スマート ロードスター のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
608
0

自動車の燃料系のソレノイドバルブの役割について教えてください

NCロードスターに乗っており、ノッキングが発生するようになったのでOBD2端子よりエラーを吸い出したところ、燃料キャニスターとインテークマニホールドとの間を結ぶソレノイドバルブの故障のエラーコード(P0661)が出ていました。

このソレノイドバルブの役割を教えていただきたいです、

さらに、ソレノイドバルブが故障した場合、一般的にはどのような症状が出るのでしょうか?また、ノッキングが症状として表れる場合はあるのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

キャニスターとインテークマニホールドをつないでキャニスターに溜まったHC(ガソリン蒸気)を吸い出して(パージ)いますが、ソレノイドは運転条件によってその量を調節しています。
例えば開く方向で故障の場合、アイドリング時に多量のガソリン蒸気を吸い込ませてしまい、空燃比が濃くなり過ぎ排ガスにも悪影響を与えますし、酷いとアイドル不調の原因にも成ります。
閉じたままの故障の場合はガソリン蒸気を吸いきれず、ガソリンタンク内の圧力が上がったり、他の部分からHC成分が漏れ出してしまうのではないでしょうか。

質問者からのお礼コメント

2022.4.21 22:33

詳しくご教授いただき本当にありがとうございました!
空燃比にそこまで影響を与えないのならノッキングの原因は他にありそうですね(複合的な要因でこのバルブも影響を与えている可能性もありますが)
新しいソレノイドバルブに取り替えてどう変わるか楽しみです。

その他の回答 (1件)

  • ソレノイドバルブ=電磁バルブは電磁石の力を使って
    弁の開閉を行うパーツの総称で1台の車の中でけっこうな数が使われています。

    最近の直噴式は別ですがインジェクター自体もソレノイドバルブです。
    燃圧ポンプが電磁式でポンプかつワンウェイバルブ化してたりもします。
    このへんが燃料系のソレノイドバルブです。
    壊れると燃料出ないのでエンジンかかりません。

    MAZDAのP0661は記述の通りキャニスターからインマニへの
    空気量制御をする弁の故障です。 吸気系っすね。
    壊れると空燃比が崩れるので、ノッキング、燃費悪化
    アイドリングの不安定などが起こりそうです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スマート ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマート ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離