日産 セドリックセダン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
2
2
閲覧数:
66
0

セドリックセダン、2001年式。リアはセミトレ。

以下の症状に悩まされています。複数の業者で目視点検や一部のブッシュ等交換、トルコン太郎にてATF交換(重症化も改善もなし)しましたが治りません。

・ 変速ショック、シフトチェンジ時に時折りバギ音。
・ 走行時のガタガタ感。低速で目立つ。タイヤの動きとリンクしている時もあればしてない時もある。
路上のショックを吸収しきれてないというより、車の何かが揺れてる感もある。
・ 上記と矛盾するが、綺麗な道路以外ではシャコタンのような硬いガタガタ感も感じる。
・ 滑らかで大きい段差で「ガサ」と下部より音がする。
・ エンジンの始動が冬場に悪くなる。バッテリー交換やセルASSYで治らず。特に冷え込むと「ガー」とデカイ音。2発目からは普通に始動する。

上記はそれぞれ異なる不具合と思われまずが、同じ日からなり、なんとなく発生源が同じのような気がします(エンジン始動は違うかもしれませんが)。
リアが原因のような気がします。エンジンマウント、タイヤ、各種ブッシュ類(見た目で劣化していたもの。見えない部分は交換してない)、ドライブシャフトバランス、ハブベアリング、は交換済です。見える部分とはいえ、なんとなく「ミッションマウントが原因?」と思ったりもします。
また、バネサスなんですが、ショックアブが原因でこのような事にはならないと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (2件)

  • ATFの交換で何かが改善することは稀です。
    (ATFが原因でも物理的な損傷が発生してしまったらATFの交換では
    損傷は直りません。)

    変速ショックとバキ音はAT内部の話でしょう。
    ATリビルド換装を視野に入れる話だと思います。

    その他の乗り心地関係はサスペンション廻りでしょう。
    アッパーマウント(ボディの一部)がぐずってきてとか
    もよくありました。
    ブッシュ以外ではスプリングシートが原因とかも見たことがあります。
    サブフレームの剛性落ちとかいう笑えない持病持ちの車種も
    あります。
    その型式の専門ショップ…なんてものがあるのかどうかわかりませんが
    旧車的には専門ショップの出番だと思います。


    冷え込むと「ガー」はたぶんスターターにピニオンの
    出が悪いか戻りが悪いのどちらかでしょう。
    古い車ではよくあります。
    私もスターターのストックひとつかかえてます。

  • ・ 変速ショック、シフトチェンジ時に時折りバギ音。

    ブッシュ

    マウント

    などを疑います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セドリックセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離