日産 セドリックセダン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
773
0

y31セドリックセダン後期の診断コネクタについての質問です。
上記車両は初期型や中期、後期と色々ありますが、後期の診断コネクタは助手席グローブボックス下部にあるらしいとの情報を得まし

たが、全く見当たらず。
それでハンドル右下にあるヒューズボックス?を開けたらそれらしい物が見当たりました。それであってますかね?
まだ、診断機のようなものを付ける時、
診断機 ー 車のコネクタ
とつける場合、診断機のカプラが車のコネクタと合わないようなので、日産用変換カプラなんかはありますか?
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今のコネクタは国際規格(SAE J1962)に準拠していて、だいたい1998年頃以降のフルチェンジやマイナーチェンジを期に変更されています。

それ以前は各メーカで、コネクタ形状やその他通信規格などは好き勝手にバラバラでした。

で、Y31の場合、立ち上がり時(1987年)は日産純正診断機「CONSULT」(1989年初代リリース)が無い時代なので、1989年の診断機対応以降、暫くはグローブボックス付近の変な場所にありましたが、後期は今風な場所のハズです。

旧コネクタ(DLC1)⇒新コネクタ(DLC2)変換コネクタはCONSULT-IIや-IIIでは付属品設定されていました、汎用でも一部存在するハズです。
ネットを探すとこんなのがありましたので、探す価値はありそうです。

http://ameblo.jp/goset/entry-10973015069.html

診断機メーカがお使いの機種のメーカと異なっても大丈夫なはずです。
単なる変換コネクタで、それ以外の小細工は無いです。

ちなみに、Y31が新コネクタ(DLC2)対応したのは1998年8月のM/Cからです。

質問者からのお礼コメント

2015.2.24 06:30

回答ありがとうございます。
色んなサイトを調べていくうちに、
・前期→なし
・中期→グローブボックスの下部
・後期→分かりやすい場合

という予想を勝手にたてていたのでそれに対する回答が特にありがたかったです。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

日産 セドリックセダン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 セドリックセダンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離