホイール。流石ドイツ車と感じました。

  • 車の性能が馬力で決まるのでしたら、GTRやNSXがスポーツカーとして最高峰でしょう。

    しかし、86やロードスターは乗る、操る楽しみに重きを置いているので、比較するのが間違いと思います。

    前者は世界に誇示するフラッグシップなのに対して、後者は一般的なドライバーをマーケットに捉えています。

    カテゴライズに縛られず、自分が好きなジャンルの車が、その人にとってのオンリーワンなのは間違い無い事だと思います。

    他人と比較するために車を買うのは愚の骨頂です。

  • 先ず高性能スポーツカーであろうと、86であろうと、ファミリーカーであろうと、法定速度を違反してはなりません。つまりどんな車でも公道でスピードオーバーは捕まります。性能をフルに発揮したいなら、サーキットで走るしかないので、日本の道路で限界迄性能を出せる車は無いが正解です。

  • 何が言いたいの?爺さんの頭の中にある「マウント」という意味教えて下さい。ただ使いだけならナメてますね?通報の対象ですよ?ブロックして逃げてはダメだからね?クルマカテ、バイクカテで荒らしまくっているけどとても定年退職した60過ぎの文章ではないよね?引き篭もりニートで時間あるのだから勉強したらどうですか?

  • よくわからない質問を繰り返していますが知恵はつきましたかね?

    86もロードスターも排気量なりのトルクです。言ってしまえば2000ccなら2000ccなりの加速です。
    排気量あたりのトルクは大体決まっており1000ccあたり10k程度です。
    ターボはこのトルクの制限を倍率で越えられます。ブースト1kなら排気量換算で2倍になります。
    トルクは加速力なので例え馬力が同じでもターボの方が加速がよくなります。

    車を例にするとスイスポは1400ccを過給してトルク23k位です。排気量換算で2300cc相当です。このトルクは比較的低い3000~3500回転で発生させますので追い抜き等の加速が欲しい時にガツンと加速ができます。そしてこの最大トルクの領域は2400ccの新型86並の加速が追い抜き時に使用可能と言うことです。

    ファミリーカーに負けるかもと言うのはトルクが低いためです。
    xbeeの1000ccターボがありますがもしこれのノーマルのままではトルクは越えられませんがブーストアップして1kかけた場合は期待できるトルクは20kで86並になりこれがNAスポーティーカーはファミリーカーのターボに劣るかもという理由の一つです。

  • ~なんですが、を多用し過ぎて何を聞きたいのか全然わからない。
    結局、何を聞きたいの??
    質問の体を成してないよ、マジで。
    GT-RやNSXの質問かと思えば86/ロードスターになってるし。
    マジで日本語勉強しようよ。
    あと聞きたい部分にはちゃんと疑問符’?’を付けようよ。
    どこが疑問文なのか全然わからん。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スマート ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマート ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離