日産 セドリックセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
11
11
閲覧数:
247
0

真っ直ぐ走らない中古車について。
匿名にて失礼します。
年始に購入した00年式、10万キロ走行のセドリックセダンに乗ってます。

車検整備付きで購入しましたが、若干左に曲がっていってしまう癖があります。納車後調べてもらったところ4輪とも少しトーアウトだったので全輪修正してもらいましたが、左に向かう癖は残ってます(少しマシにはなりましたが)

道路の傾斜で左に向くとは聞きましたが、今までの車でここまで左へ寄ることはなかったのでできれば修正したいです。
また、道路の轍、凹凸にとても敏感にハンドルが反応します。

アライメントを行ったスタッフの人曰く、明らかな偏摩耗はないがタイヤに少し摩耗や劣化があるので交換やローテーションで改善するかもしれないとのことです。

現状タイヤ交換を考えていますが、費用もかかるので悩んでおります。他に考えられる原因等、意見を聞かせていただきたいです。

記録簿を見るに、
・タイヤは4年前に交換、2万キロ走行、グッドイヤーの低燃費タイヤ
・鉄ホイール14インチ
・2年前にフロントテンションロッド交換


よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コントロールアーム交換、サスの固定位置、ピロ取付して調整。

などを実施して調整するのが現実的。
タイヤの影響も、怪しいけど。

これで治らないのはフレームが寿命なのでは?
FRの事故車でも普通に走る個体が多いからね。

質問者からのお礼コメント

2021.6.4 10:37

皆様回答いただきありがとうございました!
とりあえずタイヤローテーションで少しマシになりましたが、まだまだ凸凹では不安定…
少しずつ手を加えて、原因を探っていきたいです!

その他の回答 (10件)

  • 4輪のホイールアライメントテスターで数値を計測しないと、あてずっぽうな想像ばかりで話が進まないと思います。
    例えばタイヤ偏摩耗が無い、トーは合っているのに左に流れるなら、フロントサスのキャスターの左右差が大きい可能性があります。おおよそ左右差が30分(0.5度)以上あるとキャスター角が小さいほうに流れます。
    キャスター角は縁石に強く乗り上げたようなときに小さいほうにずれてしまうことがあります。左サスの縁石ヒットが多く、結果的に左が小さくなって左流れ特性になってしまう・・・という仮説は立てられます。

    あくまでも仮説です。トー、キャンバー、キャスターなどの数値をしっかりだして現状を把握しないと次の一手が出せません。
    近所で「四輪アライメントテスター完備」みたいなお店に相談してみてはどうでしょうか。

  • 簡単な所だと
    左前タイヤの空気圧が低い。
    前オーナーがステアリングを売る前に純正へ戻す際、しっかりセンターに合わせず戻した。

    気になるのがテンションロッド交換。
    劣化なのかぶつけて変形したので交換なのか……。
    サス周り確認ですかね。

  • 信頼できる整備工場に相談して操作性に支障がないレベルで妥協してはどうですか。現在、街では軽、ミニバン、SUVがほとんどのなかセドリックはシブいですね。なるべくノーマルで長く乗ってほしいです。

  • 年式から言えばフレームが歪んでてもおかしくないですね。そのあたりが原因かもしれません。

    程度が分かりませんが道路のカントでそんなに流れるとは思えません。

    どちらにしてもお金をかけて原因をつぶしていく乗り方になります。

    お金持ちが趣味で乗るような車です。

  • フレームじゃないですか?
    事故車じゃなくても前オーナーの時の癖などが原因でそういった事はよくあります。
    自分のy33シーマもシャコタンで乗っているせいで若干左に流れるようになってきましたよ。
    自分でキャンバー角や車高をいじるのでアライメントも目視で大体でとってます。
    一応ハンドルが曲がったり明らかに真っ直ぐ走らないなんて事はないので気にしてませんよ。

  • 事故車とかの可能性は0では無いかと。

  • セドリック旧車です。お金掛かって当然なので、これから更らなる故障が発生してお金は掛かることは誰でも想像が付きます。お金掛けたくないなら勉強代と思って、手放すのが懸命な判断ですね。

  • 道路の轍、凹凸にとても敏感にハンドルが反応します。

    フロント
    トー角
    キャンバー角

    リア
    トー角
    キャンバー角

    4つの数値

  • セドリックはタクシー、法人にも使われていますので、10万キロ程度で寿命にはなりません。14インチでハンドルをとられるのは、結構重症と考えます。シャコタンで長く使われたのでしょうか?フレーム修正が必要かもしれません。可能であれば検査をお勧めします。大事に乗られるのでしたら、フロントテンションロッド以外のブッシュ交換を検討されてはどうでしょうか?ピロは車体への攻撃性も有り、お勧めしません。サスもノーマルをお勧めします。

  • 純正のままだとY34はキャスター角がいじれないのでピロテンションロッドをつけてキャスター角をいじってやれば直進安定性が確実に増しますよ。
    そんなに高い部品でもないのでどうしても直したいなら交換を勧めます。

    とりあえずタイヤのローテーションで変化あるかどうか見てからでも遅くはないです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セドリックセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離