スマート ロードスター のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
24
24
閲覧数:
555
0

スポーツカーに関して、質問と言うより皆さんの意見が聞きたいので投稿します。
今現在様々なスポーツカーが出回っていますが特に日本車のスポーツカーについてです。

例えばGR86やスープラ、ロードスターとかですかね。今後の車社会でマニュアル車ってどんどん廃れてくのでしょうか?ただでさえオートマが増えてきてパドルシフトが多い気がします。パドルシフトもいいですけどやっぱり自分で操って車との対話を楽しみたい人間なのでどちらかと言うと好きじゃないです笑笑この質問を見てくれた方の意見を聞いてみたいです。どうでもよかったらスルーしてください笑

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (24件)

  • 今はATばかりで、運転技術も、MT時代から劣ってきているような気がします。
    私はMTですが、MTの良い所は安全性です。
    ギヤを選べば、アクセル一つで加速減速が出来て、シフトダウンで強力なエンジンブレーキがかかります。
    スポーツカーも同じで、速く走るには加速も大事ですが、減速も大事です。
    ブレーキ頼みのATはタイヤがロックしたり、不安定になったりしますが、リヤにエンジンブレーキを利かせれば安定して減速出来、フロントは操舵だけで安全に車をコントロールできます。
    今のモデルチェンジ前のGR86かBRZを狙っています。もちろんMTです。
    MT車ばかり57年乗っています。

  • 今、MT免許を取る人は10人に1人もいません。

    また、サーキットでタイムを削っていくと、速いのはパドルシフトです。ポルシェもフェラーリもランボルギーニもパドルシフトです。

    マニュアルミッションは、オッサンが懐古主義の気持ちで乗る乗り物ですよ。

    ああ、私、オッサンなので、マニュアルミッションの車を持っています。

    ですが、今後はメーカーは発売しないでしょうね。マツダも大幅にマニュアルミッションを整理しました。

    マニュアルミッションは、ハイブリッドやEVや衝突安全などの技術と、合わないのですよ。

    これから、どんどん燃費制限がきつくなりますから、そろそろマニュアルミッションの車を買う、最後のチャンスになっていると思います。

    マニュアルミッションの車が楽しい・・・それは本当にそうです。しかし、乗ったことの無い人には馬耳東風です。

    車メーカーで車を作っている人も、オートマ限定免許の人ばかりです。

  • オートマ限定で免許を取り、1年後にオートマNDロードスターを購入しました。
    可愛いし、楽しいし5年経ちますが飽きません。
    主人はマニュアル車の日産シルビアs15に乗っています。
    マニュアル車の方が楽しいから!と言われるのと主人の車を運転できないのが不便で免許取った4年後に限定解除しましたが、2日で教習が終わったので怖くて結局マニュアル車はのってません。(笑)
    別にロードスターでも楽しいのでなくてもいいかなと思ってます。(笑)

  • 新車購入で金がある人が2ペダルしか買わなくなったら無くなるのでは。

  • 少なくともスポーツカーにはMTは残ると思っています。

    友人すら皆AT限定の世の中で、スポーツカーは半分MTが売れています。今でも小排気量スポーツだと「スポーツカーはMT」の声も強く、スポーツカー乗りたい人が限定解除してMTスポーツカーを買ったりしています。

    MT総数は減ると思いますが、今ドライバーの人たちが今後30~40年運転するとして、中古車も含めれば「一生MT乗りたい」はだいたい叶うと思っています。私はアラサーですが一生MTで逃げ切りたいですし、現状を見るに、スポーツカーであれば私は可能だと見ています。

  • MTはもう優れたATにはタイムでも勝てないし、技術を磨こうとする人も減る一方です。

    下手くそが乗る=尚更ATに勝てないのがMTなわけで、本当に一部の車種のみに残るだけでしょうね。

    若い人には本当に申し訳ないけど、自分はもうこれから発売されるMT車にはほとんど期待してません。

    昭和のポンコツを最後まで乗ります。

    オッサンなのでポンコツと共にドライバー人生を終わらせられれば良いと思ってます。

    MTは楽しい。

    それは間違い無いです。

    けどそれを受け取れない人が増えて、そんな人にも理解してもらうためにMT車も新しくなるごとに妙な機能を追加してます。

    自動ブリッピングなんて必要あるでしょうか?

    トランスミッションだけでなく、横滑り防止とかアンチロックも同様。

    余計なサポートの無い車が一番楽しいんですけどね。

    ロードスターなんかそんな現代の車の中でも少しでも軽くしたり、頑張ってくれてるのもわかるんですけどね。

    申し訳ないけどそれでもやはり古い物の楽しさにはかなわないと思えてしまいます。

    電気自動車の時代がもしも本当に来れば自動車からトランスミッションと言う概念は無くなります。

    操作はまるっきりATでしょうけどね。

    古い人間は古い車と一緒に終わります。

    それで良いのかな?とも思ってます。

    仕事で大型トレーラーに乗るのですが、それすら次の新車はATしか選べなくなりそうです。

    ならば今のMT車に少しでも長く乗りたいですけどね。

    仕事の車は会社が買い換えてしまえば終わりです。

    せめて自分の所有する車は最後まで一番好きな物に乗りたいですね。

  • MTは廃れていくでしょうね
    MTのメリット、パワーロス、変速時間をATが上回ってるから、一段と進むと思いますがつまらないね
    車を操る楽しみはmtだよね

  • マニュアル車絶対減ると思います!!

    乗りたい人が少ないからですね!!

    俺も質問者さんと同じでマニュアル車がめちゃくちゃ大好きです!
    今21歳でMTのアルトワークス乗ってますが免許返納するまでMT車(欲をいえばアルトワークス50年乗りたい)に乗る予定です。
    (子供や家族が出来ても乗り続けたいですね)

    ほんとに好きすぎて職場からアパートまで片道2キロなのですが、いつも遠回りして片道2.30キロほどかけて帰るほど好きです!笑

    少なくなりますが0になることも絶対ないと思うのでそこはメーカーに期待ですね笑

  • 自分は今のうちに楽しんでおきたいからMT車に乗り始めた。
    今月契約したGRヤリスも自分の稼ぎじゃ決して安くない車だけど、今買うと決めておかねば次はいつ買えるか、自分の車として乗れるかわからない。

  • マニュアル車は減ることはあっても増えることはないと思います。
    遠い将来にはマニュアル車は極端に少なくなり、一部の車種のみ高額な価格で残ると思います。
    年々マニュアルの生産数が少なくなるため、生産の合理化ができずに割高になっていくと思います。
    普通自動車免許(MTとAT両方運転できる免許)も、一部の限られた自動車教習所じゃないと取得できない時代が来るかもしれません。
    しかし、そんな時代になる頃には我々は寿命で生きてないと思います。

    私はドライブが趣味ですが、自由な変速ができれば楽しめますので、オートマのマニュアルモード(Mレンジ)があれば良いです。
    例えば、5速で巡航中から交差点や急カーブ前で一気に2速に下げて、旋回後の立ち上がりを良くしたり、1速と2速で時速 70 km まで急加速してから、一気に5速に上げて巡航する、というような、マニュアルモードならではの走り方を楽しむときもあります。
    そのため私としては、自由な変速ができれば運転が楽しく満足で、クラッチ操作までは求めません。
    しかし、一部の車のマニュアルモードは、自由度がなくて素早い操作に対応しなかったり、融通が利かないポンコツもありますので、マニュアルモードも車種により優劣があります。

    また、ギアチェンジ操作がパドルシフトのみは嫌です。
    GR86のように、シフトレバーのMレンジでも上下操作による + と - でギアチェンジできるマニュアルモードが理想です。
    パドルシフトのみでは、ハンドルを大きく回しているときはパドルから指が離れますので、理想のタイミングでギアチェンジできません。
    一般道での走行はサーキット走行とは違い、常に全開走行しているわけではありませんので、ハンドルを大きく回しているときにギアチェンジするタイミングもあります。
    そのような走行状態でパドルシフトのみの車は、ギアチェンジが困難になってしまいます。
    このあたりの事情をよく考えて、車作りしてもらいたいものです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
スマート ロードスター 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマート ロードスターのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離