日産 キャラバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
61
0

一時期こういうトラック型の救急車が多かったようですが、それはどうしてですか?乗り心地などは最悪でしたか?

https://library.satox.info/?p=616

補足

トヨタは最初から乗用車ベースの救急車でした。実際に運ばれる側からしてみればトラックベースなんて荷物扱いのようで嫌という人もいたでしょうけど、日産はじめトヨタ以外のシェアも当初はそれなりにあったのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ワンボックスの車体が小さかったのが大きな原因でしょう。
当時はハイエースもキャラバンも4ナンバーサイズが基本であり、車体の延長とハイルーフ化はしているものの、車幅の狭さはどうにもなりませんでした。
初代ハイメディックでは専用のワイドボディを用意したものの、救急車の装備ではなく車体自体にコストがかかりすぎていたと聞きます。
そんな専用ボディよりは既存のトラックシャーシを使った方が安く上がるという判断でしょう。
2トントラックのフル積載程度の車重があるので、サスペンションが硬すぎはしなかったと思います。

その他の回答 (1件)

  • 札幌消式トライハートや、フォード救急車、ベンツ救急車など大型の救急車がありました。
    これは救急救命士が乗務できる「高規格救急車」が必要だったからです。
    高規格救急車は、救急救命士が車内で特定行為と言われる高度な応急処置ができるようにと、後部スペースの広さが規定されました。
    高規格救急車が導入された直後の一般的な救急車では、どう頑張っても救急車内のスペースが確保できなかったんです。
    そこで、外国車がベースとなる救急車をメーカーが作ったんです。
    当時は日米貿易摩擦があった時代でしたので、アメリカから「フォードなどのアメリカ製救急車を買え」という圧力もあったようです。

    その後、国産車をベースにした救急車ができたので、街区車ベースの救急車は徐々に減っていくことになりました。

    外国車は乗り心地よりもメンテナンスの問題がありました。
    故障が発生して部品を交換したくても、国内のディーラーなどになく、メーカーから輸入しなければならないということも珍しくありませんでした。そのため、些細な故障なのに修理完了まで2ヶ月かかるなんてザラにあったんですよ。
    国産メーカーなら1週間ぐらいで部品調達できたりしましたからね。
    そんな不便な車を、誰だって使いたくありませんから、自然と淘汰されていくんです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 キャラバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 キャラバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離