日産 ADバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
718
0

商用車もFFの時代ですか

ダイハツからハイゼットキャディーがでました。ウェイクの
商用車版です。前々から思うんですが、今の商用車って
古色蒼然ですよね。ATなんか3速だし。

FRにこだわるのも
中狭そうだし。トラクション的にはFRなんでしょうが、そもそも
軽ってそんなに積めないし。

そう考えるとFFの商用車ってありですよね。燃費いいし、
中は広いし。軽のユーザーなら商用車と共有っていうのも
ありでしょう。プロ・サクだってFFだし。でもたまに
ADバンとかで、思いっきり荷物を積んだら悲惨ですよね。
後ろがだだ下がりで、雨の日の坂道発進とか確実に
空転します。光軸も絶対にずれますよ。でもそういう人はまれです。
商用車もFFの時代ですか、それともスズキのようにAMTになるんでしょうか

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/caddie/index.htm

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

キャデイは乗用車派生バンなので
ハイゼットカーゴなどと比べると
商用車として要求される耐久性や積載量は
雲泥の差があります。
バリバリの商用車として使うには無理があるでしょうね。

普通車ならFFの商用車も多くありますが
車体の小さな軽自動車はFFだと整備性が悪いので
当分FRは残るでしょう。

>ATなんか3速だし。
いつの時代の話でしょうか?

ハイゼットカーゴは2010年から全車4AT化されてますし
ミニキャブバンも一部車種は4AT化されてます。

その他の回答 (3件)

  • 問題は、荷室にあるよ
    ハイゼット等の箱バンは、1820㎜のベニヤ板がのります。
    8尺の脚立も車内に載ります。
    キャディーは、150㎏までの積載量ですので、
    使途が限られます。
    燃費重視で、積み荷の少ない顧客向きの車ですね。

  • FFの商用は毎日100km以上、営業で走り3~4年以内に廃車パターンですから。車軸がおかしくなる前に車も替わるから

  • 商用車がFRなのはトラクションの関係もありますが
    ベース車両が古かったりする。
    そうゆうのも関係あります。
    狭くなるといったって
    センタートンネルがあるかないかの差。

    まぁFFにすればフルフラットが可能になりますが…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 ADバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 ADバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離